• ベストアンサー

それでも離婚は間違いでしょうか。。(長文です)

chacha7の回答

  • chacha7
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.30

女性です。 私は、離婚してもいいと思いますね。 奥様と同世代の女性たちを、仕事で面倒みてきたりしてますけど、 もっと人の気持ちを思いやる心を持った女性は、ちゃんと居ますし。 奥様の親の教育が悪かったんでしょうね。 自分で働いて稼ぐ苦労もしたこと無いから、 あなたを支えてあげようなんて気持ちもないんでしょう。 まぁ、こういう女性も最近、多いみたいですけど。 私は、高度経済成長期に幼少期を過ごした世代ですけど、 その前後の主婦たちは、今より、もっと不便な世の中で、 モーレツサラリーマンの夫を支えてきたハズなのですよね。 でも、子供に対しては、たとえ目の前に居ない父親でも、 その父親の存在を知らしめる対応をしていたと思います。 例えば、何かちょっと悪い事をしても 「お父さんにしかってもらうからね」などなど。 家庭の中で、父親の存在が絶対である事を示していました。 なぜなら、父親が稼いできてくれなければ、家庭生活は成り立たないから。 私の母は、私達が小さい頃は、それなりに出来る仕事を探し、 少し大きくなってから、正社員の仕事を見つけ、 ずっと働き、出来合いの惣菜や冷凍食品なども 食べたことは、なかったです。 だから、手取り足取り教えてもらわずとも、 自分が食べてきたモノ、味付けなど身をもって知っているので、 自分で作ることが出来るし、 子供というのは、ちゃんと親の背中を見ているものです。 今は、家事もしない主婦も多いみたいだし、 挙句、だんなには料理できる男性を求めて平気で、 それらに何の疑問も抱かないような20代女性も増えてる時代です。 いったい、どういう親に育てられたのか?と思いますよ。 私自身もずっと仕事をしているし、 若い頃から、組織で働く多くの男性を見てきているので、 その大変さも、よく知っています。 奥様には、転勤族の妻など、つとまらないでしょうね。 最近、20代の若者の無差別殺人とか家庭内殺人とか多いですよね? ああいうニュース見てて思うんですが、 皆、ちゃんと両親が揃ってて、経済的困窮の経験もなく、 結構、父親には、社会的な肩書きがあったりします。 でも、おそらく家庭の中で父親が不在なんですよ。 母親が、あまり賢くないので、目の前に居ない父親の存在を 知らしめることをしてこなかったのであろうな、と思っていました。 片親でも、マトモに育ってる人間なんて、いくらでも居ますよ。 精神的に不安定な人間なら、両親揃ってても、 今の世の中じゃ悪影響しか与えないと思います。 弁護士さんに相談された方がいいと思います。 ただし、法というのは、人間の感情については無視されたモノです。 あくまでも、法的に見てどうか?という見解での答えしか出てきません。 奥様は、まだ若いです。 今から、正社員になる就職口をみつけることも十分、可能です。 親元に戻って、資格を身につけることも可能でしょう。 お子さんは、あなたのお母様の助力と公的支援や、 保育施設などで、賄えるのではないですか? 給与の振込み口座は、早急に替えて下さい。 その中から、お子さんの養育費のみとして、 相応の金額を渡せば良いと思います。 私なら、住んでるマンション?アパートも即刻、解約します。 お子さんのみ実家に連れ帰ればいいのでは? いつまでも家賃を払ってやってるから、 何もしない癖に、身分不相応な生活ばかりを望むのです。 家事をやっている? 家事など、未婚の男女は、働きながら 片手間に、こなしていますよ。 おそらく、あなたの奥さんは、 そうして裸で放りだされても、あなたを罵るばかりで、 反省も、そして当面、前進する努力すらしない人間でしょう。 あなたへの寄生が出来なくなれば、親に寄生するだけですよ。 その後、どうするかは、奥様の自己責任でしかありません。 大丈夫。しばし辛いかもしれませんが、 あなたの事情をわかって、養育費を支払う為に自分も働き、 お母様に優しく接してくれる女性は、きっと現れます。

