• ベストアンサー

はりきゅう

左肩がこるので、はりきゅうに通っています。 そこの鍼灸師のかたに はりきゅうで体質改善ができるという詳しい説明を受けました。 それで肩がこるという症状以外にも なんでも相談してねと言っていただき 胃のもたれや生理痛なども楽にしていただきました。 そこで質問なのですが・・・ 食欲をおさえるといったことや 新陳代謝を高め、痩せやすくするなどといったことは おねがいしてもいいのでしょうか? なんかこれは辛い症状じゃないんで 言っていいものかどうか迷ってるんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

鍼灸師です。 とても良い先生にめぐり合われたようですね。 さてさてご質問の件ですが、どんどん相談してください。 >食欲をおさえるといったことや >新陳代謝を高め、痩せやすくするなどといったことは どちらも鍼灸治療の適応となります。 ただし、ご自分の意思を支える役割りを担うものだと認識しておいてください。 つまり、それだけで痩せたり食欲が抑えられる訳ではないんです。 痩身療法であれば必ず運動療法を併用するはずです(運動は必要ない、というのは大きな間違いです)し、鍼灸に頼りすぎずにtrapさん自身の日々の努力も必要ですよ。

trap
質問者

お礼

鍼灸師のかたにご返答頂けるなんて嬉しいです。 針灸のすばらしさと先生の人柄に惚れ、 週2,3回は通っております。 おっしゃられること、ごもっともだと思います。 まずは自分の意思ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • maiko2
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

私の経験談です。 針灸ではないのですが、「耳つぼダイエット」で10Kg痩せました。 多少食欲はおちますが、食事を残せるか?、腹6分目で我慢できるか? というところは本人の意思です。 一緒に通っていた人の中にも痩せない人もいましたし・・・ 痩せた後、妊娠出産して10ヶ月ですが、元に戻りましたよ。

trap
質問者

お礼

そうですね、ほんとうに自分の意思が大切だと痛感しました。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lacoffee
  • ベストアンサー率50% (71/140)
回答No.3

言ってもかまわないとは思いますが、もしあなたが病的な肥満などではないのに「はい、はい」と軽く請け負ってしまうような鍼灸師の方だったら、私でしたら通うのはやめちゃうかもしれません。鍼灸とはいえ国家資格の必要なれっきとした医療行為ですので、病的な症状改善以外の行為は本来認められていません。 最近流行の美容整形にしても医者にしかできないのですがあれも本来の医療行為とは言い難いものがあります。もちろん整形することによって精神的な症状改善が期待できるものもありますが・・・。 鍼灸にもいろいろな流派があってそのような医療的でない行為をまったく認めない先生もいる反面、鍼灸を身近なものにするために(お金儲けの意味もあるかもしれませんが)、すすんでそのような行為をする方もいらっしゃるようです。 ただ相談されるのはぜんぜん問題ありませんので、言ってみられてもいいのではないでしょうか。厳しい先生でしたらピシャッと断られる?かもしれませんが・・・。

trap
質問者

お礼

おっしゃられる通り、です。 おそらく、いや間違いなく、断られると思います。 相談と言うかたちで先生に話してみようと思います。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4435
noname#4435
回答No.2

 腰痛、肩こりで鍼灸通っています。  痩せるため、体重オーバーが体に弊害が有るので、耳鍼をして頂いています。  体重も、5キロ落ちて調子良いですよ。

参考URL:
http://www1.toptower.ne.jp/~keisindo/mimi/mimibari.html
trap
質問者

お礼

耳鍼、最近良く見聞きするので気になっていました。 ご返答とサイトのご紹介ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 別に言っても良いんじゃないですか。無理なら「できない」とか「無理だ」とかおっしゃるでしょう。  上手くツボを利用すれば,「食欲をおさえること」や「新陳代謝を高めること」は可能なようですから。

trap
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太らない体質って、どうやって作るのでしょうか?

