• ベストアンサー

「うるう日」生まれの人はいつ歳を取るのですか?

2月29日は四年に一度しかありません。 この「うるう日」に生まれた人は、 いつ歳を取ることになるのでしょうか? 法律上は誕生日の前日に年齢が変わります。 つまり、10月10日生まれの人は10月9日に、 4月1日生まれの人は3月31日に歳を取ります。 この考えに従うと、2月29日に生まれた人は うるう年と通常年の別を問わず、 毎年2月28日に歳を取るのでしょうか? 仮にそうだとすると、3月1日生まれの人は いつ歳を取るのでしょうか? 通常年は2月28日に、うるう年だけは2月29日に 歳を取ることになるのでしょうか? 関連法に詳しい方へお尋ねいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83227
noname#83227
回答No.2

まず、 >法律上は誕生日の前日に年齢が変わります。 これが間違いもしくは不正確。 補足では正しく書いているので念のため、という意味で説明しておきます。 法律上は、年齢計算において「誕生日」という概念は存在しません。 法律上、年齢計算において使用する概念は「出生の日」とその「応当日」だけです。そして、歳をとるのは「応当日の前日が終わった瞬間」です。応当日の前日ではありません。「終わった瞬間」です。「終わった瞬間」が応当日に属するのか前日に属するのかという点については、判例は前日に属すると考えていますが(よって前日の24時とほぼ同じ)、あくまでも歳をとるのは「瞬間」であって、「日」ではありません。 ですから、 >つまり、10月10日生まれの人は10月9日に、 >4月1日生まれの人は3月31日に歳を取ります。 ではなく、 10月10日生れの人は10月9日が終わった瞬間に、 4月1日生まれの人は3月31日が終わった瞬間に歳を取ります。 が正解。それぞれ10月9日中、3月31日中にはまだ歳はとっていません。 さて、本題ですが、ANo.1の引用は間違いではありませんが、改正前の古い民法です。内容は変わってないとは言え、改正してから4年も経ってるんですから旧規定を引用するのも変なので(そんなもの自信をもって引用されてもね)、現行民法の規定を改めて引用しておきます。 民法143条2項ただし書 月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。 閏年では2月29日に応当する日は当然2月29日です。そこで2月29日がある閏年の場合には当然2月29日の満了の瞬間が歳をとる瞬間です(これは省略した143条2項本文の規定による)が、うるう年でないので2月29日がない場合には上記のただし書に従いその月の末日即ち2月28日をもって期間満了とするので、2月28日が終わった瞬間に歳をとるということになります。 ということで、 >2月29日生まれの人に関しては、 >うるう年と通常年の別を問わず、 >2月28日あるいは2月28日の満了をもって >歳を取るということでしょうか? 間違いです。 ><a1> 誕生日=生まれた日 一般論としては正しくありません。民法上は、出生の日(年まで含めた一生に一度の生まれた日)と出生の日に応当する日だけしか問題にはなりません。出生の日及びその応当日を誕生日と呼ぼうが呼ぶまいがどうでもいいことです。 なお、一部法律では誕生日を定義しています。例えば、道交法では「その者の誕生日が二月二十九日である場合におけるこの表の適用については、その者のうるう年以外の年における誕生日は二月二十八日であるものとみなす」として、閏日生れの人の誕生日は閏日がない年については2月28日とみなしています。もっともみなし規定は「本来はそうではない」という場合なので(必ずしもそうではない。本来そうであるかないかを問題にしないという場合もある)、その意味では、誕生日ではないけど誕生日として扱うという意味と解する方が正確かもしれない。 ><a2> 加齢時点=誕生日前日(の満了時) >※公的年金や雇用保険などは誕生日前日付けでの加齢扱い これは正解ですが補足すると、「※」の場合にも前日で歳をとっているのではありません。法律の規定上、歳をとる「日」を基準にしているだけです。実際に歳をとっているかどうかは別問題です。 この齟齬が生まれる理由は、本来、歳をとるのは「瞬間」であって「日」ではないのに「日」を基準にしたためです。そうすると結局、「瞬間」はどの日に帰属するのかが問題となり、「開始」ではなく「満了」であるから当日の0時ではなくて「前日」の24時という理解になる結果、「歳をとる日」に該当する日は出生の日の応当日の前日となるだけです。しかしこれはあくまでも「歳をとる日に該当する日は歳をとる瞬間が属する日だから応当日の前日である」というだけです。「応当日の前日になったら歳をとるという意味ではない。歳をとるのはあくまでも前日が終わった瞬間」という非常に細かい論理の違いが、世間では多く誤解を招いているところではあります。 ><b1> うるう年 (以下略) 正解。 ><b2> 通常年 >  誕生日→存在しない 不正確。そもそも一般論として「誕生日」という概念は法律上不要です。ですから一般論としていえば、そもそも「誕生日」などないです。法律毎に定義している場合には、個別の法律によります。例えば道交法では先に述べたとおり2月28日を誕生日とみなしています。もっとも「みなす」前提として誕生日がないと言っても間違いではないのは既に述べたとおり。 >  加齢時点→誕生日前日である2月28日(の満了時) 正解。 >[C] 3月1日生まれの人について (以下略) 誕生日の話を抜きにすれば正解。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しい解説をいただき助かりました。 基本的な考え方が丁寧に説明されていて とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#83227
noname#83227
回答No.3