AMARUME030
質問者

お礼

優しい励ましのお言葉をありがとうございます。 妻は共働きの家庭で育ったため、自分は専業主婦になるのがかねてからの夢でした。 妻の希望を叶えてあげたかったのですが、どうしてもやりくりできないのなら少しだけでも働くことも考えてみて欲しかったです。 妻が専業主婦のまま私がすぐに5万以上稼ぐのはどうしても難しいことでした。 ダブルワークも考えましたが、子供のお風呂と週末に料理を担当するのも約束でしたのでそれも妻にとって契約違反でした。 妻は今の生活を守ろうと必死です。 ですが、夫(父親)は家にいないままが希望なんてそんな家族は成り立たないと思うのです。 私も周囲もこの状況でとてもつらい思いをしています。 第三者を交えて冷静に話を進めていきたいと思います。 >あなたの事情をわかって、養育費を支払う為に自分も働き、 お母様に優しく接してくれる女性は、きっと現れます。 この言葉本当にうれしかったです。 大げさですが、人生をもう一度頑張ろうと勇気が湧きました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 〔再質問〕それでも離婚は間違いでしょうか

    先日下記の内容にて質問をさせていただきました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4634579.html ご回答くださった方々、ありがとうございました。 私からお礼をさせて頂いていた間にも妻の言い分や状況がかわり、 再度客観的なご意見が伺えればと思い投稿しました。 別居の理由は妻の暴言とその矛先が私の母と子どもに及んだためです。 特に子供を通して私への不満や悪口を伝えてくるようになったことが一番の原因です。 私は強く離婚を希望しています。 妻の希望は変わらず、 ●このまま別居状態で生活費は同居してた時と同等もらう。 ●別居のため子供が父親(私)の顔を見ると恋しがるので会わせない。 ●どうしてもやり直したいならもっと稼ぎの良く休日の多い職場に転職し、私の親類(母、姉)とは今後縁を切ること。 というものです。 妻は離婚を両方が同意していないと何年別居しても離婚にはならないといいます。 妻は同意していないので、このまま生活費をもらう権利があり、私には払う義務があると。 しかし先日、妻も離婚を同意したと取れるような動きがありました。 家を出るときに妻が必要だろうと私の車を置いて出ましたが、処分されており新しく妻名義の車を購入していました。 自宅に飾ってあった私の写真などが全て無くなっていました。(これは子供の為かもしれません) 私の郵便物が実家へ届くよう転送届が出されていました。 年賀状は妻の友人のみ送り、妻と子供の名で送ったようです。(今までは家族連名で私の友人にも出していました) 妻の母親から「私がその気になればあの子(妻)と孫くらいうちで面倒みれますから。そのつもりで」とメールがきました。 先日の話し合いの時に以上の点を話し、 「お前ももうやり直せないと思ってるんじゃないか?」と聞きましたが 「車は私が使うんだから好きなのに変えただけ。 写真は子供があなたを思い出すから外した。 郵便物は月に何度も取りに来られると迷惑だから。 年賀状は私の友人なんだから私の名前で出して何がおかしいの。 うちの母親が私の味方をするのは当然でしょ! それとこれとは話が違う。勝手なこと言って逃げようったってそうはいかないから」 と言われました。 私としては妻が離婚に向けて少しずつでも準備を始めてくれるなら、それまで生活費の援助をしようと思います。 が、そうではなく、別居のままで子供にも会えず、生活費ほとんど取られていくのは冗談じゃありません。 妻が離婚への準備を始めたと思われますか? 第三者を交え、調停で話し合おうと思っていましたが、 妻が離婚の準備を始めたなら 準備が整うまでもう少しこのまま生活費を送ろうかとも考えます。 妻は私には素直な気持ちを表現してはくれないと思うので、 妻の言葉をそのまま鵜呑みにし、離婚に向かっている妻を追い詰めたらと思うと行動を起こすのがためらわれます。 客観的なご意見を頂きたいと思います。 ただ、私たち夫婦だけでなく双方の親族まで巻き込み、 こじれにこじれているため復縁は考えていませんし、耐えられません。 復縁を進めるご回答を頂いても参考にできませんので その点をご了解いただければと思います。

