• ベストアンサー

膀胱結石で処方食を食べてくれません

mikami3の回答

  • ベストアンサー
  • mikami3
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

こんにちは。猫ちゃん、心配ですね。我が家の子は処方食を食べてくれなかった体験談はないのですが、食べてくれない時の為にと処方時に病院から数種類の試供品を頂き、その中から本猫が好む味の処方食を与えます。 phコントロール処方食は色々ありますし、※ヒルズ、ウォルサム(ロイヤルカナン)、スペシフィック、Dr.CARE、ユカヌバ(アイムス)等、ドライフードだけでなく缶詰もありますから獣医師さんと相談されてメーカーの変更やドライから缶詰に変更するとか試してみられたらどうでしょう。食事療法ですから食べて結石を溶解してもらわないと先に進めませんものね。 ちなみにうちの子はこれまで(ストルバイト尿石症を不定期に再発するので)、まずはロイヤルカナンのスターター、ドクターズケア ストルバイトケア、ヒルズ s/dのいずれかを食べさせ約2週間弱で結石を溶解し、その後はヒルズのc/d(維持食)に切り替えます。※結石を溶解させるのはc/dではなくs/dです。愛猫さんが早く元気になりますように。

chunto
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。 皆様のご意見に感謝いたします。 試供品はロイヤルカナンphコントロール0 と、ヒルズのc/dのみで、 s/dは頂いておりません。 他の方にも申し上げましたが、今の所は ずっと続けてきましたユカヌバ(現アイムス)の尿アシスト低phしか食いついてくれません。 処方食続けていても 結石できる時には出来るものなのだな と一筋縄では行かない現状に若干頭を悩ませている状態です・・・ 回答者様の猫様は2週間で溶解出来たのですか~良かったですね。 NO.1の方も仰っていた ドクターズケアの試供品か、サプリメントがあったら 処方してもらえるよう、獣医さんに相談してみます。 現在は 2食程食べてくれないとこっちが心配(折れて)すぐに元のフードを与えてしまっているのですが これでは先に進めませんので、とりあえず来週の尿検査までココロを鬼にして 当初のロイヤルカナン・ゼロを与え続けてみたいと思います。(我慢比べ) 我慢比べで体力落ちちゃうのが心配なので結局こちらが折れそうですが・・・ s/dとc/dの違いも分かりました。 獣医さんが勘違いされていたのかなぁ。。。。 ともかく、詳しいご説明に感謝いたします。ありがとうございました!   

chunto
質問者

補足

補足欄にて失礼します。 締め切りが遅くなり申し訳ございませんでした。 この質問をさせて頂いてから1ヶ月近くも下痢・嘔吐が断続的に続き、 病院通いが続いておりました。 9日にやっと手術をしまして、結石を取り出しました。 石の種類はまだ判明しておりませんが ひとまず原因を取り除くことが出来、やっと落ち着きました。 石が判明次第、対応フードも決められるので 今後もきっちりとフォローしていきたいと思います。 皆様には色々参考になるご意見を頂きまして大変感謝しております。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • mシュナウザー尿結石持ちの犬 食事について 

    私の実家でミニチュアシュナイザー(11才)食欲旺盛。を飼ってます。 3ヶ月前程前にいつも通っている動物病院で尿結石を取り除く開腹手術をしました。   手術した結果ほぼストルバイトの結石でした。 1年半前から獣医から結石が出てるとのことで対策としてロイヤルカナンのphコントロールの療法食を勧められそれを与えその他の食べ物は一切あげずにしていたのですがあまり効果が出ずに手術をする事になってしまいました。  不思議な事に療法食をあげる前は普通のドックフードの成犬の量+軽いおやつ(もちろん犬に毒になるものはあげてません)などをあげていましたが獣医さんに結石があるからとドックフードをロイヤルカナンに切り替えてその1年半の期間でなぜか一気に結石が増え手術する事になりました。 年のせいかもしれませんが、食事を代えてから結石が急速にたまったようにしか思えません。 ロイヤルカナンを批判している訳ではないです。只、うちのワンコがたまたま合わなかったのか何故なのか原因が分からないので苦しいです。 このままロイヤルカナンのドックフードを与え続けるべきでしょうか。 ネットで調べてみたところ犬用に手作りのご飯などもいいみたいな感じで書かれてて・・・療法食か手作りかどっちの方がいいのか分からないですけど、手作りご飯のほうがいいとなればそうしたいとも思ってます。 同じような経験の方はいらっしゃいますか? もしよければご意見お聞きしたいです。

