• ベストアンサー

車内でVOX機能付きトランシーバーについて

福祉車両で音楽好きな方がいまして 音量を大きくしてドライブするんですが 運転席との会話がなりたたず 会話のたんびに音量を下げているんですが 本人として出来る限り音を落としたくないみたいで トランシーバーの購入を考えています。 VOX機能をしり便利でいいな~って思いましたが 車内でなる音楽にも反応する可能性はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

VOXを使いたければ、咽喉マイクなど、外部の音を拾いにくい方法もありますが、会話も出来ないような音量で音楽を鳴らして運転をすること自体が危険ではありませんか?  シチュエーションがわかりませんが、”福祉関係で”と断っておられる事から察すると、業務中でしょう?。もしそうなら、そういう状態で仕事をするなんて非常識ではないですか? 

mikutin
質問者

お礼

咽喉マイクですか 見てみますね。ちなみに仕事ではありません それに常時音量を上げているわけでもないので でも彼らにも音を大きくしたいときだってあるとおもいます。 非常識とか確かに言う方もいると思います。 福祉車両だから危ないといわれればそれまでです。 お互い成人を迎えた大人ですんで危険とかがないようにしています。 ダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

VOX機能が車内の音楽に反応する可能性もありますが、根本的に会話が成り立たないくらいの大音量下ではたとえ無線機を使っても会話が劇的によくなるとは思えません。 もともと音量の大きな音楽で聞き取れないのに、その音楽とかぶさった無線の音声が聞き取り易いかは疑問に思えます。

mikutin
質問者

お礼

たしかにそうですね。 調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.2

根本的に違うような気がします。 周囲の音が聞き取れるくらいのほどほどの音量でないと危険です。 VOX機能なんて使いにくいだけでした。音声を拾ってから送信状態にするためどうしても頭の一言二言は切れてしまいます。

mikutin
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

調節が有れば良いのですが大音量の音楽に反応する可能性が有ります そこでバイクなどでタンデムの時に使う、インカムが有りますこれなら多少良くなると思います、

mikutin
質問者

補足

やはり反応しますか・・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特急あずさ189系車内放送

    今年のGWに、あずさ71号(189系で、運転)に乗りました。 新宿出発後に、車掌の車内放送が、流れました。 そのときは、僕は、デッキで、その音をボイスレコーダーに録音していたのですが、車掌の声が、とても大きくボイスレコーダにうまく入りませんでした。 特急形の車両は、客室内(座席)とデッキでは、車内放送の音量は、違うのでしょうか? 知っている方よろしくお願いします。

  • 車内で防犯カメラを使いたい。

    車内で 防犯カメラを 使いたいのですが エンジンを 切ってしまうと シガー電源も 切れますし 常時電源は バッテリーが 上がってしまうので 車内でAC100の コンセントが 付いた バッテリー が あれば 便利なんですけど、 運転中は シガー電源で 充電して 夜は その 充電しておいた バッテリーから 電源を、とって 防犯カメラを 作動したいのですが 助手席にでも 簡単に 置いて AC100の コンセントが 付いた 小型 バッテリー、 どこか、良いの 無いですかね、、、?? 

  • 車内で楽しむクラシック

    車内で楽しむクラシック 現在、車での移動中ぐらいしか音楽を聴く時間がないのですが クラシックは、ダイナミクスに幅があるので苦労しています。 交響曲などは特に2楽章など小編成になると走行音もあってか 曲の合間に多少ボリュームをいじってみてもほとんど聞こえません。 逆に、その後の楽章が派手に始まるときなどに 音量を絞るタイミングを失うととんでもないことになります。 一曲内でも、静寂な部分との落差でボリュームをいじるか 聞こえないのをあきらめてる状況です。 ちなみに気楽に聞ける様なモーツァルト音楽集みたいなオムニバス的なCDだと ピアノソロでも、室内楽でも、オケ曲でも同じように聞けます。(録音時に均質にしてある?) オーディオを買い換えることは出来ません。 何か、ドライブ向きのディスクだったり、曲集だったりあったらお勧めを教えてください。 あと、運転中なので眠たくならない曲をお願いします。

  • 車内でDSを楽しむ方法。

    ニンテンドーDSliteを、運転中の車内で使用出来る方法を模索してます。 助手席とか後部座席でも、信号待ち等の停車中はボイスモードが反応するのですが、走行中ではどんな声でも声量でも、マイクが一切反応しないのです。 タイヤによるロードノイズが原因なのか、はたまた気流音が原因なのか… ともあれ、 「自分は運転中でもDSをオンボイスでプレイしてます」 って方のお言葉が戴けたら幸いです(^ ^)

