• 締切済み

19世紀のベルリンについて

学校の授業で「舞姫」の続きを書くことになったのですが 書こう思っても いまいちよく19世紀のベルリンがどんなところなのか? 考え方は日本とどう違うのか? 民衆はどのような生活をしているのか? 食べ物は? など考え出したらわからないことばかりで 色々と調べてみたもののやはりよくわかりません。 そういう歴史、風俗、民俗学的なことが詳しい方が いましたら回答していただきたく思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

無茶苦茶な宿題を出す学校ですな。 その宿題を出した先生に 「『舞姫』の続きを書くには当時のドイツの文化・風俗についての参考文献を読まないと不可能なので文献を示してください」 と聞くのが良いでしょう。 恐らく、そういった文献はドイツ語のものが主と思われます。 先生に訳してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○世紀~○○世紀の使い方

    閲覧ありがとうございます。 例えば歴史の問題があったとして 15世紀~16世紀にヨーロッパを支配した… という風に書かれていたら、1401年~1501年、と見ますか? それとも1401年~1600年、と見ますか? 改めて並べて書いてみると下なような気がするんですが、、 1401年~1501年だったら、15世紀に支配した、でほぼ合ってますもんね。 言葉に詳しい方のご回答も ぱっと見てこう思った!というご回答も お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 14世紀イタリアで起こったもの

    息子(中学二年)の冬休みの歴史の宿題の中で、「14世紀〔   〕が、イタリアでおこる」という問題の〔 〕の答えがわかりません。歴史の教科書や資料集を見ても載っておらず、困っております。おわかりになる方は回答をよろしくお願いします。

  • 村上春樹の「青が消える」、世紀の数え方

    村上春樹著の「青が消える」という作品で、"僕"の元ガールフレンドは「今日(1999年の大晦日)は二十世紀最後の夜よ」と言っているのですが、20世紀最後は2000年の大晦日ではないのですか? 私が歴史の授業(日本史も世界史も)で学んだ際には、n世紀は西暦100(n-1)+1年から始まり100n年に終わるとなっていました。 1999年が20世紀最後の日である、に矛盾しない世紀の数え方があれば教えてください。

  • ベルリン交響楽団

     クラシックのコンサートによく行かれる方にご質問します。 6月に日本に訪れるベルリン交響楽団は、有名なオーケストラなのでしょうか。東ドイツのベルリン交響楽団に相対して、西ベルリンで発足したとの情報があります。  今は今回来日するベルリン交響楽団をベルリン交響楽団と呼んでいるようですが、元からあった東ドイツのベルリン交響楽団は今はどうなっているのでしょうか。  クラシックのコンサートで有名なオーケストラのS席の相場はいくらくらいなのでしょうか。  以上三問ご回答お待ちしております。

  • 20世紀の偉大な産物と言われるレーザーとメーザーについて

    20世紀の偉大な産物と言われるレーザーとメーザーについて、発明に至るまでの歴史とそれらの原理、特徴についてと比較をしてほしいです。 そこまで詳しく説明しなくてもいいのでよろしくお願いします。 わかる方がいたら回答お願いします。

  • 歴史上の天下統一って?

    日本の歴史についての、疑問です。 情報メディアもインフラもある程度進歩した20世紀においては、例えば「××党の○○議員が 第○代の内閣総理大臣に任命された」となると、その情報は、日本全国にメディアを 通して広まり、名実ともに○○議員が総理になった、ということは民衆も知ることとなり、 歴史上も確定するでしょう。 それに対して、テレビもラジオも、新聞さえもない時代において、例えば、ある武将が 大きな戦いで勝利を収め、天下をとった、といっても、それはせいぜい、その地域、 もしくは周辺地域において広まることであり、例えば、田舎の民衆たちには全く感知されて おらず、またその生活も変わるわけでもない。とすると、その天下統一というのは、 本当に文字通りのものなのだろうか。皆様はどうお考えでしょう?

  • 16世紀末、南西ドイツ地方での暮らしぶりは?

    16世紀末、南西ドイツ地方での暮らしぶりは、どのようなものだったのかを調べています。 1,大きな村には小学校がすでにあったのでしょうか? 2.農民の識字率はどの程度だったのでしょうか? 3,教会の鐘は、何時に鳴らしていたのでしょうか? 4,農村で、通貨は普及していたのでしょうか? していたとしたら、 通貨単位はなんでしょうか? できれば、南西地方の情報が知りたいです。 それが無理なら、当時のドイツ、神聖ローマ帝国領内での民衆の暮らしぶり等、大まかでもけっこうです。 ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 20世紀はすべてが暴力だった。

    そうさな、本来こういう話は美術カテゴリーか歴史カテゴリーだろう。 哲学カテゴリーは変態さんの巣窟なんでね、カテゴリーの適正よりここが面白い。 代表的なこととして写真作品で、テレビに何年か前、癒し系戦場カメラマンが登場したね。 沖縄やアウシュビッツ、広島、戦争をテーマにした作品に21世紀に入って変化があるんだ。 過去の戦争をテーマにした作品は、惨状を誇張して悲劇の傷跡をかきむしり、癒されることのない憎悪を掻き立てる作品群だ。とことん悲惨に表現することが社会派報道家とされた。 朝日新聞的だね。 そして、解決策も暴力だった。 これらは何もかも暴力の20世紀に、芸術すらも侵され、だれも暴力を終わらせるすべを失っていたからだ。平和を叫ぶことすら合法ゆえに秩序だっていても暴力だ。 日本人作家限定だが、21世紀に入って若手は変わってきていてね、惨劇の作品描写が、埋没しつつある過去を振り切り平和への展望を開こうとする姿に変わってきている。 その作品群に共感すると、20世紀作品と違って、暴力的解決以外になすすべがある。 20世紀の暴力は埋葬されつつあるんだ。 以上が論説。 さて写真の作家表現で日本しか知らないので日本人作家の話をしたけど海外はどうなのか。 他の芸術分野はどうなのか。 暴力の20世紀を乗り越えて、21世紀の世相に何を感じるか。 ほかにも思うところを回答してください。 暴力で暴力を覚醒させた英雄はビンラディンだと考えます。

  • 短編集の読書感想文について。

    大学の課題で読書感想文を書かなくてはいけません。 その中に森鴎外の「舞姫」があり、 学校の授業で読んで面白いと思ったのでそれで書こうと決めました。 しかし、その本は舞姫からなるいくつかの短編集なんです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003100603/qid=1141630244/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/503-0569249-0029518 今まで短編集の本で読書感想文を書いたことがないので悩んでいます。 何を悩んでいるかというと、 舞姫だけを選んで、舞姫だけの読書感想文を書いていいのか? それとも、舞姫以外の話も含めて感想を書かなくてはいけないのか? という事です。 とても困っているので、回答お願いします。

  • ボヘミアンってナーニ?

    最近ではボヘミアンファッションとって言い方もしますけど、元々ボヘミアンって何のことを言うんですか?この間学校の授業で19世紀末にフランスに現れた若者集団のことやその風俗をいうなんてことをさらっとやってたんですけども。