    • 締切済み
  • 猫の膀胱結石について。

    1週間前にネコトイレに血尿様のものあり、多頭飼いの為、様子観察すると、 9歳の雌(避妊済)が何度もトイレに入って排尿姿勢をとるが排尿せず、膀胱炎の疑いありでは? と夜勤中に家からメールがあり、次の日、獣医に診察に連れて行きました。 かかりつけの獣医が休診日だった為、別の獣医に行き、1年程前に膀胱炎になった事や、写メで撮った血尿らしきものを見せ前日の様子等、経緯説明しました。 触診では膀胱内に尿がなく採尿出来ず、その日は炎症止めとして、ステロイド(プレドニゾロン5c)の 注射と抗生剤アモキシリン錠剤1日2回1週間分の処方でした。 診察前、帰宅後、食欲は普通(催促もします)飲水もあり(多飲ではない) 排便あり 排尿量 やや少なめだが血尿なし 1週間後再診で行く前に何とか採尿をと思って促したところ、量も少なく血尿っぽい。 診察にてその旨説明、 触診で膀胱内尿が少ないため採尿出来ず、エコーとレントゲンの結果、 膀胱内に結石を2個確認。大きさは約5ミリとのことで、投薬と療法食治療ではストレスがかかるであろう事、時間がかかるので2次感染の恐れや、結石が5ミリあるので溶けるかどうか難しく手術の方がいいと思われる。との事でした。 手術する方がいいのでしょうか? 普段の食餌は7才過ぎから予防食として、ロイヤルカナン腎臓サポート たまに、茹でささみ、マグロの刺身(少ししか食べません) 3ヶ月位前から、初めてシーバをオヤツとして1日に4~5粒を与えています。

    • 締切済み
  • シュウ酸カルシウムの石が出来た場合の、食事療法

    5歳のメス猫です。血尿が見受けられたので病院に連れて行ったところ、 レントゲン撮影で腎臓に結石が見付かりました。 尿のアンモニア値が高く、おそらくシュウ酸カルシウムによる結石(尿石)であろうとの診断でした。 慌ててウォーターファウンテンを購入したら、給水量と尿が驚く程増え、血尿はピタッと止まり、 少し痩せてからは飛び回る程元気になり、石の除去手術は見合わせているところです。 なお、当方10歳を筆頭に、7 ・ 5(本人) ・ 3歳 の多頭飼いを行っていますが、 本人(人と書くのも変ですが(^_^;))だけが、医師推薦のヒルズc/d を受け付けません。 そこでご相談です。他の療養食候補として ● メディファス毛玉サポート 7歳高齢用(シュウ酸カルシウム結石に配慮) ● ロイヤルカナン pHコントロール ● Dr.'s ケア(ノバルティス)の、キドニーケア ● ビルバックの、ミネラルコントロール ● ユーカヌバ(アイムス)の、ベテリナリーダイエット アシスト 中pH ・・・などを検討しています。(後者2点は、クエン酸を含有) で、悩んでいるのは ◎ 多頭飼いでそれぞれ年齢や好みが違うが、出来ればベースになるドライを統一したい。   無難な商品は無いものか?(他の猫が全員、健康である事を前提として) ◎ カルシウムの含有量に開きがあり過ぎ(0.5 ~ 1.25%)、高い・低いどちらが良いか分からない   従って、どれにすれば良いか判断できない。 ◎ お夜食に「少量のウェット」を与えるのがお約束だが、本人だけ我慢させねばならないか? 以上について、お勧めのフードと合わせてご教授下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 なお諸々の事情により、今はこの一匹だけに心を砕くことが出来ません。 飼い主失格と言われても致し方ないとは思いますが、私自身疲れ果てて心身ともに弱っていますので、今回ご叱責はご容赦頂きたいと存じます。