  • 離婚はしたくないけど。。長文

    夫28歳。妻29歳。結婚7年目の夫婦です。子供は6歳と4歳です。 1ヶ月前から喧嘩になり、離婚しようという話になっています。 僕は悪いところは直すし、子供の成長も一緒にみたいからと言ってますが、だって我慢の限界で気持ちがないんだからしょうがないじゃんという一点ばりです。 そもそもこんな話になったのは、子供を寝かせてからどこかに出かけることが多くて男の気配を感じたので問い詰めたらちょくちょく会ってることが分かりました。 結婚してるのに、「好きになっちゃったんだから仕方ないじゃん」と言われた時はあきれて物も言えませんでした。 なんでそうなったの?と妻に聞いたら、仕事で帰ってくるのが遅く終電を逃してしまったり、付き合いでたまに飲みで帰れず会社の寮に泊まることが多かったということ。当時は寂しかったなど、愛を感じられなかったなどという理由みたいです。 もちろん、帰れない時は「ごめんね。今日は〇〇だったから。帰れないから」と連絡は入れてました。 その他、些細なことでいろいろ7年間の積み重ねということでした。 親は離婚して片親で一卵性親子で妻にはべったりです。近くにも住んでます。毎日連絡を取らないことはないぐらいです。 インターネットで調べましたが、まさに自立ができてない実家依存症だと思いました。 人生客観的に考えすぎな妻です。 その母親は最近、ガンが発覚していろいろ問題が多発してます。 僕もこんな事態だったのでストレスがたまって携帯を力づくで取り返したりしてしまったことも絶対にやりなおせないと言ってます。 ただ離婚をすると言ってもきれいごとかも知れませんが、家族のために働いてきたのでこの先離婚したとしたら、何を目標に頑張っていけばいいかわからなくなってます。 妻は両親もそうだし、周りの友達もほぼ離婚経験をしてるので、離婚に対しての抵抗はないようです。 父親がいなくても、別に嫌じゃなかったと言い張ってるし、父親はいなくても大丈夫とまで言わました。 周りにいる友達も離婚してるので、そんな人に相談すること自体間違ってると言いましたが、友達を悪く言わないでと話しをそらしてきます。 1ヶ月の間に妻も親戚の人が見ても僕自身は変わったと言ってくれますが、復縁するために一緒に変わって行こうと言っても、だとしたら、妻は死んでるのと一緒で何も楽しくないといいます。 僕は子供が大事だし、理由が幼少自体に父親の愛がなかったことや片親で一卵性親子だったことから常に誰かを愛して、愛されてないと不満な性格なんだなと思ってます。 ただ結婚した以上、育った環境や性格のせいにしても子供がかわいそうだと思って、断固として離婚は拒否しています。 結局、自分で何がしたいのかもわからなくなってますが、家族の大黒柱として仕事と家庭を両立させたいと思ってます。 最悪の場合、離婚するなら子供は父子家庭で育ててやるぐらい子供に対しての愛情はあります。まだ小さいので親権問題は難しいとは思いますが。 復縁させたり、家族をうまくいかせる方法や経験した人アドバイス下さい。もちろんセックスレスです。

  • 離婚せざるえないのかね

    離婚に向けて、お互い弁護士入れて話し合っています。 僕の最大の悩みは、妻の父親です。 過保護で子離れできていなくて、いちいち私達の家に入ってきて 余計な事を言ってきます。本人は悪気はないのてすが、大変お節介で 私も苦痛で、精神的におかしくなってきました。 妻も妻で、それになびいて、父親の言うことを聞こうとしています。 1年前、その事でちょっとした夫婦喧嘩と、もめ事が起こり、 その後は妻で実家に戻ってしまって別居が始まりました。 その後、妻から離婚を言ってきました。 別居以降の1年間は、子供にも会わせてくれません。 異常で親離れ、子離れできていない親子のせいで、 離婚になってしまっては、まるで僕が悪者です。 離婚は仕方ないとも思っていますが、どうも納得がいきません。 あの父親さえ介入してこなければ、私達夫婦はラブラブでした。 時々、夫婦喧嘩はしていましたが、離婚までの喧嘩には至らなかったことでしょう。 義父に引き裂かれた仲で、なぜ納得しなければならないでしょう。 妻は悪くありません。全て義父。子供の幸せを何も考えていない人です。 引き裂くことしか考えていない人です。それに従っている妻も理解ができませんが、 親離れできなかったのでしょうね。結婚させた自覚がないのです。 幼稚な妻と、親離れ、子離れできないのなら、向こうは結婚すべきで なかったのです。そこまで酷いとは思いませんでした。 話になりません。もう諦めるしかないでしょうか。

  • 離婚について悩んでいます

    自分28歳、妻26歳で結婚三年目で子供はいません。 付き合ってすぐ一緒に暮らしはじめて、二年ほど付き合ってから結婚しました。 自分の親は片親で母親一人なのですが、一年ほど前に大きな病気になり半年ほど入院することになり、 妻とも話し実家に暮らすことにしました。 もちろん妻的には姑との同居ということには抵抗あることもあったと思います。 母親も退院してきて半年ほどたち、妻から離婚したい事を伝えられました。 理由はやはり同居の事で、自分的には親との別居をしようと思い妻には伝えましたが最初は同意してくれたのですが、 数日してやっぱり離婚したいと言われました。 母親になにかひどいことされたのかと聞いてみても、嫌がらせやそういうことは一切ない。ただだらしない面とか見てしまったので、 受け付けられない。 その遺伝子が自分の子に入ると考えると体が拒絶して子供を作ろうと思えないというのが一番の理由。 旦那として好きな気持ちは変わったわけではないけど、子供はほしい。 なので離婚したいということです。 遺伝子が嫌だと思う考えが変わらないと子供は作れない。すぐには変わりそうにない。それを考えると全く将来が見えない。 という事です。 とりあえず別居してみて少し考え変わるか頑張ってみようというと、少しヒステリー状態になってしまい、もう頑張れない、逃げたい、 お願いだから離婚して。と言われてしまいます。 とりあえずそこまで言われてしまったので離婚すると伝えると気分がすっきりした状態になってくれて、冷静になってくれます。 妻の新居が見つかるまで、今までどおり一緒に暮らしているのですが、好きな気持ちちゃんとなくなるかな?とか一人で暮らすのは不安だとか、考え変わればずっと幸せでいれるのに・・とかこちらに伝えてきます。 じゃあもう一度考えて見る?と聞いて見ると、またヒステリー状態になりそれの繰り返しです。 考えようとすると頭の中が混乱する、ただ早く開放してほしいと思うようで。 考え方がかわれば一緒にいれるけど今すぐは無理だし、考え変わるかもわからないと。 同居はじめから円形脱毛症にもなり、かなりストレスを感じていたようで、仕事にもストレスを抱えていたので、そういった面からきているのかなとも思います。 すぐに気付いてあげれなかった自分も悪いとも思います。 妻のことは大事だしほんとに何もなければとても仲がよい状態なのでできれば離婚は回避したいと思ってます。 離婚したくないといえば一日中暗い顔になってしまいそれを見てると離婚しかないのかなと思います。 すぐにでも開放してあげるべきでしょうか?

