• 締切済み

Flash Playerを使用した製品。データはどこに?

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.2

たぶん C:\Documents and Settings\<UserName>\Application Data\Macromedia\Flash Player\#SharedObjects にあるのではないかと思います。 (XPの場合) Application Dataは隠しフォルダなので 隠しフォルダを表示する設定にする必要があります。

bari_saku
質問者

お礼

私がもう少し勉強してから、再質問したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Adobe Flash Playerが起動しない

    Windows10 Microsoft Edge 朝PCを起動させて「ウエザーニュース天気予報」のページを閲覧しようとしましたが、Adobe Flash Playerが起動しないため、いつまで待ってもページが開示されませんでした。再起動してもだめ。前日までは異常なし。 「設定」でもAdobe Flash Playerは「on」になっています。ちなみにIEでは同じページが閲覧できます。

  • フラッシュプレイヤーの種類?

    とあるCD-ROMの中のサンプルソフトを動かしたいのですが、フラッシュプレイヤーのインストールが必要なようです。 (ソフトの動作環境についての情報は不明です) 検索したところ、まずアドビとマクロメディアの2つが見つかったのですが、フラッシュプレイヤーをインストールする場合は、最新版ならどれを入れてもおおむね同じ効果が期待できますか?

  • Adobe Flash Player10について

    Adobe Flash Player10をインストールしたのにファイルが空で、更新もされていないようです。 ニコニコ動画でいくつかの動画を見た後、ある動画を見ようとしたら「再読み込みしてください」のような注意書きが何度も出たので、その注意書きの下のほうに「何度もこの注意書きが出る場合はここをクリックしてください」とあったためクリックしました。 そこにはcookieの受け入れ許可などしか書かれていなかったため、今まで見れていたから関係ないのではないかと思い、戻るボタンをクリックしたところ「Adobe Flash Playerのバージョンが古いかインストールされていないため動画再生プレーヤーを表示できません。」とインストールに促す文章しか出なくなりました。 You Tubeやアメーバピグなどでも同じように「Adobe Flash Player が必要」「Adobe Flash Player が古いかインストールされていない」と出るようになりました。 そこで、確認したところ実際にも少し古いAdobe Flash Player 9が入っていたため、アンインストールしてAdobe Flash Player10をインストールしました。 ところが変わらず動画・ピグは見れないままで、AdobeのサポートでFlash Playerの状況確認ページを見てみてもインストールがされていない・または正しく動作されていないと出てしまいます。 PCのエクスプローラーで確認すると、ファイルはあるものの中身は空のようです。 こちらのサイトでも検索かけて色々見ましたが、よく分からず余計混乱してしまいました。 ・アンインストールしたあと再起動してインストール ・アンインストール→再起動→インターネットエクスプローラーを「管理者として実行」で開く→インストール ・アンインストール→インターネット一時ファイルの消去→インストール 上記は何度も試してみましたが、ダメでした。 ●Windows7 ●IE9(ツールのインターネットオプション→プログラムで確認済みです) ●ウイルスバスター2011 ●インターネットオプションのセキュリティレベルは「中高」 ●アドオンの管理でAdobe Systems IncorporatedにはAdobe PDF Link Helper/Adobe PDF Readerがあります。 どうすれば、きちんとインストールされるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フラッシュプレイヤーとアメーバ

    コミュニティサイト・アメーバブログにてピグに入れません。 常に”フラッシュプレイヤーを最新にしてください”と表示されます。 それ以外にも、ブログに貼ってある動画も見れません。(真っ白で左上に赤い×) ほか、フラッシュ動画も表示されず、再生ボタンを押しても反応せず。 You Tubeの動画は見れる。 以下、私が行った事を箇条書きにします。 〇フラッシュプレイヤーアンインストール→再起動→同11アクティブXインストール→再起動(コンパネ(プログラム)にはインストールされている事を確認) 〇アクティブフィルターチェック外す 〇セキュリティ設定(スクリプト有効等) 〇アドオン設定(ショックウェーブフラッシュオブジェクト有効 これ以外は無効にした) adobiサイトのサポートページに書かれている対処法は全てやりました。 にもかかわらず、いまだ”フラッシュプレイヤーを最新にしてください”と出ます。 使用PC DELL inspiron 1720 OS/windows vista IE バージョン9 リカバリーはまだしてません。 もうお手上げ状態です。 あとはPCを新しく買うか、DELLに電話するしか思いつきません。 あまりPCに詳しくないものですので、詳しい方がおられましたらご教授お願いします。

  • フラッシュプレイヤーのアドオン?

    下記の質問をしたところ、「アドオンが無効になっているのでは?」というアドバイスをいただきました。 ▼ 進撃の有馬記念を見てみようと思ってサイトを開けたのですが、 「フラッシュプレイヤー11.9をインストールしますか?」と出てしまいました。 そのままインストールし、「ブラウザを閉じてインストールを完了させてください」と出たのでその通りしたのですが、 やはり該当のページに行くと「フラッシュプレイヤー11.9をインストールしますか?」と堂々巡り…… パソコンを再起動してもダメです。 どうしたらよいのでしょうか? ▲ 検索して、「設定のアドオンの管理の中からフラッシュプレイヤーを探し、有効にする」と知って「アドオンの管理」を開けたのですが、 フラッシュプレイヤーと書いてある項目がありません。 唯一フラッシュという言葉が出てきているのは「ショックウェーブフラッシュオブジェクト」ですが、元々有効だったので関係ないんじゃないかと思っています。 OSはwin7プレミアム、ブラウザはインターネットエクスプローラです。 不勉強なもので、必要な情報が抜けていたら補足します。具体的に教えていただけると幸いです。

  • あるホームページを開こうとしたら、Flash Player のインスト

    あるホームページを開こうとしたら、Flash Player のインストールを要求されました。 そこで、Adobeのページより、指示に従ってインストールをしたのですが、該当のページを再読み込み しても、まだFlashPlayerのインストールを要求します。 この場合はどうしたら良いのでしょうか? インストール後は、Explorerを閉じて開きなおしをしていますが、再起動はかけていないです。 OSはXPです。

  • FLASHを使ったHP

    FLASHを使ったHPをCD-ROMに焼いて配りたいのですが。 (FLASHプラグインされていないPCの場合でさらにインターネットに繋がない環境だとしたら) 例えばプロジェクタにして配るという方法がありますよね。 それだと、FLASHの部分だけが再生される形になりますよね… 自作のHTMLにムービーを埋め込んだ場合WEB上で見るのと同じように見せるには、どうしたらいいのでしょうか? 色々考えてみたんですけど、いまいちいい方法がなくて、誰かいい方法教えてくれませんか?

  • virtual pcについて

    初めて質問させていただきます。 題の通り、今自分は「virtual pc」に 興味を持っています。 そこで、仮想内OSを「windows 2000」にし 起動させようと思うのですが・・ http://okwave.jp/qa/q3636875.html ↑の方が書かれているように、「CD」から 起動しようと思っています。 しかし、「CD」といってもoem版などたくさんあり どれを買えばいいのかわからない状況です・・ どのようなCD-ROMを買えばいいのか、出来れば 購入し、virtual pcで起動できるソフトの URLを張っていただければ幸いです。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • DETROYでデータ消去 CDブート起動できない

    DETROYでパソコンのデータ消去をしようと思い、ネットの情報を頼りにやっていますが、CD-ROMブート起動ができません。CD-RにダウンロードしたDESTY31B.ISOを焼き、bootとboot.catalogが入っているのを確認。CDドライブに入れて、boot設定をCD-ROM Driveに変更しEnter、Exitとしたのですが、普通にWindows画面が立ち上がってしまいます。DESTROYを起動させるにはどうしたら良いのですか? よろしくお願いいたします。

  • Adobe Flash Player について

    タイトルの通りなのですが、 僕は「you tube」や「ニコニコ動画」などをよく見ます。 一昨日、変な現象にあいました。 普通にニコニコ動画を見ようとして、動画ページをひらくと、 動画がでずに、最新の「Adobe Flash Player」にアップデートしてください。 と出ました。たまにあることなので、いつもどうりにそのサイトを開いてインストールしました。 さて、見ようともう一度ニコニコ動画を開いたのですが、同じ言葉がでて、動画を見れませんでした。 一度再起動もしてみたのですが、できませんでした。 時間帯もずらしました。けれども同じでした。 しかたなくyoutubeを見ようとしたのですが、これもまた最新のAdobe Flash Player をアップデートしてください。、、、とでました。 もう一回Adobe Flash Player をインストールしたのですが、やっぱりだめでした。 Adobe Flash Player が正常にインストールされました。 という文は出ています。 なぜでしょうか?今までは正常に見れてました。 PCの機種はwindows XPです。 なぞの解明をよろしくおねがいします;;