• ベストアンサー

「うるう日」生まれの人はいつ歳を取るのですか?

noname#83227の回答

noname#83227
noname#83227
回答No.3

ANo.2です。 ごめんなさい、一箇所大間違いしました。訂正します。 ※ここから自分の回答の引用。 閏年では2月29日に応当する日は当然2月29日です。そこで2月29日がある閏年の場合には当然2月29日の満了の瞬間が歳をとる瞬間です(これは省略した143条2項本文の規定による)が、うるう年でないので2月29日がない場合には上記のただし書に従いその月の末日即ち2月28日をもって期間満了とするので、2月28日が終わった瞬間に歳をとるということになります。 ということで >2月29日生まれの人に関しては、 >うるう年と通常年の別を問わず、 >2月28日あるいは2月28日の満了をもって >歳を取るということでしょうか? 間違いです。 ※ここまで引用。 質問者の言うとおりで正解です。何を勘違いしたのか、誠に申し訳ありません。 もう一度正しく書き直すと、 閏年では2月29日に応当する日は当然2月29日です。そこで2月29日がある閏年の場合には当然その前日の2月28日の満了の瞬間が歳をとる瞬間です(これは省略した143条2項本文の規定による)が、うるう年でないので2月29日がない場合には上記のただし書に従いその月の末日即ち2月28日をもって期間満了とするので、いずれにしても2月28日が終わった瞬間に歳をとるということになります。 となります。

関連するQ&A

  • うるう年の2月29日生まれの人は

    法律的に『うるう年の2月29日生まれの人は満一歳になるのは翌年の何月何日』ですか?? また厳密に言うと(法律的には)時間も関係してくるのでしょうか?? 例えば、うるう年の2月29日15時生まれの人は満一歳になるのは翌年の2月28日OR3月1日のでちらでしょうか?? 根拠の法律(何の法律の何条に乗っているか)も分かりましたらそちらもお願いします 詳しい方宜しくお願いします 仕事上でトラブルが起こり困っています

  • もしもあなたの恋人が「うるう日」生まれだったら?

    あなたには今、交際中の恋人がいるとします。 彼(彼女)の誕生日にプレゼントを渡します。 ところが彼(彼女)は2月29日生まれでした。 2月29日は四年に一度しかありません。 あなたはいつ恋人にプレゼントをしますか? 〔選択肢〕 (A)四年に一度だけ2月29日にプレゼントする (B)毎年2月28日にプレゼントする (C)毎年3月1日にプレゼントする (D)その他 → 具体的に 【参考質問】 質問者:fuss_min ・「うるう日」生まれの人はいつ歳を取るのですか?  http://okwave.jp/qa4642199.html ※法律上の扱いについてはこちらをどうぞ!

  • 2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないですか?

    今年は閏年ということで、4年ぶりに2月29日が登場します。 幼い頃から「2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないんだろうか・・」と余計な心配をしていましたが・・今でも疑問です。 2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないですか? 教えてください。

  • 2月29日生まれの人って

    ふと思ったんですけど、2月29日の人って、どうやって年を取るんですか? 先日、2月29日生まれの知り合いの人がfacebookで「11歳になりました」と書いていたのですが、周りは44歳なのに、その人は11歳というのは不思議な気がして。 うるう年でない誕生日の時などは、どうやって年を取るのか気になったので質問しました。 わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 本日は4年に1度の2月29日です。2月29日生まれの人が羨ましいと思った方は居ますか?

    本日は4年に1度しか訪れない2月29日です。 其処で閏年に因んだ質問なのですが、閏年のこの特別な日に生まれた人が密かに羨ましいと思った方は居ますか? 「態々病院側や両親の配慮で3月1日生まれということにするのは勿体無い!2月29日生まれの方が貴重で良いのに…。」と思ったことのある方は居ますか? どなたか御回答を宜しく御願いします。

  • 4月1日生まれ・2月19日生まれについて

    二つの質問をさせて頂きます。 (1)4月1日生まれの場合は、一つ前の学年にでもその年の 学年にでもなれますよね。 どちらを選ぶ傾向が多いのでしょうか? 私としてはどちらを選んでも微妙だと思います、その人にもよるでしょうけど。 少し前に読んだ小説では、ある男の子は前の学年を選んでいました。 (2)2月29日生まれの人についてですが、その日にちは 四年に一回ですよね。 もしもある一年に2月29日がなかったら、誕生日は いつ祝うのですか? 前日でしょうか?翌日でしょうか? これについても微妙ですよね。 皆さんのご意見をお願いします。

  • 4月1日生まれの人

    私は4月1日生まれです。昔、近所のおばさん達によく言われたんですが「●●ちゃんはかわいそうね~。こんな小さいのに早く小学校に行かなきゃならないなんて・・・4月2日に誕生日ズラせばよかったのに」とか「普通はお産した病院の先生が、一日ズラして誕生日書いてくれるもんなのにね~」とか「どうしてお母さん、届け日変更しなかったんだろうね。できるのに~」など小学校くらいまではよく言われました。 そこで気になったのですが、本当は4月1日生まれなのに上記のような理由で誕生日を変えて届けを出した人っているんですか?ちなみに私は昭和52年生まれです。昔、近所のおばさん達に聞いた話しでは昭和51年くらいまで簡単に変えられたらしいです。なので、近所のおばさん達(当時35~40歳)のまわりの4月1日生まれの方は誕生日を変更して届けを出していたんでしょうね。ご存知の方お待ちしております。

  • 4月2日生まれ

    4月1日生まれの質問がありましたので 思い出したのですが、 日本人の誕生日で一番多いのは、4月2日であると いうデータを何かで見たことがあります。   *4月1日生まれだと教育上不利になるので    1日遅らせて届けを出すのでしょうか? また2位以下は、9月の下旬生まれの人が 多かったように記憶しています。   *クリスマスから正月にかけての    子供ということでしょう この二点についてご存知の方、 また意見のある方、回答お願いします。

  • 1月1日生まれの人が一番多いって本当?

    20年ほど前、僕がまだ小学生だったころ、日本では1月1日生まれの人が一番多いって話を聞きました。 理由は、「縁起が良いので、前後の近い日に生まれた家の人が1月1日生まれってことで届け出たから」ということでした。 特に高年齢の人たちは自宅で出産しているのがほとんどだし、そんな調整も出来たかもしれないかなと思いますが・・・ 本当なんでしょうか? 誕生日別の人口統計資料(ホームページ上で)を探してます。 ご存知の方教えてください。 ちなみに、何月生まれの人が一番多いのでしょうか?

  • 2月29日生まれの人

    今年はうるう年で、本日は2月29日です。 私はうるう年の前の年の遅生まれで、ちょうどうるう年の早生まれの人と同じ学年になるので気になりました。 小中時代に同じ学年で、一人今日が誕生日の人がいました。 この子は2月29日がある年には「4年に1回しか来ないから、プレゼントちょうだい!」って、周りの人に言ってました(笑) また高校の時の同じ学年の友達の中学時代の友達にも一人いました。 自分自身が今日がお誕生日、または家族や親戚、友人知人に誰か今日が誕生日の人はいますか? エピソード色々聞かせてください。