• 締切済み

ブレーキフルードだけの交換はだめですか

turbokaiの回答

  • turbokai
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.8

>ブレーキフルードがすこし濁ってきていらしいので交換したいとおもうのですが ブレーキオイルは、新車時で3年、以降2年ごとに交換となっているはずです。つまり、車検の時に交換していればまず交換の必要がありません。 ただ、車検時にブレーキオイルを交換していなかったり、ご自分でグレードの高いブレーキオイルを使われているようでしたら話は別ですが。 ブレーキパッドは、金属でできている部分と、摩擦材の2層構造になっています。 摩擦材の部分が7ミリ残ってるのだとしたら、交換の必要性はありません。 金属の部分も含めた全体の厚さが7ミリだとしたら、すぐにでも交換してください。そのまま放っておくと、ブレーキを踏むたびにキーキー音がし始めます。ブレーキパッドの金属の部分と、ブレーキディスクがこすれるためです。 そうなってしまうと、ブレーキディスクの方が編摩耗してしまい、ブレーキディスクも交換しなければいけなくなります。

関連するQ&A

  • ブレーキフルード交換時期とDOT

    最近心なしかブレーキを踏んだときの フィーリングが心もとなく感じています。 パッドの残量は7mm以上ありました。 ブレーキフルードが原因かな?と考えています。 新車から9ヶ月目のインプレッサですが、 サーキット走行にジムカーナ走行が趣味です。 ブレーキフルードの交換はまだ一度もしていません。 2度ほどペーパーロックしました。 フィーリングが心もとなくなったのは、 気のせいでなければ、ブレーキフルードの劣化なのかな? と推測しているのですがどうなのでしょうか? ブレーキフルードのDOTも高いものを使いたいと思っていますが、 DOT5は耐久性が極めて低いという噂を聞いたことがあります。 本当ですか? 公道も走る車なのですが、実用上問題がなければ DOT5.1を使いたいと思っています。 何か注意事項などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーキフルード交換について。

    この間、ブレーキフルードについて、質問したものです。 その時は有難うございました。 それで来週初めに、ブレーキフルードをディーラーで交換しようと思います。 その交換について、また、教えて頂きたいのですが。 ブレーキフルードの交換というのは一度、ホイールを外して交換するのでしょうか? ホイールを外してフルードを交換するなら、その時にスタッドレスに履き替えてもらおうと思ったので。 本当は履き替えまでに1ヶ月ほどあるのですが。 履き替えの工賃で1本1000円すると言われたので。 宜しくお願いします。

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?

  • ブレーキフルードについて

    今月、ブレーキフルードを交換しようと思っているのですが、知り合いの人にこの話をしたところ「車のブレーキフルードをバイクに使っても平気だから使いなよ」って言われたのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?

  • ブレーキフルード交換

    今回、フロントのブレーキフルード交換とエア抜きをしたのですが‥、いつまでたっても、エアが抜ききれません。 まだまだ、スカスカです。 試しに、ブレーキをかけてみると、やはり、全く効いておりません。 作業時間にして、約4~6時間、また、フルードの量は、500MLの缶、半分は使ったかと思うのですが‥!! 流石にキリがなく、今日は断念しました。 もう上に浮き上がるエアはない程、延々作業を続けたのですが‥。 →「作業手順に問題はない筈です」‥。 また、エア抜きの途中に気付いたのですが‥、上リザーバータンクのすぐ下(約10CM下)のゴム接続部分に、フルードの漏れが見受けられる様です。 あの、ブレーキホースのゴムの下部分の作りは、一体どうなっているのでしょうか‥?? 仮に、そこから圧が逃げているとすれば‥、エアを抜いたとしてもブレーキは効かない訳で、甚だ疑問です。 何方か、教えて頂ければ幸いです‥!!

  • ブレーキパッド交換後、ブレーキを踏むとボコボコする

    よろしく御願いします。 三菱ミニカに乗っているのですが、6万キロを超えたので 自分でブレーキパッドを交換しました。 純正品ではない、ヤフオクで車種に適合したものを購入しました。 さて、無事にパッド交換が終わり、ブレーキフルードの量もMAXちょうど。 何回もブレーキを踏んでフルードを行き渡らせて試走行。 ブレーキはきちんと利くのですが、利く前に踏んだ時にボコボコした感じ があるのです。 速度が本当にゆっくりの時は問題ありません。 30キロぐらいから走ってブレーキを踏むと何回やってもボコボコします。 ボコボコしますがブレーキはきちんと利いています。 まだ替えたばかりなのでなじむのに時間がかかるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ABS付きのブレーキフルード交換

    ABS付きのブレーキフルード交換時にエアが噛むとエアが抜けなくなるって聞いたことがあるんですが本当ですか? また、そういう場合はどうやって対処するんですか?

  • ブレーキフルードの濁り

    ブレーキフルードの濁り TOKICO製6ピストンのブレーキキャリパーを分解し、清掃及びシールの交換を行い、新たにブレーキフルードを入れましたが、エア抜きの工程でブリードバルブから出てくるフルードが黒く濁ったものが出てきます。 キャリパーを分解した段階で古いフルードは全て排出されている筈なのですが…仮にホースの途中に残っていたとしても茶色ならまだ分かるのですが。 気になったので再度キャリパーを分解清掃しフルードを入れましたが、やはり黒く濁ったフルードが出てきます。これが原因かは分かりませんが、ブレーキのタッチも甘くレバーがグリップに届くくらい握れてしまいます。非常に困っております。

  • ブレーキフルード交換と同時に・・・

    こんどディーラーにてブレーキフルード交換をしようと思っています。4輪を外すと思われますのでそのときに、ついでに同時になにか一緒に整備したほうがよいものってありますか?新車から3年半経った車で一回目はユーザー車検で通していていままでの整備はオイル交換くらいです。

  • 車検における、ブレーキフルードの交換

    今回2度目の車検で、ディーラーに出すか(一度目はディーラー)、民間の大手コ○ックに出すかで迷っている者です。どちらからも見積もりを出してもらったところ、4万円強の差があり、素人ながらもよく見比べて、ディーラーのほうに削れるところを削ってもらいました。ただ、どうしても「ブレーキフルードだけは交換したほうがよい」とのことで、それを込みで、現在の差が2万円ほどです。 ブレーキフルードというのは、必ず交換したほうがよいのでしょうか? 知識をお持ちの方、よろしくお願いします。ちなみに年間走行距離は、平均6千キロくらいで、丸五年経つ現在、まだ3万キロいっておりません。 わたし的には、コ○ックも民間とは言え、全国展開をしており評判も悪くないようですし、うちの車は点検もきちんとしているので、差額を考えるとコ○ックに傾きつつあるのですが、2万円の差ならディーラー(ト○タ)に出したほうがいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。