    太らない体質って、どうやって作るのでしょうか? 新陳代謝が良くて、 運動する習慣もある体質(生活リズム)のことなのでしょうか? 最近食欲増してきたので・・・やや不安で、 今から体質改善しようかなとは思いました! 是非、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 腰痛(ぎっくり腰?)と鍼灸はりについて

    4日前、前かがみになっていたら突然腰に激痛がはしりました。反射的に体を無理矢理直立に戻したのですが、意識を失いかけ吐き気まで襲ってきて。。。1日気分が悪く食欲もありませんでした。 歩いても痛いし、前かがみもできない、靴下やパンツもなかなか履けない、椅子や床に座るのも痛い、しゃがんでも痛い、寝るのも痛い(横になった時は上半身そのままで膝をくの字に曲げたり膝を立てると大分ラク)、くしゃみをすると激痛で泣きそうになる。 という症状からぎっくり腰と思い3日間は湿布を貼って引きこもり、簡単に掃除機をかけたり洗濯したり料理したりでなるべく安静にしてました。 が、痛みが和らいできたかなぁ~て思った3日め。。。くしゃみをした途端に初日の激痛に戻りました↓ 病院か鍼灸か迷った結果、家から1番近い鍼灸に頑張って歩いて行き はり治療をしてもらいました。 全身の治療をしてもらい、左腕からの痛みがあること 痛むのは腰の中央寄り右側だけどお尻の骨まで痛いこと が分かりました。 治療後は痛みはあるけどカナリ楽になってて最高♪だったのですが、今朝起きてからは痛みが倍増してて初日と変わらず°・(ノД`)・°・歩こうとしても腰が岩みたいに重くなるせいか膝も曲がって、歩きながら沈んで行くんです。。。 痛みがあるのは中央寄り右の腰なのですが、はりをしてもらって~寝るまで右足のふくらはぎ~膝にかけて痺れに似た違和感がありました。 治療最後に、針がついたシールとテーピングをしてもらってたし、今日も治療に行く予定だったので足の違和感は気にしてはなかったのですが、症状が思ったより改善されないので心配になってきました。 以下、回答をいただけないでしょうか? ①もしかして…ぎっくり腰ではないのでしょうか? ②今日痛みが悪化したのは、はり治療の好転反応なのでしょうか?それとも私には合ってなかったのでしょうか? ③はりは続けて行っても効果がないと友人から聞きましたが、本当にそうなんでしょうか? ④少しでも痛みが和らぐ方法があったら教えてください。 宜しくお願いします☆

  • 体質改善の方法

    半身浴のように新陳代謝などを上げたり、体質改善ができる方法を教えて下さい。 サプリや食事法以外でお願いします。

  • 胃のもたれ

    いつも参考にさせてもらっております。 どうぞ宜しくお願いします。 自分は34歳の男ですがタイトルの通り胃のもたれで悩んでおります。 先月の中頃から急に食後の胃もたれがひどくなり、胃のもたれから全身のだるさで仕事も休みがちになっております。最初の病院での診断は胃の疲れとの事でお薬をもらいましたが2週間経っても良くならず、病院で胃の内視鏡検査を受けましたが全然異常は無く薬で様子を見ています。 胃のもたれは食後のみで、胃が空の時はもたれはありません。 食欲はありますが胃のもたれの恐怖から少ししか食べておりません。 今までに胃のもたれは焼肉を食べた時以外はありませんでした。 (1)他の検査を受ける必要はあるのでしょうか? (2)胃の疲れで3週間ももたれが続くものなんでしょうか?

  • 手作り酵素の好転反応!?について

    キャベツの千切りとりんごの薄切りスライスのみと 1.1倍の白砂糖でのみの簡単な手作り酵素を作りました。 そして効果として、人それぞれかもしれませんが 自分は ・食後の胃のもたれ、胃の不快感が一気になくなり 胃が楽になる感じ ・食欲が増え、体重が増えました。 虚弱で悩んでいたので嬉しい限りです。 ・便は便秘がひどかったのですが、スッキリ、キレイにでます。 ・からだがやたらとダルい、眠さが尋常なないほどひどい。 といった、症状です。 食欲が増えたり、胃の不快感がなくなったり いい点は嬉しく思っているのですが、 これは好転反応なのかどうかわかりませんが。。。。 この眠さダルさ尋常じゃないほど眠く日常生活に 支障をきたしそうなほどダルくしんどいです。 ただ上記のよい点もあるので 手作り酵素における好転反応についてお詳しい方おられましたら ご教授いただけませんでしょうか。

  • ダイエット

    拒食症による体重減少で2年ほど生理がなくなりました。女性ホルモンの分泌がわずからしくムダ毛もはえてこなくなったり新陳代謝もわるくとても寒がる体質になってしましました。子供も大きいので生理がこなくてもなんら影響ないのですが更年期などを考えると普通にもどしておきたいのです。こんな経験された方アドバイスお願します。痩せてるのに太るのが怖いのです。毎日憂鬱でたまりません。

