• 締切済み

小さな街中の書店は、厳選して良い本ばかり置いてある気がします

i_canの回答

  • i_can
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

そんなことを真剣に考えて面白い品揃えをしている本屋さんもありますが、 ほとんどの小さい本屋さんの在庫は基本的に売れ筋のもので固めてあります。

関連するQ&A

  • デジタル万引き(本屋で、本を撮影する行為)で、逮捕されますか?

    今日、某大型書店で、デジカメで、雑誌の一部を撮影していました。 女の店員さんに見つかって「すいませんお客様ご登録はご遠慮ください ませ」と言われました。 その後、ほかの大手電気屋さんの書籍コーナーで、デジカメで、本を 撮影していました。男の店員さんに、見つかってバッチリ見られていました が、何も言われませんでした。 某大型書店で、これからも、懲りずに、デジカメで、撮影して 注意されて→また、撮影して→注意されて→撮影・・・ を繰り返すと、何回目くらいで、逮捕されますか? 防犯カメラに、私の撮影する姿が写っていて、 書店には、撮影禁止の張り紙が無かったものとして、回答お願いします。

  • 難波CITYにある旭屋書店の店員のオススメする本のコーナーに置かれてい

    難波CITYにある旭屋書店の店員のオススメする本のコーナーに置かれていた本を探しています。去年の春に置かれていた本です。どうすれば解るでしょうか。

  • 池袋のジュンク堂以外に座って本を読める書店はありますか?

    昨日、4月に東京に引っ越してきたのですが、東京には、座って本を読める本屋があると聞いたので早速行ってみました。実際に行ってみると、本当に読めて大変驚いています! そこで、もし、東京やその近辺で、座って本を読める書店をご存知だったら教えてください。最新の書籍を見ることができて、レポートなどの参考に助かる気がしています。 よろしくお願い致します。

  • 書店の女店員さんにお伺いします。

    少し気になったのですが、大型書店の女店員、それもチーフのような人に以前、本を取り寄せてもらい、一応、顔見知りになったので、後日、本を買ってレジに持って行くと、その店員さんが居たので、軽く会釈をしたのですが、無視されました。こちらの顔を明らかに覚えている雰囲気ではありました。男性の店員なら「ああ、どうも……」となると思うのですが、これは、どういう心理でそういう行動をとっているのでしょうか? それ以来、こちらもわざと知らない顔をしてはいますが……。

  • 書店の魅力

    30年前・・・思えば何かと言えば地元の大型書店に行っては本を漁っていました。 今で言うTUTAYA形態で、レンタルビデオもあって、本の魅力に取り憑かれていたのだと思います。 それが、最近ではめっきり行かなくなり、アマゾンをじはじめとするネットショップで購入してます。 正直送料無料だし古いものもサクッと買えるので、書店の必要性を感じません。 売り切れもないし、全巻揃うし。 本好きの人に聞きます。 書店行きますか? また、今後の書店には何が必要ですか? 店員のメイド化ですか?

  • 徳間書店発行「本とも 7月号」を置いている書店を教えてください!

    7/1に徳間書店から発行された「本とも」というフリー雑誌を置いている都内の書店を探しています! (徳間書店HP http://www.tokuma.jp/magazine/672c30683082) 今日気づいてすぐに自宅や会社近くの本屋(主に大型書店)に問合せしてみたのですが、どこもすでに配布終了との回答で… もしみなさまの近くにある書店で「見かけた・置いてあった」ということがあれば、ぜひ教えてください!! どうかよろしくお願いいたします<(_ _)>

  • ご近所の大型書店健在ですか?