    • 締切済み
  • ストルバイト尿石症のご飯について。

    ストルバイト尿石症のご飯について。 オス猫がストルバイト尿石症になり、先生からロイヤルカナンph0を進められ、症状が改善しロイヤルカナンph1をあげていました。塩分が高いので他の臓器の心配もあり、先生に相談したところヒルズc/dをあげています。 色々と療法食について調べていると、猫のご飯についての掲示板で「ヒルズ・ロイヤルカナンはストルバイト結石を治さない目的のフードでペットを生かさず殺さず、長期間に渡りペットを苦しめ、治療費と療法食費用を稼ぐのが目的の危険なフード」とありました。その掲示板では、大勢の方が(成分など、かなり詳しい方々)その2社を否定していました。それを見て、とても怖くなりました。主人に相談すると「素人の意見を信じて先生の意見を信じられないのは理解できない」と言ってました。確かにそうだとは思いますが、病院とメーカーの癒着?などを考えると先生が真実を言うのかと、疑問ですが・・・ どのフードをあげていいのか分からなくなってしまいました。 皆様はどう思いますか?

    • 締切済み
  • 猫の療養食…

    先日ネコの尿路結石と診断され、ロイヤルカナンのphコントロール1を処方されました。 が、全くこのご飯を食べてくれません。 最初の方は少しずつ食べてくれましたが もう見向きもせず点滴を打ちに行ってます お湯でふやかしてみたり以前のご飯と混ぜてみたり試みたんですが食べようとしてくれず以前のご飯を出しても食べてくれません。 いいにおいがすれば食べてくれるかな、と思いパウチの銀のスープを混ぜてみましたが、そちらばかりでロイヤルカナンの方だけを吐き出す始末… どうしたら、食べてくれるようになりますかね? 何か良い手立てがあれば教えて頂きたいです よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 猫 処方食の使い方

    我が家の猫(オス10歳)が尿に血が混ざっていました。結果は結石だろうということで、結石を溶かす効果があるヒルズのプリスクリプションs/d(ストルバイト尿結石治療用)というドライフードを貰いました。今のところよく食べてくれ調子はいいようです。このような処方食は一時的にあげるものでしょうか?ずっとあげていていいものでしょうか? 調子が良くなったら一般のエサ(もちろん猫下部尿路疾患にしっかり配慮したもの)を与え、再び結石の前兆が見られたら再び処方食を与えるという方法になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の療法食から普通食への変更について

