• 締切済み

31週 切迫早産 頸管長26ミリです。

ollicomesの回答

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.2

2歳半と新生児の母です。 わたしも今回の出産では、25週で子宮頸管長21mm、自宅安静を指示されましたが、翌週の検診で14mmまで短くなり、そのまま入院になりました。 ただ、24時間点滴になるのが嫌だったので、できる限り内服でいきたいと希望し、入院中は頸管長も30mm近くの数字で安定していたので、結局一度も点滴はしませんでした。 その後35週で一時退院。普通に陣痛を待って、生まれたのは予定日から一週間遅れで3,000g弱の元気な子です。 ちなみに、わたしも頸管無力症ではなく、菌の類も陰性です。第一子はノートラブルでした。 ただ、逆子ではないので、その点は質問者さんとは違います。 (1)伸びたといってもまだ短い頸管なのに、内服で良いのか。 医師の指示なら、大丈夫なんじゃないでしょうか・・・。#1の方のおっしゃるとおり、入院中ならいつでも点滴に変えられますし。 (2)生理的な張りも増えてくる時期、頸管は短くならないのか。 おそらく、張ると短くなる(自然なこと)が、張っていないときはある程度の長さを保っているという状態になってくると思います。 (3)逆子の為、膀胱近くを蹴られ今にも足が飛び出してきそうなイメージ。胎動で頸管が短くなったり、子宮口が開く事はないのか。 胎動で短くなったり、子宮口が開くようなことはないと聞きました。ただ、破水の原因にはなるそうです。 (4)張りより生理痛のような鈍痛が初期の頃より気になるが、これは張りの一種なのではないか。 NST(分娩監視装置)はつけていませんか?それで張りの状況は逐一わかると思うのですが・・・。腹痛あるいは腰痛が、ただちに張りと同じというわけではありません。 (5)万が一、今産まれてしまった場合、どんな障害が残ってしまう可能性があるのか。 児の体重にもよりますが、30週を過ぎていれば、それほど大きな心配はいらないと思います。一時的に入院などあるかもしれませんが、将来にわたって残るような重い障害の可能性は低いんじゃないでしょうか。 ちなみに、希望的観測に過ぎませんが、わたし自身は胎内で発育不全があり、予定日を過ぎていながら1,800gで生まれました。また、わたしの叔母は50年以上前に770gで生まれましたが、わたしも叔母も、いたって健康です(幼い頃は風邪をひきやすい等はあったそうですが)。まぁ、わたし自身はともかく、叔母のケースはかなりのレアケースですが。 わたしもNICUのある大学病院に入院していましたが、同じように切迫組のママさんたちも、34週過ぎたら、わりと続々と退院していましたよ。それくらいになれば、もし頸管が短くなってしまったとしても、胎児の頭も大きくなっているので、骨盤が蓋の役目になって、スポッと生まれてしまうことはありません。 今の状態を保っていれば、一時退院は可能という印象を受けます。

関連するQ&A

  • 切迫早産

    現在妊娠28週です。 切迫早産と言われ明日から入院になりました。 不安と怖さで押しつぶされそうです。 子宮頸管の長さが20mmで子宮口は問題なし炎症とカンジタありです。 張りはたまにあり ます。 この状態の場合はどのようになれば退院できますか? 最初のうちは内服で様子見と言われました。 回答よろしくお願いします。

  • 28週で切迫早産、逆子について

    お世話になります。 第3子を妊娠中で、28週になりますが、体質に由来するらしいお腹の張りがあり、自宅安静中です。 ・ウテメリン1日4錠 ・子宮頚管長30ミリ ・お腹が張ってる時の子宮頚管長25ミリ ・子宮口は閉じている ・逆子のため、胎動が更なる張りを誘発してる という状況で、医師からは入院するよう指示がありましたが、第1子&第2子の育児があるため、自己責任のもと、自宅安静をしています(昼間は実母が来て助けてくれています)。 なお第1子&第2子は双子(二卵性)で現在は2才4ヶ月になります。 双子を妊娠中、やはり、お腹の張りが原因で子宮頚管が短くなり、22週から入院しました。入院初日から24時間の点滴投与で、26週でウテロンの流量がMAXになり、28週で追加のマグセントもMAXになり、35週0日で破水、緊急帝王切開しました。 この時は、お腹の張りの原因が双胎妊娠か、体質かは分かりませんでしたが、単胎の今回も張ってるので、どうやら体質のようです。 長くなりましたが、本題です。 私が切迫早産で入院した場合、双子は実家に預かってもらうしかありませんが、妊娠28週の今から入院して、出産まで2ヶ月もの長期間、実家に預かってもらうというのは大変難しいため、1日でも長く自宅安静状態で日数をかせぎたいところです。 そこで、早産のリスク要因のうち「逆子」だけでも何とかしたいのですが、医師からは、逆子体操はお腹が張るので、しないよう指示されており、エコーで確認した胎児の向きから、ひたすら右側を下にして安静にしているよう言われました。 しかし、ずっと右側を下にしていると、右半身(特に右肩)が痛くて痛くて、たまりません。 しかし仰向けになると、張りやすいようです。 右半身が痛くてたまらない時は左側を下にしているのですが、そんなことをしていては、いつまでも逆子は直らないでしょうか? そもそも右側を下にしていれば、逆子は直るものなのでしょうか? また、他に、お腹の張りを誘発しない逆子を直す方法や、対策はないのでしょうか。 子宮口付近をガンガン蹴られると激痛が走るし、お腹も張るし、安静にしていたいのに膀胱を刺激されるからか異様に頻尿で何度となく起きあがらずにはいられず、困ります。 何よりも、蹴破られて破水しそうで怖いです!! ご経験のある方、知識をお持ちの方からアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 切迫早産で入院中です