    こんにちは、最近電子書籍をめっぽう使うようになり、近所の本屋には年に数回しか行っていませんでした。(以前は週に何度も。) ふと、久しぶりに紙の本の山に埋もれるような気分になりたくて、4階建ての大型書店に行きました ら、、、、レストランになっていました。 大型書店が~~~~~!!!! と心の叫びをあげたのですが、こんな事がおきたのは質問者の近所だけですか? そうであると信じたいのですが、皆様の近所の様子を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大型の書店について(ジュンク堂や紀伊書店)

    大阪に住んでるのですが、もうすぐ群馬に住むことになるかもしれません。 そこで聞きたいことがあるのですが、群馬県で一番大きい書店は紀伊書店で在庫が50万冊程度あるようですが、 大阪にも50万冊程度のジュンク堂はあるのですが、そこではほとんどの本があります。 ただ、紀伊書店の在庫確認をインターネットで確かめることができる機能をつかっていくつか調べてたのですが、ちょこちょこないものがあります。 やはり地方の大型書店というのは同じ50万冊でもあまり本を網羅されてないのでしょうか? 群馬以外でもいいので地方の本屋について知ってることがあれば教えてほしいです。 分野的には専門書とかが中心です。 また、そもそも紀伊書店って言うのはジュンク堂と比べて規模が小さいのでしょうか? どちらとも大阪にあって同じ在庫数があってもジュンク堂のほうがたくさんあるものなんでしょうか? また、東京では在庫100万冊とかいうかなりでかい書店があるのですが、ここってどんな感じなんでしょうか? まったくイメージがつきません。 100万冊の在庫といっても、品切れがほとんどないって言うだけで本の種類は50万冊の書店とあまりかわらないのでしょうか? たくさん聞いてすみません。 わかるものだけでもお願いします。

  • 街中で女の子に見られるようになった気がします。

    街中で女の子に見られるようになった気がします。 もともと内気がちだったので、街中で他人(特に女性)とかあまり見たりしなかったのですが 仕事の影響で内気が直ってきたので、人のことをよくみるようになりました。 友人と話すとよくいくお店の店員を覚えてたりするところを私は覚えてないので、 ほとんど人の顔をみてなかったということがわかりました。 仕事の影響で、私服で仕事にいくので、割といい服を着て、身なりを整えるように なったのですが なんか、女の子に見られたり、場合よっては振り向かれたりします。 ひょっとしたら、女の子に見てもらえる位の男になれたのかなとは思ったのですが、 よくよく考えると、視線が気になって見返していたのかもしれませんし そもそも人の顔をみてないということは、見られても気がつかないわけなので 単に自分が気が付いていなかっただけなのかもしれません。 実際のところ、どうなんでしょう? 私は奇麗な女性とか気になると見るようになったのですが 私が気になる程度の身なりになれたのでしょうか?それとも、気にならなくても男性を観察するような趣味の女性とか割と多いのでしょうか?

  • 本を多く読む方に相談があります。

    最近読書をするようななった者です。 (1)直木賞や芥川賞を受賞した本は必ずチェックしているのでしょうか?読んでみると賞を受賞しただけあって評価出来る作品でしたか?読書を始めたばかりの者にとってはハードルが高い小説でしょうか? (2)書店についてお聞きしたいです。  近所で本だけを扱っていた書店が閉店していきました。3店舗ぐらい閉店していると思います。逆に躍進しているのはCD・DVDのレンタル、さらにはCD・DVD・本の中古販売、携帯電話の販売を手がける大型書店です。皆さんの地域ではどうですか?椅子も置いてあり座って本を選ぶ事が出来るので便利だと思っています。昔の本屋は立ち読みなど出来る雰囲気は無かったのでしょうか?店員がはたきを持って掃除をしていたのですか? (3)中古本などを積極的に購入していますか?抵抗はありませんか?  気にしないタイプです。ブックオフが多いです。売ったりしますか? 自分は売った経験がありません。どの位の値で売買されているのですか?100円コーナーが多いので高値では取引されていないと思っています。 (4)友達が本の後書きで読書感想文を書いたと言っていました。本当に出来るのでしょうか? (5)読書離れが騒がれていますがどう思いますか?