• ベストアンサー

新人の飲み会での作法・礼儀

会社の飲み会で新人なのに動かないことを注意されてしまいました。 個人的には動いているつもりなのですが、言い訳にしかならず・・・ そこで動こうと思ってもどう立ち振る舞って良いかと困っています。 最低限これはやったほうが良いとか常識的な事がありましたらご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paru0524
  • ベストアンサー率33% (75/221)
回答No.5

新人の場合自分の楽しみは捨てて。 裏方に徹するくらいで、ちょうどいいのかもしれませんね。 質問者さんの会社の場合。 とりあえず出入り口付近の席をキープ。 お酒やビールがきたら、すぐに席にもっていけるように。 空き瓶なども邪魔なので、空いていたら即さげる。 しばらくしたら落ち着くと思いますので、ビールと日本酒持ってお酌に回ります。 その時も周りへの配慮を忘れずに、ビールがないなど発見したら随時フォロー。 (頑張っていると手を貸してくれる人が自然に出てきますし。そういう姿勢を見たいんだと思います。率先してやる。) あとトイレの位置も確認しておくといいと思います、普段使ってない場所でする場合。 席に座る暇もないくらい、ウロウロしていたら。 お前もゆっくり飲め、そんなにがんばらなくてもいいぞ。 など言ってもらえると思いますので、少しだけ甘えて食事とったら。 また皆さんのためにご奉仕活動再開。 最後は忘れ物がないか、ヨレヨレしている人の手助け、靴脱いでいる場合靴探している人もいるかも? そんなのを確認しつつ、最後はありがとうございました、で終了。 こんな感じでいいのでは?と思いますが、どうなんでしょうね。 常識は新人の場合、お客さんじゃダメでしょうか、幹事さん助けてあげてくださいね。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フォローしても随時って感じでもないですし、幹事の手伝いもおろそかになっていたんでしょうね。やはり見る人が見るとお客さんって感じに見えたのかもしれません。 慣れって事もあるのかもしれませんが、そこはそこで細かいことまで気を配れるよう努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.4

ごもっともな意見というよりも 目立つんです(^_^; それで、印象に残るから次から言われなくなる、と(^_^; 気楽に行きましょ、動けない席だったら、左右や前の人にとにかく酌すること、ですね。おだてて(^_^; 仕事の事でもいいし、野球の話でもいいし、話に詰まったら相手の服装見て、ネクタイ見てネクタイの柄が変わったのだったら(猫柄とか)先輩、猫好きなんですかー?とか、携帯の話でもいいですよ、今度買い換えようと思うのですがどれがいいですか?とか、もーなんでもアリですから(^_^)v

yamameno_kunsei
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 動いても印象に残らなければしょうがないですね。 肩の力を抜いて気さくな感じで会話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

常識は、ビールとコップを持って注ぎまくることです。 日本酒を飲んでいる方に、ビールを注ぐのは意味がないので、 日本酒を探し注ぎます。 後は、コミュニケーションです。 世間話でも会社のことでもともかく話すことです。 慣れれば簡単です。 頑張ってください。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応新しい試み?になると思いますので頑張って慣れていこうと思います。 あとコミュニケーションですね。今までよりも半歩、一歩でも前に出てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.2

立って歩く(^_^;  これですね。 ビール瓶持って先輩に酌しに行く、食べ終わって開いた皿があれば、立って取りに行って下げる、その時になんか注文しましょうか?と聞く。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立って歩く。まったくごもっともな意見ですね(^^; 他の意見も意識して取り入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

先輩に酒を注ぐ、酒がなくなったら店員に注文する。

yamameno_kunsei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっていたつもりだったのですが、もう少し意識してやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会の場での礼儀作法

     よく先輩や上司との飲み会の場ではお酒をついだりするときにラベルを上にして入れる事やコップに指を入れていたら「もうけっこうです」という合図であると店長や先輩から教えられました。  店長達も「全員が知っていることではないし気にしない人がほとんど、だけど知っていて損ではない。特に体育会系や上下関係の強い場では常識。相手にきずかれなくてもいいからお習慣ずけておいたほうがいい」と教えられました。  このほかにはどういった合図や作法があるんでしょうか?

  • 飲み会で新人が何かやることってありますか?

    新人は飲み会で、居酒屋で端っこの方に座るとかありますが、他に、新人がやるべきこと(知っておいたことがいいこと)はありますか?お願いします。

  • 職場の新人に困っています。

    全部で10人ほどの会社に勤めています。 今年新人が入ってきました、私は30代で新人の彼は18歳です。 仕事の内容は現場で営業事務といった感じで現場でバイトを使って作業をしたり、事務処理の書類を作成したりもします。 夏場は暇なので秋口からバイトに入ってもらっていますがその新人がバイトに指示を出すに「○○しとけよ」と言ったり フォークリフトで荷物を落としそうなので「ツメを上げて」と言うと「やってます!」と言ったりします。 注意すると「はい」としおらしく聞いていても、結局は出来ない。 または言い訳をします。 新人がトラックで配達にも行ったりするのですが途中でパチンコ屋に立寄っているそうです。 配達先が会社から遠いのでばれないと思っているのでしょうが配達先の得意先より「会社のトラックが止まっていた」との情報を得ました。 (会社の名前が入ったトラックではないのですが車番でわかったそうです) この件は彼には言っていませんが、配達に行かせるのを止めました。 どちらかというと気の弱そうなタイプに見えるのですが勤務中にサボったりと大胆な面もあるようです。 何度も同じ事を注意されるし、何か言うと言い訳をします。 これまで半年、なるべく優しく教えるように努めてきましたが最近では自分がいつかブチ切れてしまいそうです。 小さい会社ですので周りも彼のダメな所は知っていて「彼に合っていない仕事なので 早めに辞めてもらったほうが本人の為にもいいんじゃないか」と言っています。 私個人の意見としては、新人の彼に何とか本気仕事にで取り組んでもらいたいのです。 仕事が合っていないのではなくて仕事との向き合い方に問題があるように感じているからです。 どのように接すればいいのでしょうか?