    切迫早産で入院中です 現在24週ですが 内服でも張りがおさまらず点滴中です。今ウテメリン2本の点滴(25という速度?)していますが2日間 張りはおさまっています。 点滴が終わって 内服にもどって帰宅できるのはいつくらいなんでしょうか。経験あるかたいますか。 また子宮の入り口や子宮頸管?には問題なく ただ張りが陣痛なみに強かったのですが。。 自宅安静に早く入りたいのですが週数も浅いので慎重に長期になってしまうんでしょうか

  • 切迫早産 入院の目安

    現在、33週の2人目を妊娠中で29週の時に切迫早産と診断され、入院してます。(妊娠前に子宮腺筋症と診断受けました) 入院時は子宮頸管3.7センチ子宮口は閉じていました。24時間ウテメリン点滴は2A20から始まり張りがあったので徐々に濃度が上がり、現在は4A20です。入院中の頸管は3センチの後半と前半を行ったり来たりしてました。ですが、昨日の診察で頸管は4.1センチに伸びて?いました。子宮口は今も閉じてます。安定してると言われました。 現在の状況で退院は難しいのでしょうか?他に入院されてる人より頸管は長いし、退院出来そうな気がするのですが…。やはり子宮腺筋症なので頸管がある程度あっても入院してないといけないのでしょうか? (先生は張りがなければ…とおっしゃってましたが私からしたら入院生活がストレスになって張っている気がします。入院前は張りは少なかったので。) 分かりづらい文章で申し訳ないのですが教えて下さい。

  • ただ今切迫早産です。二人目はできづらい?

    初めての子供を妊娠中で、現在30週です。 妊娠26週のときに子宮頸管がどんどん短くなっているということで シロッカーという子宮口を縛る手術をし、そのあと3週間入院しました。 現在も張り止め(レキサビン)を一日5回飲んで自宅安静をしています。 今日も病院に行き子宮頚管の長さを測り、(ちなみに頸管長21ミリ) たびたび逆子になっていたのでおなかもエコー(ちなみに直っていた) してもらって来たのですが、 今日先生が気になることを言っていました。 「二人目はできづらいかもしれませんが・・・」 と・・ すぐ突っ込んで聞けば良かったんですが聞きそびれて帰ってきてしまって。 手術したころから、二人目が出来た場合も、切迫になる可能性が高いので 妊娠13週くらいでシロッカー手術をしたほうがいいとは言われていたのですが、 できづらいとは考えたこともありませんでした。 正直つわりもつらかったし、つわりが終わったらすぐ安静で動けなくなってしまって 妊娠はもうしたくないって言ったりしてましたが、 できないかもと思ったら突然不安になってしまいました。 (私は弟たちが大好きなので。) 今回の切迫流産→切迫早産が原因で二人目が不妊の傾向になることは あるのでしょうか。 それかまったく別の要因でそう言ったのでしょうか。 来週聞けたら聞いてみようとは思っているのですが。 専門的なことで難しいとは思いますがもしわかる方が居ましたら ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 33週、切迫早産と診断されました

    現在2人目妊娠中、33週目です。31週の検診のときに切迫早産と言われウテメリンを1日2回飲んで自宅安静しています。お腹が張ると言う自覚症状はあまりないのですが赤ちゃんが下にさがってるな、と言う感覚はあり、恥骨も痛く動きにくいです。安静にと言われても2歳の子供がいるのでなかなかずっと寝てるわけにもいかず動くと少し下腹部に違和感を感じます。 先生からはエコーでみる限り大丈夫そうだが内診すると子宮口がやわらかく1~2CM程開いてきていて子宮頸管も2.7CMほど、と短めで自宅安静で様子をみつつも入院の可能性もあるな、と言われています。 上の子がいるので極力入院はさけたいのですがあと4週、がんばってもたせるいい方法はないでしょうか? それともうひとつ心配なのですが安静にして動いていないと筋力が落ち、お産が大変になってしまうのではないでしょうか?上の子のときはとにかくよく散歩や体操をしていたので不安です。 ヨガとかもちろんだめだと思うのですが安静中でも何か安産のためにできることはあるでしょうか?

