• ベストアンサー

電子部品のシャーシについて

全波整流用のブリッジ整流器がディスクリートでありますが、「シャーシ取り付け」と書かれているものを見かけました。 この「シャーシ」とは、どんな役目を果たす部品なんでしょうか。 普通にブリッジ整流器のリード線をはんだ付けして基板に取り付けてはいけないのでしょうか。 (シャーシ実物の写真など、掲載されているページなどもご存知でしたら紹介していただきたいです。  探したんですが、うまくヒットしません・・。)

noname#75756
noname#75756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

シャーシーはどだいになる部分で金属板を曲げて箱型にしたものです これに色々な部品を取り付けるのです シャーシー取り付けとはシャーシーを放熱板として私用するように設計された部品です 絶縁基板に取り付けると冷却が不十分になります

noname#75756
質問者

お礼

熱くなるのを防ぐためなんですね。 それはつけた方がいいに決まってますよね。 詳しく説明していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

 参考まで     http://cobaden.net/?pid=4214350

noname#75756
質問者

お礼

実物を見て大分イメージができました。 リンクを張ってくださっての回答、ありがとうございました。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

放熱が必要な整流器はヒートシンク取り付けみたいにねじ穴なんかがありませんか?

noname#75756
質問者

お礼

確かに、真ん中に穴が開いていました。 放熱用だったんですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミニクリプトン電球の点灯回路の見慣れない部品を教えてください。

    ミニクリプトン電球の型の古い電気スタンドが故障したので修理したいのですが、ブリッジ整流後の二つの電極で出来ている1センチΦ×1センチ位の大きさの金属鍋のような部品(添付写真を見てください。基板上ではKSWとの記述があります。)が怪しいのですが、見たことがありません。どなたかこの部品の機能・定格等教えてください。因みに電球は60Wです。よろしくお願いします。

  • ミニクリプトン電球の点灯回路の見慣れない部品を教えてください。(再掲)

    ミニクリプトン電球の型の古い電気スタンドが故障したので修理したいのですが、ブリッジ整流後の二つの電極で出来ている1センチΦ×1センチ位の大きさの金属鍋のような部品(添付写真を見てください。基板上ではKSWとの記述があります。)が怪しいのですが、見たことがありません。どなたかこの部品の機能・定格等教えてください。因みに電球は60Wです。よろしくお願いします。

  • 基板半田面と金属シャーシ間の絶縁シート材の材質

    基板半田面(電子部品の脚端)と金属シャーシ間のスキマが2mm程度しかないため、金属シャーシ側の面に板厚0.2~0.5mm程度の絶縁シート材を貼り付けようと考えています。使用する材料にはベーク材・ペット材・ポリカーボネート材・・・などいろいろなシート材があるようですが、安価で加工性(外形切断や穴あけ加工など)の良いものをご紹介願います。尚、基板のサイズは50mm×150mm程度です。シート材の色は透明でも着色材でもどちらでも構いません。

  • 三相全波整流回路の電流波形について

    三相全波整流回路(コンデンサインプット/ダイオードブリッジ)ですが、 各相に流れる電流波形は、正負に2つの山があるような波形になると思います。どうしてこの様な波形になるのか誰か教えて下さい。 単相回路では正に一つの山があるような波形になることは理解したのですが、三相の場合がわかりません。 参考文献を紹介下さっても結構です。宜しくお願いします。

  • 基板防湿処理の件

     実装基板の防湿処理をおこなっています。基板は両面タイプであり、面実装後にフロー半田を実施しています。基板は民生用センサー基板です。  面実装後にスプレータイプのヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)でコーティングを行い、指触乾燥後(15分~30分)にディスクリート部品を挿入しています。ディスクリートのスルーホールにヒューミシールが流入しているものと想定されます。フロー半田後、半田は基板の裏側にまで吸いあがっており外観上の不具合はありません。また、これまで1年以上ディスクリート部品のハンダ不良は発生していません。  過去からの実績とのことで工程を容認していましたが見直しが必要と思います。情報をお持ちの方、ご教示をお願いいたします。 ・ヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)塗布後の半田付けに関し、  半田品質の不具合は生じないのでしょうか?(過去の発生事例はありませんが、、、、)

  • はんだクラックの判定基準

    プリント基板に実装した部品(チップ部品、ディスクリート部品)のはんだ付け部のクラックについて、NGとなる判定基準とその根拠(考え方)についてご教授下さい。 例えば、断面観察時はクラック長(又は残存率)何%以下とか。外観判定時は、はんだのしわまではOKだが、クラック長が全体の何%以下でないとNGなど。 製品の種類は電装品(2輪&4輪)です。 何か指標となるものをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 鉛フリー手はんだ付け部の引け巣(クラック)について

    リード付き部品を鉛フリー糸はんだにて手はんだすると、 引け巣(クラック)が出てしまって困っています。 改善方法御存知の方いましたら教えて下さい。 条件 ・鉛フリー半田レベラー組成:Sn-3.0Ag-0.5Cu ・ガラエポ基板のT.Hへ部品リードを通しはんだ付け 宜しくお願いします。

  • LEDのリード曲がりや交差を矯正した場合に点灯不…

    LEDのリード曲がりや交差を矯正した場合に点灯不良になりますか?  現在、□10mm面発光ディスクリートタイプのLEDを自動半田付け装置にて実装しています。  浮き防止の治具を乗せて、はんだ付け温度や時間などの条件はLEDメーカー推奨値通りで行い問題はないはずなのですが、点灯不良が発生しています。  このLEDの袋詰めを点検したところ、開封前の状態からリード(2本足)が曲がっていたりクロスしているものが見つかりました。  そこで、質問なのですが、リードが曲がっていたりクロスしているものをプリント基板のスルーホールへ手挿入する際、樹脂の根本に機械的なストレスが加わり点灯不良になることは考えられせんでしょうか?  因みに、このLEDのリードは一般的な砲弾型LEDのリードより若干細く柔らかいです。

  • 熱衝撃試験による半田クラックについて

    すみません、かなり初歩的な質問を致します。 ディスクリート部品による電源基板で熱衝撃試験を行った結果、円盤形セラミックコンデンサの割れと、何ヵ所か(全体の5%程度の部分)にハンダクラックが出来てしまいました。 セラミックコンデンサの割れは当初から想定しておりましたが、ハンダクラックについて、どの様に考え、対策をしたら良いでしょうか。 1.試験条件    -40℃~+105℃ 1000サイクル 2.供試基板    FR4/両面スルホール基板/共晶ハンダ 3.ハンダ付け装置    静止型ディップ槽 4.質問内容 ○ 試験条件は厳しい方だと思いますが、ある程度のハンダクラックは仕方がないのでしょうか、それともこの程度でハンダクラックが出来るのはハンダ付け方法に問題があるとお考えでしょうか。 ○ 良く見ると細かいブローホールの跡の様な感じの所もありますが、ハンダ付け条件などでどの様な事を注意したらよいでしょうか。

  • オプティカル光入力端子

    ヘッドホンアンプの光ケーブルを接続する、端子が壊れたので、取りかえようと思い ネットで検索しても、なかなかヒットしません。秋月電子の通販などで検索しても 部品名が正しくないのか検索できません。基板取り付けタイプを探しているのですが、 どなたか、ご存知の方通販店を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。