ANo.2です。 ごめんなさい、一箇所大間違いしました。訂正します。 ※ここから自分の回答の引用。 閏年では2月29日に応当する日は当然2月29日です。そこで2月29日がある閏年の場合には当然2月29日の満了の瞬間が歳をとる瞬間です(これは省略した143条2項本文の規定による)が、うるう年でないので2月29日がない場合には上記のただし書に従いその月の末日即ち2月28日をもって期間満了とするので、2月28日が終わった瞬間に歳をとるということになります。 ということで >2月29日生まれの人に関しては、 >うるう年と通常年の別を問わず、 >2月28日あるいは2月28日の満了をもって >歳を取るということでしょうか? 間違いです。 ※ここまで引用。 質問者の言うとおりで正解です。何を勘違いしたのか、誠に申し訳ありません。 もう一度正しく書き直すと、 閏年では2月29日に応当する日は当然2月29日です。そこで2月29日がある閏年の場合には当然その前日の2月28日の満了の瞬間が歳をとる瞬間です(これは省略した143条2項本文の規定による)が、うるう年でないので2月29日がない場合には上記のただし書に従いその月の末日即ち2月28日をもって期間満了とするので、いずれにしても2月28日が終わった瞬間に歳をとるということになります。 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

民法143条(暦による計算) ← 民法第一編第二編第三編(明治29年法律第89号) (1) 期間ヲ定ムルニ週,月又ハ年ヲ以テシタルトキハ暦ニ従ヒテ之ヲ計算ス (2) 週,月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週,月又ハ年ニ於テ其起算日ニ応答スル日ノ前日ヲ以テ満了ス但月又ハ年ヲ以テ期間ヲ定メタル場合ニ於テ最後ノ月ニ応答日ナキトキハ其月ノ末日ヲ以テ満了日トス 年齢計算ニ関スル法律があり、それの第二項に、民法143条が準用されると規定されています。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「うるう日」のない通常年においては、 本来2月29日に発生するはずの法的効果が、 同月末日である28日に発生するわけですね。

fuss_min
質問者

補足

確認の質問をさせていただきます。 2月29日生まれの人に関しては、 うるう年と通常年の別を問わず、 2月28日あるいは2月28日の満了をもって 歳を取るということでしょうか? 【詳細まとめ】 以下の通りで正しいのでしょうか? [A] 法律上の大前提 <a1> 誕生日=生まれた日 <a2> 加齢時点=誕生日前日(の満了時) ※公的年金や雇用保険などは誕生日前日付けでの加齢扱い [B] 2月29日生まれの人について <b1> うるう年   誕生日→2月29日   加齢時点→誕生日前日である2月28日(の満了時) <b2> 通常年   誕生日→存在しない   加齢時点→誕生日前日である2月28日(の満了時) [C] 3月1日生まれの人について <c1> うるう年   誕生日→3月1日   加齢時点→誕生日前日である2月29日(の満了時) <c2> 通常年   誕生日→3月1日   加齢時点→誕生日前日である2月28日(の満了時)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うるう年の2月29日生まれの人は

    法律的に『うるう年の2月29日生まれの人は満一歳になるのは翌年の何月何日』ですか?? また厳密に言うと(法律的には)時間も関係してくるのでしょうか?? 例えば、うるう年の2月29日15時生まれの人は満一歳になるのは翌年の2月28日OR3月1日のでちらでしょうか?? 根拠の法律(何の法律の何条に乗っているか)も分かりましたらそちらもお願いします 詳しい方宜しくお願いします 仕事上でトラブルが起こり困っています

  • もしもあなたの恋人が「うるう日」生まれだったら?

    あなたには今、交際中の恋人がいるとします。 彼(彼女)の誕生日にプレゼントを渡します。 ところが彼(彼女)は2月29日生まれでした。 2月29日は四年に一度しかありません。 あなたはいつ恋人にプレゼントをしますか? 〔選択肢〕 (A)四年に一度だけ2月29日にプレゼントする (B)毎年2月28日にプレゼントする (C)毎年3月1日にプレゼントする (D)その他 → 具体的に 【参考質問】 質問者:fuss_min ・「うるう日」生まれの人はいつ歳を取るのですか?  http://okwave.jp/qa4642199.html ※法律上の扱いについてはこちらをどうぞ!

