• ベストアンサー

Phenom II X4 940に対応したマザーボード

来月位にBTOパソコンを購入する予定です。CPUをPhenom II X4 940にする予定なのですがM/Bが決まっていません。いろいろあり何がどのような機能が付いているのかは全くわかりません。 耐久性があり、DDR3メモリに対応、モニタへHDMI出力可能のものを探しています。予算は3万6000円以内です。以下は使用予定環境です。 OS WindowsVistaHomePremium SP1 CPU Phenom II X4 940 メモリ DDR3-1GB×3 HDD HDT721064SLA360 TV機能 PIX-DT090-PE0 ブルーレイディスクドライブ BR-816FBS 電源 NeoPower 650 Blue ケース NineHundredABまたはTwo グラフィックアクセラレータ nVIDIA GeForce 9800GT モニタ GH-TIG243SH-LB あと、M/Bのメーカーサイトを見ていての疑問を質問させていただきます。 USB…USB2.0×12 (ミッドポート×6 バックパネル×6) と書いていました。バックパネルは後ろのほうだとわかるのですがミッドポートとはどのあたりにあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> BTOパソコンを購入する予定です。 BTO ならば、ショップが用意するパソコンですから、 当然、ご希望の CPU に対応しているマザーボードが使われます。 よって、何も心配する必要はないのではありませんか? それとも、ご自身が全てパーツを選んで、 それらを組み上げるように依頼するオーダーメイドということでしょうか? そういう意味で BTO と使っているのなら、下記をご参考にどうぞ。 http://nueda.main.jp/blog/archives/004048.html > DDR3メモリに対応 > メモリ DDR3-1GB×3 現状、メインメモリーに DDR3 を搭載する SocketAM2+ マザーはありません。 また、1GB×3 構成は、Intel Corei7 と勘違いなさっていませんか? > モニタへHDMI出力可能のものを探しています。 HDMI での画面出力を望むならば、グラフィックボードを搭載して下さい。 その際には GeForce よりも RADEON を選んだ方がスムーズです。 GeForce では S/PDIF サウンド端子からオーディオ入力のコードをグラボへ接続しなければ、 音声信号を HDMI ケーブルに乗せることができません。 > ミッドポートとはどのあたりにあるのでしょうか。 基板上に設けられている USB の信号 pin のことでしょう。 そこからパソコンケースの前面や天板の USB ポートへケーブルを接続して利用します。 ならば、その pin の位置はマザーボードそれぞれによって異なります。

Johnnys77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 僕が購入しようとしているBTOパソコンは後者(自分でパーツを選んで組み立てを依頼する方)です。 メモリを1GB×3にしたのはWindowsの32bitOSの場合メモリは3GBしか使えないと聞いたからです。 グラフィックボードはGeForceよりもRedeonの方がいいですか。ならばGeForce9800GTと同じくらいの性能もものでオススメなどありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Nahat0
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.13

どうやら一部メーカーではCPUと共にマザーボードも解禁するようです。 ただし、ご希望の945については2009Q2とあり早くても4月という状況ですので、それまで925辺りで我慢するか、Intelを選択するかになりますね。 とりあえずサンプルボードの画像を見る限りではトリプルチャンネルは実装されないようです。

Johnnys77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えた末Core i7にすることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.12

>AM3 CPUとマザー http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=23926&catid=2 だとマザーについては第1四半期末(3月の中旬~下旬?)って書き方になってますね。 CPUは2月中には出てくるみたいです。少なくとも925は2月中の登場で間違いないものと思います。 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2568.html (リンク先) http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=442780#post442780 しかし945については4月登場とか2月に前倒しとか未だに情報錯綜している観があり、もうしばらく様子を見ないことにはエンドユーザーレベルでは見極められないんじゃないでしょうか。 #(余談・書いた当人もあまり信じては居ませんが)ocworkbenchの投稿、「945 Black Edition」と書いていないのは、無いとは思うけどもしかして945(通常版・倍率ロックあり)の話!?

Johnnys77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >CPUは2月中には出てくるみたいです。少なくとも925は2月中の登場で間違いないものと思います それならば925も視野に入れたいと思いますがM/Bの性能なども含めて940とどちらの方が性能はいいでしょうか。 945が2月中に発売してくれれば十分視野に入るのですが…なんともいえないところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahat0
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.11

補足ですが、CPUについては来月に出る、という噂もありますが、正直なところまだまだ何とも言えない状態だと思います。予定が延びるなんて事は割とありますので(汗 マザーボードに至ってもメーカーがどれだけAM3に注視しているかで変わってくるかとは思います。 大手メーカーであるASUS・GIGABYTE・MSI辺りは早期に出てくるかと思われますが、正直なところAM3のボードサンプルが出た、という情報も出ていないところを見ると最悪の場合AM2+マザーでも使用できるだけにAM3マザーは4月以降になる可能性も否定できないかもしれません。 ただし、あくまでも上記は当方の予想であり、実際にそうはならない可能性も十分にありますので、参考程度に見てもらえればと思います。