    今年12歳のオス猫去勢済みが今年8月膀胱炎になりました。抗生剤と療法食を与えるように言われその時ロイヤルカナン オルファクトリーを与えていました。初めての療法食だったので味が良い方を手始めに与えある程度食べてはくれました。膀胱炎は落ち着いた後次はシュウ酸結石尿が出てしまPHコントロール2をその時与えました。こちらも半月程の尿検査などで治ったのが確認はされたんですがその頃エコー検査で腎結石が見つかり当分療法食を与えましょう。となり現在迄与えてきました。11月に検査で甲状腺機能亢進症が発覚し現在薬を毎日与えているんですが療法食がだんだん食いつきが悪くなってきたので毎週尿検査して現在全く血尿、細菌見られなくなったので総合栄養食のロイヤルカナンベッツプラン エイジングケアプラスステージ2と言う品に変えましょうか。と先生に言われ処方してもらったフードを昨日与えたのですがむしゃむしゃ食べるようでもありません。こちらに変更してまた細菌、結石尿など再発しないか心配です。PHコントロールは約4か月半与えたことになります。最初はあまり食べてくれませんでした。やっと食べるようになった矢先またフード変更すると食べるのに時間がかかるか、食べないかのどちらかになる気がします…ずっと療法食を与えるのも構わないと、先生は言われたのですがうちの子は病気で痩せてしまったので少しでもカロリーがある餌を与えた方がといいます。それなりの体型、体重は必要だそうです。甲状腺の病で痩せたのは確かなので薬を飲ませて餌を与えてゆっくりでも体重が戻らないといけないそうです。元の体重までは無理かもですが…やはり結石尿や、細菌、血尿がなくなって一ヶ月以上たったりしたら普通食へ変更した方が良いのでしょうか?現在腎臓の数値は少し高いです。腎不全まではかろうじていってませんが先生はケアをこれからはもうして行った方がとも言われました。変更したフードは腎臓ケアにも配慮、PHケアにも配慮といっていましたがPHコントロール程水分をまたとってくれるかも心配になります。フード変更はこれが普通なのでしょうか?無知で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。腎結石があるので定期的にエコー検査は必ずしています。今月見たとき以前より少し小さくなっていたそうです。それはPHコントロールのおかげなのかと思うと新たなベッツプランフードは大丈夫か余計気になります…

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の与え方

    猫のストルバイト尿石症の処方食について質問がありあす。 少し前までヒルズのs/dをあげていました。昨日病院にいき、尿がきちんと出ていることを伝えたところ、維持食にかえていきましょうということでヒルズのc/dかウォルサムのphコントロールを見せてきました。そこでウォルサムのほうを選びました。 やはり結晶が心配です。まだs/dが残っているのですが、ウォルサムのphコントロールと混ぜて与えてもいいですか?例えばウォルサムが7割、ヒルズが3割・・みたいにです。メーカーも違うので混ぜていいものか迷っています。

    • ベストアンサー
  • 下部尿路疾患の療法食について

    去勢済み7歳のオス猫を飼っています。 4年ほど前にストルバイト結石になり、獣医さんからの勧めでエサを「ロイヤルカナン PHコントロール2フィッシュテイスト」に変えました。 (他にもいくつかの療法食を教えていただきましたが、肉系のものはアレルギーが出てしまい魚系のこのエサになりました) その後、現在までずっと同じエサを与えて再発も無く健康に過ごしています。 最近、この療法食についてネットで調べたところ、長期間与えるのは良くないという記事を見かけ心配になりました。 猫の結石には「ストルバイト結石」と「シュウ酸カルシウム結石」の2種類があり、「ストルバイト結石」を予防するエサは「シュウ酸カルシウム結石」を誘発してしまうというものです。 どんなエサをあげればいいのかわからなくなってしまいました。 少々高額でもかまいませんので、おすすめのものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がFLUTD。処方食キャットフードのおすすめは?あと安く購入できるところを教えてください。

    うちのオス1歳半が頻尿とあちこちでちょっとした粗相をするようになりました。病院にいった際に尿がでなかったため、尿検査ができていません。おととい行った際には血尿もなかったのですが昨日から血尿が多少あります。現在抗生物質を飲ませています。食欲は旺盛で元気です。 さて、通常フードしかないため、処方食を買いたいのですが、ストラバイトの結石であると仮定してうかがわせてください。(本日、試験紙を購入して尿phは自分で調べます) ・買ってみて、食べてもらえなかった餌はあるか。 ・処方食を安く購入できるところは知らないですか。 直リンクだと回答が削除されますので、検索のヒントなどを教えてください。 一応楽天で3店舗ほどは調べてありますが他にありますか? 自分なりに調べた結果、ヒルズのS/DとウォルサムのPHコントロールを検討しています。 ・なお、どのくらいの期間与えるべきですか? ・PHコントロールのスターターと2番のほうでどう違いますか? 詳しい方のお返事お待ちしております。 本当はサンプルが入手できて、食いつきがいいほうがよいのですが・・・一般の店には置いておりませんよね?

    • ベストアンサー