  • 車内で3人のとき、全員が参加し楽しめる話題、会話方法について

    車内で3人のとき、全員が参加し楽しめる話題、会話方法について 車に3人で乗っているとき、どうしても前二人で会話してしまいがちです。 このような設定ではどうしたらよいでしょうか? 運転者:年上の先輩(敬語を使う) 助手席:自分 後部座席:自分の友達(同い年.ため語) 自分が先輩に話しかけると、敬語だということもあり、後部座席に座っている友達が会話にしづらいと思います。 かといって、助手席に座っておきながら、友達と話するのは、運転してくださっている先輩に申し訳ないですし・・・ おそらく 「○○ちゃんはどう?」 と後ろの友達に会話をふるのが良いのだと思いますが 会話をふらなくても 入ってきやすい話題や会話方法などがありましたら教えてください。

  • 車内/車外を長時間録画するお勧めの機材を

    車内の雰囲気と運転席から見た映像(ドライブレコーダー)を録画するのに適したお勧めの装置を教えてください。 ワンボックスカーで数人と旅行中の車内を録画して、サプライズが起きた時に後で皆で楽しむことを目的で使いたいのです。 更にドライブレコーダーのように全面も録画して置きたいのです。ただ、事故が起きた前後30秒ではなく、記録として全て残しておきたいのです。 探してみたのですが良いのが見つかりませんでした。 何方か御存じの方が居られましたら情報をお願いいたします。

  • 車内 マイクを使って会話する方法

    車内でのことなんですが、エンジンの音がうるさくて後席との会話がまともにできません。 拡声器を考えましたが、ちょっと大げさなので、もっとスマートな方法を考えています。 車の12V電源を使用してアンプとスピーカー、そして複数のマイクを利用できる形が理想です。 マイクは手に持つタイプが基本で、運転席だけはAピラーに設置し、使用する時だけ口元に動かせるタイプがいいなあと思っています。 バスの運転手みたいに車内に声が響き渡るようにできれば最高です。 シンプルかつ安価で上記の環境が整う術をお持ちの方がいらっしゃれば、是非お知恵を拝借できればと思います。 できればカラオケの類の機器はパスでお願いします。

  • 停車制御と車内信号の現示

    東急田園都市線では、列車の駅誤通過を防止するため、停車すべき列車が駅に接近すると、出発進路のATC信号を一定時間「停止」にする「停車制御」という設定を施しているそうです。 確かに、停車すべき列車が入線する際、ホーム上の出発反応標識(JRでいう「レピーター」)は、停車後でないと点灯しません。しかし、運転席を見ていても、車内信号は赤ではなく、あくまで許容速度を示しています。駅停車時に車内信号が赤になっているのは、急行等の通過待ちをしているときくらいでしょうか。 私が見た限りこんな状況なのですが、停車制御と車内信号の現示の関係についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいと思います。

  • サンシェードは違反

    車の運転席・助手席の窓に吸盤で付けるサンシェード(スモークのネット状)って 付けたままの運転は違反になるんですか?それは昔からですか? 特に夏場は日焼けや眩しさ、車内温度の上昇の抑制に便利だと思ってましたが、 先日友人が警察に止められ車輌整備不良扱いで罰点1・罰金6千円でした。 私もオートバックスで買ったのを使えずにどうしようかと思ってます。

  • 車内にカーナビナビとドライブレコーダーを取付

    車内に現在旧サンヨーポータブルカーナビゴリラが取付けて有りGPSのアンテナがダッシュボードの真ん中に磁石で取付けて有ります。 そこで今回新たにGPS付のドライブレコーダーを取付けてGPSのアンテナをダッシュボードに取付けた場合GPS同志の電波障害と干渉するのでしょうか。 それともドライブレコーダーGPSのアンテナを外に出して運転席屋根に取り付けたらよいのでしょうか販売元に聞いたら曖昧な回答しか得られなかったので、この場をお借りして質問させていただきました。

PC受信が立ち上がらない
このQ&Aのポイント
  • ブラザーのアプリを立ち上げ、「PCファクスを受信する」のボタンをクリックしても画面が変わらない
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です
回答を見る