  • 切迫早産…早く帰りたい…

    26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも落ち着いており数週相当、 頸管長は16〜18mm、早産マーカー陰性です。 頸管長はもうこんなもんだね!と。 もう5mmは欲しいけど体質でしょう! 子宮口も閉じてるよ!とのこと。 赤ちゃんは1900g弱で順調に成長しています。 帰れませんか😭? 上の子が4月から小学校にあがります。 私が帰るまで毎朝自分で鍵をしめて 1人で登校することになります。 世の中にはそんなお子さんたくさんいるんだろうなとは思いますが 母としては耐えられず💦💦 私の両親は車で7時間先の場所に住んでいるため 協力は得られないし、義母は仕事の転勤で遠くへ行ってしまうし、旦那も子供の風邪で有給を使い果たしてしまったので、休むと収入が減る一方… 私がただ家にいるだけで丸くおさまる事を考えると帰りたいです… 一度先生へ退院の相談をしたことがあり、 その時はまだ数週が浅いからもう少しいてね、と。 数週が浅い…さすがにいま生まれたらダメだなと簡単に諦めつきました。 肺が完成すると言われる34週は私も入院していたいですが 35週で退院をしたいです。 卒業式も入学式もすべて諦めたのでせめても… 入学式が35w4d、退院許可を得てるのは36w0d。 帰りたいのは35w4d。 自己都合での退院になるそうです。 正直、ここまで私も赤ちゃんも耐えてきたし 家族も頑張ってくれたと思っています。 退院したからって生まれるか生まれないかわからない、、、 年度末で病院も忙しい、、など病院側の都合で 退院できないなんて、こっちは高い医療費払うのに…とかいろんな感情が。 孤独な戦いでした。 この上ないストレスと当たりどころの無い感情が 毎日襲ってきて。 いまだにその波は続いていて。 この日に自主退院しよう!って決めてから 気持ちが楽になってしまって。 入院してから初めてよく眠れるようになりました。 ストレス良くないよー!って言うなら返してほしいし。 面倒見る人いないなら児相とかそう言った施設に行くしかないねー!なんて簡単に言いますよね。 そんなに無茶なお願いしているんでしょうか?

  • 切迫流産、切迫早産経験者の方へ質問です

    私は、妊娠14週からずっと入院し点滴加療を受けている、現在33週の妊婦です。 子宮頸管の長さはずっと正常で、張り以外に症状はありません。今は最大量のウテメリンを24時間使用して、安静時一時間に一、二回の張り、起き上がり、歩行時はたびたび張る…という状況です。 35週になったら点滴をきり、臨月に入る前に退院できそうなのですが、すぐ陣痛が来そうな気もするし、頸管長があるので意外ともちそうな気もするし…。 同じような経験がある方、是非お話を聞かせていただきたいです。

  • 切迫早産

    今、切迫早産で入院しています。 週数は29週と3日です。 子宮頸管が21mmで炎症があり張りもあるため入院となりました。 この場合、どのような状態になったら退院できますか? 回答よろしくお願いします。

  • 子宮頸管の長さについて。

    子宮頸管の長さについて。 こんにちは。 現在妊娠13週、初めての妊娠です。 先日妊婦検診があり、子宮頸管の長さ等を測りました。 長さは2.1cmと言われ、短いと言われました。(通常3cmは欲しいところだと言われました) そして子宮口(?)が少しやわらかめだとも言われ、あまり無理はしないようにとの事でした。 そんなに深刻にならなくてもいいけど、お腹の張りなど気をつけておいてねと言われ帰りました。 その場は先生の話を聞くのに一生懸命で、質問など浮かばなかったのですが、帰宅して色々調べてみると子宮頸管が短いと早産の可能性があり入院されている方も多いことがわかりました。 そして、入院されている方は20週以降の妊婦さんであるように思いました。 私はまだ妊娠初期に入るので、子宮頸管の短さはあまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか? また、生活していく上で、無理をするとおそらくまた短くなってしまうと思うのですが、逆に無理をしないでいることで、安心な長さになることというのはあるのでしょうか? 一度切迫流産で、突然の入院・休職をし、人数不足の職場に迷惑をかけてしまった為、万が一また入院になったらどうしようと心配気持ちがあります。 今は仕事復帰していますが、接客&窓口業務なので多少は動き回ったり、立ち・座りはあります。 人手も足りない職場なのでバタバタと動き回ることも多々あります。 重い物を持ったり走ったりはしないようにしています。 今のところ、お腹の張りはありません。 なので大丈夫だと思いますし、あまり神経質にならないようにと思っています。 私のように初期で子宮頸管が短いといわれた方のお話などが見あたらなかったので質問させて頂きました。 経験談や気をつけることなど、アドバイス頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう