• ベストアンサー

マザーボードのコンデンサの破裂の影響

ikkyu3の回答

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

電解コンデンサは、比較的初期不良やロット不良が多い部品です。また温度上昇にも弱いです。 使用温度が高いほど寿命は短くなります。約10度の温度上昇で寿命は半分になります。 一般に電圧の平滑用やスパイクノイズの吸収に使用しますが、スイッチングレギュレータのパルス幅にも関係します。 もしCPUソケット付近の電解コンデンサでしたら、CPUのコア電圧のレギュレータ用かもしれません。 コア電圧のハードウエアモニターは、ありませんか。ありましたら電圧のチェックをしてみてください。 その用途のコンデンサである場合は、いずれ、あるいは突然コア電圧が異常になりCPUの故障の原因になるか、起動失敗やフリーズが起きるようになります。HDの書き込みも異常になったりするようになってきます。 わたしの場合は、3ヶ月位かけて少しずつ症状が悪化し、ついに自分で交換しました。 いずれにしても修理交換は、早い方が良いと思います。

stingray
質問者

補足

CPUソケット付近ではなく, AGPスロットの上にある2コのコンデンサに症状が見られました。 BIOSで確認した結果,CPUのコア電圧は正常でした。 今は何も支障は無いのですが, 修理を検討してみます。

関連するQ&A

  • コンデンサの破裂について教えてください。

    先日古いアンプを手に入れたのですが、古いアンプはコンデンサが爆発する可能性があると聞いたので、こわくて通電することができません・・・ 1,コンデンサが破裂すると電解液というものがでるようなのですが、これは危険な物質なのか。 2,コンデンサが爆発する前触れはあるのか。 3,爆発すると、どうなるのか。(ニオイがでる等) これについて教えて欲しいのですが、どうかお願いします。

  • マザーボードの電解コンデンサの読み方

    マザーボードの電解コンデンサが膨れているようにみえるのですが、どうでしょうか? 画像参照 このコンデンサの容量とか定格電圧の見方がわかりません。 教えていただければ幸いです。 4V 680μF ?

  • マザーボードのコンデンサ

    マザーボードのコンデンサが破裂・液漏れしているのですが、 交換作業自体には自信がありますので、交換自体には問題ありません。 しかし、コンデンサの規格等がよくわかっておりません。 マザーボード上の交換対象のコンデンサは 1800μF 6.3V の物なのですが、通販で販売しているところが少なく、 2200μF 10V の物が入手しやすいのですが、 このように数値が大きく近い値の物に交換しても問題はないのでしょうか? もちろん、小さい数値の物への交換はNGだと思ってますので、それはしませんが 多少の大きいものへの交換は問題ないのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • M/Bコンデンサの破裂の原因は?破裂した画像ありますか?

    マザーボードの故障にコンデンサの破裂あるいは、ふくらみなどがあるらしいですが、原因は何でしょうか? また、破裂したり、膨らんでしまったコンデンサの高解像度画像リンクありましたら教えてください。

  • 昨日マザーボードのコンデンサが膨張して、HDDの電源が入らなくなってし

    昨日マザーボードのコンデンサが膨張して、HDDの電源が入らなくなってしまいました。 HDDの電解コンデンサを交換すると、データは消えてしまうんですか?

  • マザーボードのコンデンサーの耐久寿命時間

    自作用のマザーボードが各社から出ていますが、今ですとZ87というHaswell世代のマザーボードが 主流となっております。よく各メーカーの売り文句に105℃の状態でマザーボード上のコンデンサーの 耐久時間が1万時間とか、5000万時間とか書かれています。日本製を使用しているとか、日本製の記述が無かったりとか。この耐久時間は確実にこの時間が経過するとコンデンサーが破裂したりして、 マザーボードの寿命が終わるということでしょうか?日本製を使用しているからといって海外製のコンデンサーよりも寿命や性能や耐久性が良いというのは本当でしょうか? 仮にこのコンデンサーの寿命耐久時間が本当ならば、いずれかは故障するわけで、マザーボードは必ずいつか故障して買い換えなくてはならなくなるのでしょうか。 マザーボードの補修用部品も各メーカーともに3年間しか保管していないと聞きました。 これも、いずれは故障するから、買い替えしてくださいねということでしょうかね。

  • 電解コンデンサーの代用

    マザーボードの2200μF6.3Vのコンデンサーの上の部分から電解液がもれだしてきたので交換したいのですが、手持ちが3300μF6.3Vしかありません代用できますか?

  • マザーボードの能力について

    今自分はAMD64Athlon×2でマザーボードがMSI MS-7309を使っていてCPUを変えたいんですけど、このマザーボードでCPUをどこまであげれるかしりたいです。どなたか返答お願いします。

  • マザーボードのドライバーが見つからないです

    友達から自作PCをもらってOSを再インストールしたのですが、 マザーボードのドライバーが見つからなくて・・・ MSI製のMS-9158というマザーボードなのですが どなたかどこにあるか知っていますか? お願いします

  • コンデンサ不良のマザーボードについて

    先日、パソコンが突然フリーズするようになったので パソコン内部を見ると、シートシンクやCPUファンに ホコリがついていました。 しかし取り除き起動してみるとデスクトップまでは 起動するのですがそこでいきなりシャットダウンする ようになりました。 シリコングリスを初め塗っていなかったので塗り直して 再度試してもダメでした。 そこでマザーボードを眺めてみると、CPUの近くのコンデンサが 他のコンデンサと形が違うことに気づきました。 頭が少し膨らんでいるような形をしていて、2つほど 茶色の液が漏れていました。 これはコンデンサが原因なのでしょうか? 触ってみると出っ張りが分かる程度の膨らみです。 そして、近くのパーツ屋では同じ型のコンデンサが 在庫切れらしいので通販かなと考えていたのですが 「コンデンサの容量は多少違くても動作しますよ」 と店員に言われたのですが、大丈夫なのでしょうか? ちなみに買う予定だったのは3300μFで すすめられたのは2200μFです。 いくつも質問してしまいすみません… よければ回答よろしくお願いします。