  • 異常な肩凝り

    もともと肩凝症(首の根元のこり・痛み)なのですが、ひどくなる一方です 肩が凝るというより、痛みを感じています。 首の付根部分は皮膚下に骨のように硬くなっていて触ると痛みがあります。 たぶんこれが凝りの塊なのだと思うのですが、 そこを揉まれると痛いなんてもんじゃありません。 鍼灸院へ行った時も“症状がきつい”と言われ、 美容師さんにも、お客様の中で一番ひどいと言われました。肩を揉んでもらうと、痛みばかりで触ってほしくないくらいです。もともと首は子供のように細く長くて肩が凝りやすいのかもしれませんが、 ひどくなるばかりで、楽な姿勢がありません。 一度でも体が軽くなると鍼を勧められていますが、 何度か別の鍼灸院へいきましたが、全く気持ちよくはならず、鍼の痛みや抜くときに痛みを伴い翌日腫れたぐらいでした。鍼も人それぞれなのでしょうか? 改善策を教えて下さい。 関西でおすすめの肩凝り対策の整体・鍼灸の病院あれば教えてください

  • とても不安です

    はじめて質問させていただきます。 私は30歳女性、未婚です。長文になります。 10日ほど前から胃のもたれと痛みが少しあり、近所の内科を受診しました。症状から胃潰瘍の疑いとのことで、胃カメラを飲みましたが異常なし。消化剤等をもらいました。2~3日後痛みはひいてきたのですが、もたれは依然あり、背中の痛み(肩から背中にかけてのひどいコリ)も出てきたため、「悪い病気かも・・・」と思い食欲も落ちたため、再度受診しました。診断では「風邪気味じゃないのかな」と言われ葛根湯が処方されました。私の不安については「考えすぎだと思うけど・・・。あなたのように体格がいい人には膵炎とかも考えにくいし」とのことでした。(146cm,64kgの肥満体型です) 葛根湯を飲むと少し肩~背中の痛みは治まるのですが、胃の不調は続き、食欲もあまりありません。夜になるととても不安になり、よく眠れず寝汗もかきました。 昨日別の医師に受診し、話をしたところ、「まぁ背中が痛いとなるとすい臓とかの病気も考えられるけど、あなたの場合は緊張性のコリだと思いますよ。」とのことで、デパスを処方され血液検査もしました(結果は今日出ます)。昨夜は痛みもとれ良く眠れました。今朝はまた肩~背中に不快感があります。あまり食べていないせいか体重もこの一週間で1.5kgほど落ちました。 精神的なものからくる不調も大きいのかと自分で考えていますが、血液検査の結果が異常なくても、エコーやMRI等の検査をお願いしたほうがいいのでしょうか。 こちらをはじめ、いろんなサイトを見ても不安が募るばかりでまいっています。

  • 肩の上の筋肉が緊張し、肩甲骨部が痛む

     53歳主婦、20年ほど前より肩甲骨の付近の痛みに悩んでいます。鍼灸院、整形外科で治療をしましたが改善しません。ここ2,3年前から肩の上部の筋肉が緊張(縮む)し左肩の筋肉が盛り上がり、一見して左肩が短くなっている。首部のレントゲン撮りましたが、頚椎が狭くなっているから痛むといわれた。他の整形外科医はこの程度の狭まりではここまで緊張して盛り上がらないという。いまは痛み止めと筋弛緩剤を服用して多少の痛みは和らぎます。  症状   肩の筋肉の緊張、極度の盛り上がり(肩には痛みはない)  苦痛部  肩甲骨部(極度の痛みと、突っ張り感)腕を下げていると      きに痛みが激しい。                      痛みを持つ妻の夫より

  • 胃弱

    こんにちは。 わたしは胃が弱く、なにかあるとすぐに胃に影響がでてくる体質ですが、最近特にひどいです。コーヒーを飲むだけで胃がむかむかして気持ち悪くなり、一日中調子が悪いです。以前はコーヒーくらいでは胸焼けなんかしませんでしたが。あと生理前、よく吐き気がします。これはつい数ヶ月前から症状が出るようになりました。昨年までは生理前、生理中の体調不良になったことはありませんでした。 いったいどうしたのでしょうか?胃弱って一生治らないものですか?わたしは25歳なのですが、友だちと遊んだりしてるときでも、急に吐き気がきたりして心行くまで楽しめません。助けてください!

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】の紙詰まりから発生した「!印刷できません70」というエラーについて解説します。
  • Windows10で無線LAN接続している場合に発生することが多いです。
  • IP電話でfaxは使用していない環境でのトラブルです。
回答を見る