  • 新人で飲み会の幹事をすることになりました

    4月から新卒で所謂客先常駐のIT企業で働いている新人です。 今度飲み会の幹事をやるように言われたのですが、チェーン店の居酒屋は避けた方がいいのでしょうか? また、職場環境やら社風もあまりよくないので会社の人とは出来るだけ関わりたくないと思っているので一次会だけで帰ろうと思っているのですが幹事、しかも幹事が先に帰るのは不味いのでしょうか? 新人は私一人です。

  • 会社の飲み会での新人の行動について

    会社の飲み会での新人の行動について 今年の4月に入社したばかりの新人事務員です。 こんど取引先の方たちと、うちの店のメンバー(男上司2人&私)で懇親会があります。 制限時間があるバイキング形式の場所なのですが、新人はどういう行動をとればいいのでしょうか? 社会人になって初めてこういった会に参加するため、何をすればいいのか分からず困っています。 積極的に喋ったりお酒をつぎにいったりしなければ「気が利かないなあ」と思われるでしょうか? 私は話下手でそういった行動的なことをするのが苦手なので、正直かなり憂鬱に思っています。 「自分が新人の時はこうした」「うちの会社ではこうだ」などでいいので、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに今回の飲み会で、新人は私一人です。

  • 新人だけの飲み会。会費が5000円って非常識ではないですか?

    25名の新人で、今度新人研修終了の飲み会をするらしいのですが、同メンバーですでに二回飲み会をしています。 はっきりいって、やりすぎな気がするのですが。 それはともかく、料理だけで5000円の飲み会をしよう、と幹事をやっている人が言い出したのですが、酒も入れば6000円を越えるのは確実。あまりに非常識な値段に、誰も何も言わないので、僕一人が反論したところ、なんだか僕だけが悪者みたいな感じに。 はっきりいって、少ない給与でやりくりしている一人暮らしの人間が三分の一を占めているのに、25人もの飲み会で6000円を超える飲み会を設定する意味がわかりません。 皆さんの意見はどうでしょうか?

  • 一般的に、飲み会の幹事は新人の役目ですか?

    4月に入ってきた新入社員に幹事をやらせてもいいのでしょうか? 飲み会の名目は、3月に退職する上司の退職祝い&新人の入社祝いです。 新人の入社祝いの幹事を新人にやらせるのはおかしい事ですか?

  • 飲み会でのタメ口について

    先日会社での飲み会があったのですが、入ったばかりの新人が年上の上司に対し、冗談でタメ口を使ってしまいました。 その上司がその場で激怒し、全員の空気がとても悪くなってしまったのですが… 会社で一番偉い上司は、飲み会の席ではあるがタメ口はとんでもない、との意見で 私含む殆どがこの意見に賛成でした。 ですが新人ともう1人の方が納得しておらず、よくよく聞いてみると 飲み会でお酒も入っているし、距離を縮めようとしただけ、そんな冗談で怒る意味がわからないし、器が狭いだけだ。 と言っていたのです。 普段からこの新人は敬語にタメ口が混じったり気になっていたので注意したのですが、 頭が固い、とまで言われ最後まで納得してもらうことはできませんでした。 私には距離を縮める為にタメ口で話す意味もわからないし、わざわざそんな冗談を言う方が余程器が小さいのではないかと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 飲んでいる席でのこんな失敗を見た方、された方の意見も聞きたいです。

  • 飲み会の幹事

    会社の飲み会の幹事に選ばれてしまったのですが 今まで幹事などした事がなく戸惑っています。 とりあえずお店選びと、コース料理の選択という 最低限の事はしたつもりなんですが…上記二点の他に何かやっておくべき事、 やっておくと良い事などありますでしょうか?あと幹事って当日は 司会の様な事もやるものなんでしょうか?教えて頂けると助かります。 ちなみに今回の飲み会は私の先輩の送別会が主な目的です

  • 最近入ってきた新人が言うことを聞かない

    つい2ヶ月ほど前、職場に新人(20)が入ってきました。 よくしゃべる子で最初のころはにぎやかなやつだなと思っていましたが 最近はなれなれしいし(最初からですが)なにか悪いことを注意しても直そうとしません。 ただ、仕事はやってくれています最低限は。 しかし、身だしなみとか口の利き方とか今どきの子なんでしょうか注意しても 別にいいじゃないですかぁ~みたいなナメた事を言ってくるので ちょっと頭にきています。 もうちょっとしたら殴っちゃいそうです・・・ どうしたらいいでしょうか? 上司に相談が無難ですか?

専門家に質問してみよう