  • 2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないですか?

    今年は閏年ということで、4年ぶりに2月29日が登場します。 幼い頃から「2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないんだろうか・・」と余計な心配をしていましたが・・今でも疑問です。 2月29日生まれの人は、4年に1度しか誕生日を祝ってもらえないですか? 教えてください。

  • 2月29日生まれの人って

    ふと思ったんですけど、2月29日の人って、どうやって年を取るんですか? 先日、2月29日生まれの知り合いの人がfacebookで「11歳になりました」と書いていたのですが、周りは44歳なのに、その人は11歳というのは不思議な気がして。 うるう年でない誕生日の時などは、どうやって年を取るのか気になったので質問しました。 わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 本日は4年に1度の2月29日です。2月29日生まれの人が羨ましいと思った方は居ますか?

    本日は4年に1度しか訪れない2月29日です。 其処で閏年に因んだ質問なのですが、閏年のこの特別な日に生まれた人が密かに羨ましいと思った方は居ますか? 「態々病院側や両親の配慮で3月1日生まれということにするのは勿体無い!2月29日生まれの方が貴重で良いのに…。」と思ったことのある方は居ますか? どなたか御回答を宜しく御願いします。

  • 4月1日生まれ・2月19日生まれについて

    二つの質問をさせて頂きます。 (1)4月1日生まれの場合は、一つ前の学年にでもその年の 学年にでもなれますよね。 どちらを選ぶ傾向が多いのでしょうか? 私としてはどちらを選んでも微妙だと思います、その人にもよるでしょうけど。 少し前に読んだ小説では、ある男の子は前の学年を選んでいました。 (2)2月29日生まれの人についてですが、その日にちは 四年に一回ですよね。 もしもある一年に2月29日がなかったら、誕生日は いつ祝うのですか? 前日でしょうか?翌日でしょうか? これについても微妙ですよね。 皆さんのご意見をお願いします。

  • 4月1日生まれの人

    私は4月1日生まれです。昔、近所のおばさん達によく言われたんですが「●●ちゃんはかわいそうね~。こんな小さいのに早く小学校に行かなきゃならないなんて・・・4月2日に誕生日ズラせばよかったのに」とか「普通はお産した病院の先生が、一日ズラして誕生日書いてくれるもんなのにね~」とか「どうしてお母さん、届け日変更しなかったんだろうね。できるのに~」など小学校くらいまではよく言われました。 そこで気になったのですが、本当は4月1日生まれなのに上記のような理由で誕生日を変えて届けを出した人っているんですか?ちなみに私は昭和52年生まれです。昔、近所のおばさん達に聞いた話しでは昭和51年くらいまで簡単に変えられたらしいです。なので、近所のおばさん達(当時35~40歳)のまわりの4月1日生まれの方は誕生日を変更して届けを出していたんでしょうね。ご存知の方お待ちしております。

  • 4月2日生まれ

    4月1日生まれの質問がありましたので 思い出したのですが、 日本人の誕生日で一番多いのは、4月2日であると いうデータを何かで見たことがあります。   *4月1日生まれだと教育上不利になるので    1日遅らせて届けを出すのでしょうか? また2位以下は、9月の下旬生まれの人が 多かったように記憶しています。   *クリスマスから正月にかけての    子供ということでしょう この二点についてご存知の方、 また意見のある方、回答お願いします。

  • 1月1日生まれの人が一番多いって本当?

    20年ほど前、僕がまだ小学生だったころ、日本では1月1日生まれの人が一番多いって話を聞きました。 理由は、「縁起が良いので、前後の近い日に生まれた家の人が1月1日生まれってことで届け出たから」ということでした。 特に高年齢の人たちは自宅で出産しているのがほとんどだし、そんな調整も出来たかもしれないかなと思いますが・・・ 本当なんでしょうか? 誕生日別の人口統計資料(ホームページ上で)を探してます。 ご存知の方教えてください。 ちなみに、何月生まれの人が一番多いのでしょうか?

  • 2月29日生まれの人

    今年はうるう年で、本日は2月29日です。 私はうるう年の前の年の遅生まれで、ちょうどうるう年の早生まれの人と同じ学年になるので気になりました。 小中時代に同じ学年で、一人今日が誕生日の人がいました。 この子は2月29日がある年には「4年に1回しか来ないから、プレゼントちょうだい!」って、周りの人に言ってました(笑) また高校の時の同じ学年の友達の中学時代の友達にも一人いました。 自分自身が今日がお誕生日、または家族や親戚、友人知人に誰か今日が誕生日の人はいますか? エピソード色々聞かせてください。