• ベストアンサー

組織の名称について

このたび総務/法務/リスクマネジメント/内部統制推進の4セクションを統括するポジションを担うことになりました。 大きくはスタッフ部門という括りはあるとはいえ、各セクションの関係性が微妙なので、全体を示すような部門名称は何が適しているのか悩んでいます。皆さんがお勤めの会社での類似組織の名称や、よいアイディアなどありましたら参考とさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • R44
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「管理推進部」は?

R44
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 何を管理しているのかを表現できればと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 会社内の部門(組織)名称

    4つの組織名称の英語名を知りたく、困っています。 まず最上位層に「技術本部」という部門があり、技術に関する全てをそこで取り仕切っています。その下にアプリケーション、修理、購買、外注管理などの技術ファンクションを除く、機械を設計する部門として「技術部」があります。そのさらに下に「製品設計課」と「製品技術課」というセクションがあります。 整理しますと、「(1)技術本部」は技術に関する全てを取り仕切り、「(2)技術部」は機械の設計に関する仕事を行います。その下に二つ課があり、「(3)製品設計」は新しい機械の設計を行うセクション、「(4)製品技術」は発売後の製品に関して改良改善、特殊仕様(個別対応)に関する設計と外注への技術指導を行っています。 この(1)~(4)まで、管理者がそれぞれいるので、可能であれば個別の英語所属名があればと思っています。どなたか、良いアイディアは無いでしょうか?

  • 新部署の名称を決めたい

    小さな会社なのですが、今後の体制作りのために 部署を設けることになりました。 どんな名称が適切か、案をいただきたいのです。 組織構成としては、 会社の「本部」の下に  「○○店」「○店」「通販事業部(仮名)」「総務部」の4つがあります。 この度、人事異動の関係で 「○店」「○○店」「通販事業部」を統括で みる長を一人つけることになりました。 この場合 辞令の肩書きで 「~~部長」としたいのですが そうなると「○店」「○○店」「通販事業部」を 統括して一つの部署とするのが良いのでは ないかと思い、どんな名称の部署が 良いのだろうと 悩んでいます。 つまり、 「本部」の下に 「~~部」「総務部」 の二部が横並びで存在して、 「~~部」の下に「○店」「○○店」「通販事業部」 が、存在することになる ということです。 部の下にまた部があるのは 変でしょうか? 通販もショップの一つという考えなので 通販事業部というのは仮称です。 いずれは独立した部署にしたいのですが、 いまのところは、この形でいこうかと 思っています。 そこで、この3店舗を含めた部署の名称は 何が適切でしょうか・・ それから 店舗の長を2人ずつ選任するのですが 店舗内の商品/設備/ディスプレイなどの管理を 主に担う人と 店舗の金銭や人事など運営面を主に担う人を 同等の地位につけたいのですが どのような肩書きが 良いとおもわれますか? 皆様の案をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 転職を考えています

    現在45歳、大手IT関連のグループ会社にて執行役員として事業部門と営業 部門を統括しています。 企業体質とトップとの考えが合わず、転職を考え始めました。 どのように転職活動を進めればよいうのか、進め方、期間を目途などについて アドバイスを頂ければ幸いです。 事業戦略の立案・実行、組織化改革、顧客リレーション、マネジメント全般を 得意としています。 是非、これまでの経験を他社で活かせないかと思っています。 企業規模は大手は望んでいません。

  • 転職時の在職年数&未経験者採用について(長文です)

    現在、総務事務に2年間従事している28歳の女性です。 前職では弁護士事務所に2年間勤務していました。 現在の会社に入社する時、企業法務をやりたくて入社したのですが、入社したら全く違う部署に配属され今後も法務部門への異動はありえないようです(元々、きちんとした法務部門もセクションが存在しない会社なのですが・・・)。 先日、友人と話していたところ「転職するなら、採用する会社は在職期間が2年でも3年でも同じだと思ってるので、せめて3年はいないと・・・なんて関係ない」と言ったコがいました。実際に採用する側からするとその意見は同調できるものなのでしょうか? また、今でも企業法務の仕事をしたいという気持ちが強いのですが求人情報を見ると実務経験者の募集が圧倒的に多いです。私の年齢で未経験で法務職への転職は厳しいのでしょうか。 ちなみに法律関係の資格としてはビジネス実務法務検定2級と宅建の資格を有しています。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 部署名について

    こんにちは。 お世話になります。 質問というよりは、案を頂きたいと思い書き込ませて頂いています。 当社はサービス業ですが、今回、組織変更があり、管理部門と営業部門を統一する事となりました。 そこで、この場合、どのような部署名が良いか、皆様のお知恵を拝借したいと思っております。 尚、統一された部署には、 経理、総務、人事、法務、営業、企画、システム(社内インフラ担当)、WEB制作などが含まれています。 妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。

  • データベースと連動したツリー表示

    http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2674848 会社の組織図を作成したいと考えております。 データベース(PostgreSql)の部門マスタを元に、会社組織図をツリー状に表示したいのです。 データベース構造は '100';'会社';'101';'経営企画';'';'';'';'';'';'' '100';'会社';'102';'事業統括';'';'';'';'';'';'' '100';'会社';'200';'A本部';'';'';'';'';'';'' '100';'会社';'201';'B本部';'301';'事業管理部';'';'';'';'' '100';'会社';'201';'B本部';'302';'企画部';'';'';'';'' '100';'会社';'201';'B本部';'303';'総務部';'401';'人事課';'';'' '100';'会社';'201';'B本部';'303';'総務部';'402';'総務課';'';'' 上記データを下記のイメージにしたいのです。 (見にくいですが・・・) http://www.geocities.jp/cayanon/sample1.bmp 色々と試してみましたが、 適用できるものがなかったので・・・ よろしくお願いします。

  • 支店長代理への郵便宛先表記は・・?

    封書を発送するのですが、宛先の書き方が正確にわからなくて迷っています。 いただいた名刺の記載は以下の通りです。  ◇◇支店 営業推進課  支店長代理  兼 ◎◎統括部(△△担当)  ○○ ○○         ←氏名です (1)「代理」という表現をそのまま使っても良いのでしょうか・・ネット検索の結果ではOK、という回答が殆どのようでしたが・・。 (2)兼任されているようですが、「支店長代理」だけで良いのでしょうか。それとも双方とも記入した方がよろしいのでしょうか。 (3) (2)に関連して、(  )内までは不要だろうとは思うのですが・・不要ですよね? (4)いっそのこと、課名のあとすぐにお名前・・というのは失礼にあたるのでしょうか。 (5)余談になりますのが、組織の括りに関して、個人的認識のイメージとしては【支店→部→課】 という順序です。 この名刺の記載は、その認識とは順序が一致しないのですが、その理由、もしくは「あなたの認識違いですよ」というご意見でも結構です。もしご説明いただけましたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 専門卒だけど必須条件が大卒の企業に応募したい

    お世話になっております。 タイトルのように私は専門卒です。 簿記1級と税理士試験簿記論を取得しています。 年齢も高いので経理マネージャー的ポジションで探していますが ほとんどの企業が大卒を条件にしています。 職務経歴としてはまだまだ足りないスキルもありますが(連結決算や有価証券報告書作成などは未経験)、スキルアップの為にもせめてNo.2位のポジションで働ければと思います(老齢の扶養家族がいると介護など将来経済的に不安なので給与面で選ぶ傾向があります) 一応マネジメント経験があり、販売・人事・総務・広報関係も兼職していて、管理部門の総合的な知識はあると自負しているつもりなんですが、チャンスはあるのでしょうか? 人事採用関係の方の意見を是非お待ちしております。

  • 情報システム部の新設について

    2000年に情報化推進要員として採用され、設計部門に配属されています。 業種は中堅規模の製造業です。 当初は設計業務合理化の為の業務アプリを開発するといった案件だったのですが、 次第に担当範囲が広がり、業務アプリ開発に加えて、 現在では本社のVLAN・プロキシサーバー・各部門のファイルサーバーの運用管理と、 各工場の情報化要員への技術支援を行っています。 全社の情報システムを統括する部門は存在せず、 またサーバー室も無いので、それぞれが分散して設置されており バックアップが全てとりきれていない状況です。 実務部隊としては私1人で、組織上は上司が1人いますが、 弊社の役員からの指示だけでなく 各部門担当者からの依頼で動く事も多く、仕事の回し方が明確化されていません。 理想としては情報システム部を新設し、ワークフローを明確化した上で、 サーバー類を1箇所で全て集中管理したいと思っています。 似た様な経験をお持ちの方、どうやって打開されてきましたか? 経験談をお聞かせ下さい・・。

  • Q&A形式のサイトに法律相談をした場合

    Q&A形式のサイトに法律相談をした場合 トラブル対象の企業担当者がその相談を見る確立はどのぐらいでしょうか? 企業名を伏せるか一部伏字にしても、詳細に渡る相談であれば、個々の名称、特徴が書き込まれます。 そのワードは検索で引っかかると思います。 企業のトラブル窓口担当、法務担当などリスク管理部門はそのような確認をしていますか? 訴訟を考えているような相談のQ&Aがある場合相手側に見られることによるデメリットなどはありますか? 広く意見を様々な人々から聞けるのでいいサイトだと思っているのですが、トラブル相手にとってはどうなのかと考えました。

専門家に質問してみよう