  • 離婚を回避したい

    結婚10年目の夫です.夫婦共働きです.結婚後,妻所有のマンションに夫婦同居していましたが,結婚6年目,自分の両親と同居できればと思い,2世帯住宅を購入しましたが,妻に同居する意思がなく,自分の購入した家での生活が多くなり,半別居状態となりました.最近,些細なことで,けんかとなり,その際,離婚しようと,本心がないのに自分が言ってしまいました.最初は,子供のためにと,離婚したくないと妻は言っていましたが,最近,決心したらしく,妻が離婚を要求しています. 私は子供に深い愛情はありますが,遊び方が足りないなどの不満をいわれました.また,週末,妻の家で飲酒することも不満に思われています.電話での会話を拒否しがちで,メールも,離婚の決心が強い意味の内容ばかりが送られます.妻の家に住み,同居したいと考えていますが,もともと猪突猛進型の性格の妻で,離婚の決心が強いようです. 子供のことを考えると,なんとか離婚回避したいのですが,よい方法はないでしょうか?

  • 離婚を考えています(長文ですいません)

    妻子と別居して1ヶ月半です。 私が愛想をつかされた立場なのですが(原因は性格・価値観の不一致だそうです)、夫婦再構築できるかどうかお互い見つめなおす為、別居にいたりました。(ただ、妻は子供を連れて出ていきたかっただけなんですけど・・) しかし、今現在の私の心境は離婚を考えています。 妻に会いたい、子供に会いたいという思いはあるのですがまた再構築する自信がない、それでも出て行った妻に情はありますが今現在信じることが出来ない。 近日中に妻と話そうと思うのですが、協議離婚がいいのか調停離婚がいいのか悩みます。 私は子供は何よりも変えがたい、愛していますが妻から奪い取ろうとまで思いません。(父子家庭の方には大変失礼なのですが母の愛には敵わないと思ってるんです。) ただ、育てる養う自信はありますので妻の出方次第では争う覚悟はあります。 個人的には妻と話し合って決めたいのですが、決め事がたくさんあると思いますので調停離婚をしたほうがいいのでしょうか? 詳しく調べてから書き込みすればいいのでしょうが口約束だけじゃダメとか公正証書だとか効力のあるものを残してったほうがやっぱりいいのでしょうか? 争いが苦手なので出来る限り妻とモメないようにしたいのですが・・。

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 別居から離婚へ

    いつもお世話になっています。 「別居だ同居だ」話がコロコロ変わるダンナがいます。結婚歴約6年でお互い離婚したいのですが、子供のために離婚をとどまっています。ここでの「そんなんだったら離婚すればいいのに」ということは置いておいて、今回お聞きしたいのは 結婚歴6年で別居をした場合、1年別居の実績があると離婚になってしまうのか、ということです。 今回の別居の話し合いにダンナの家族が出てきて(ダンナの義父母と義祖父と3世帯同居しています)、ダンナの父親が「1年別居している実績があると離婚ってなるんだからな」と私に言い放ちました。別居の直接的な原因はダンナにあるのに。 わたしとしては、別居の期間によって離婚となることは無いと思うのですが・・・ 専門家の方や経験者の方、よろしくお願いします。来週には家を出る予定なので・・・。ダンナは一緒に出るのか知りません。

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • 理想と現実…離婚すべきか悩んでます

    30代、結婚して5年、2人の子供がいます。 妻の実家で、同居しています。 実家での暮らしに、ストレスを感じる毎日を送っています。 それは、生活習慣の違いです。 妻や義理母にとっては、それが普通の事でも、俺にとっては、普通じゃない事だらけ…。 育児に対しても、父親として、゛こう育てたい゛という思いがあっても、子育てしてるのは妻と義理母、俺は生活費を入れてるだけ。 仕事が終わり、我が家に帰っても、また疲れます…。 そんな生活が続いています。 何度も話し合いましたが、分かってもらえません。 3年前に、育児が大変であろうと思い、同居する事にしました。 後悔してます。 今は、お互いに必要な存在ではありません。 子供の為に、夫婦を続けている感じです。 やり直す為に、実家から引越ししたいと思いますが、妻は反対してます。 離婚を悩んだ経験がある方、今は幸せだと言う方、是非アドバイスください。