Johnnys77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUやAM3対応のマザーがいつ出るかは現在のところメーカー関係者くらいしかわかりませんよね。そうなるとDDR3にも対応したCore i7とM/Bを買った方がいいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahat0
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.10

現在PhenomII X4 940BEを使用していますが、あくまでもこのCPUはSocketAM2+でありSocketAM3ではないので、AM3マザーが出ても使用は出来ません(その逆のパターンになる『AM2+のマザーボードにSocketAM3のCPUを使用する』というのは対応さえしていれば可能ですが) 現在のロードマップでは3月までにAM3のCPUが出る予定(940相当のモデルだと”945”になる)となっていますが、AM3のマザーボードはまだ大々的には発表されていませんので、BTOで購入する場合はショップのラインナップに載ってから選んだ方が良いかと思います。 もし来月でないと駄目、となると恐らくAM2+にしないといけないと思われますが…… ちなみにミッドポートというのはマザーボード上にある増設用の端子で、主にケース前面にあるUSB端子の内部ケーブルをこちらに接続してケース前面の端子を使用出来るようにするという目的の為にあります。 基本的にはマザーボードの設計毎に配置は変わるので具体的にどの辺り、と断定は出来ませんが、大抵はボードレイアウトの下部に配置されている事が多く、一つの端子(Pin数は9本。基本的にマザーボードに何の端子かプリント印字されているので大丈夫だとは思うが、IEEE1394と形状が殆ど変わらないので自分で接続する際は要注意)で2ポートが使用可能になります。

Johnnys77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >もし来月でないと駄目、となると恐らくAM2+にしないといけないと思われますが 来月ではなく再来月にならなんとか延ばせると思います。でも延ばした時点でAM3のM/Bと945あたりのCPUが販売されているかどうかが不安です。AM3のマザーと945はいつごろ発売でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.9

まあi7でもいいんですけど。 http://www.coneco.net/SpecList/01504010/op1/AMD+790FX/op2/Socket+AM2%2B/spec_order/PRICE/ あたりから、マザーの値段を2万円と設定します。(1万円を切るようなのはチップセットのうちIO周りを担当するサウスブリッジが旧型なのでお勧めしません) 浮いた16000円のうち10000円も投入すれば9800GTを4870なり9800GTX+なりにアップグレードするには十分で、i7に9800GTを積むよりはバランスが良いはずです。 残りの6000円は貯金するなり電源を良いのに変えるなり(NeoPowerも悪い電源じゃないですが)キーボード/マウスに凝ってみるなり(この辺のヒューマンインタフェースは大事。マイクロソフトやロジクールの多機能マウス、一度手を出したら普通のマウスに戻りたくなくなります)、いろいろ選択の余地も出てくるんじゃないかなと。 #先の回答で「マザー単体の…」と訊いた理由ですが、Phenom IIが出る前はマザーにCPUにメモリまで入れても3万円もしなかったんですよAMD環境って(笑 #3万6千円もあればそれこそPC1台組めてしまうとかそんなレベルだった訳でして… ##周辺パーツから言ってそんなレベルの話じゃないとわかっていてもつい訊いてしまうAMD党のサガと言いますかそんなものです。

Johnnys77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 M/BのチップセットがATI系のものだったらグラボを4870位にしたいと思います。 マウスはLogicoolのMXレボリューションというものを所持しています。キーボードはその余った額でLogicoolかMSのにグレードアップしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz846
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.8

>結局は現状あまり変わりがないということですね。 現状ではね。 ただし今年後半にはUSB3.0やもしかしたら来年になる可能性もあるけどSATA IIIも出るみたいですからね。 その時に増設ですませるのかM/Bさら変えるかですね。 M/Bごと変える場合、CPU流用は9x0系だとAM2+のみで AM3のM/Bは使えません。 AM2+のM/Bで今後この手の新製品が出てくるかわかりませんからね。 そうなるとAM3とAM2+両方で使える9x5系だとある程度は安心できるでしょう。 もっともその手の規格製品が出てきても増設も取り替えも考えない人ならどうでも良いことですけどね。 >AM2+マザー、少なくとも今のところはこんな無茶な値段(そういう感覚になってしまう)のものはありませんのでこれを削ってグラフィックボードの予算くらい捻出できそうに思います 確かに3万円ってあり得ない値段ですよね。 自分が発売してあまりたってないときに790FXのM/Bを3万円以上の値段で買いましたがその製品も今や2万円を切っていますから

Johnnys77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今年パソコンを購入してしばらくはパソコンを購入する気もありません。パーツの変更も壊れるか宝くじが当たらない限りするつもりはありません(笑) そう考えるといずれ今年購入するマザーが壊れる頃にはUSB3.0、SATAIII対応のものが出でいるでしょう。今年買うのならばCore i7がいいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.7

…ちょっと待った。 >予算は3万6000円以内 これ、マザー単体の数字ですか? ぶっちゃけ、これだけ掛けるならCore i7に手が届いてしまう… AM2+マザー、少なくとも今のところはこんな無茶な値段(そういう感覚になってしまう)のものはありませんのでこれを削ってグラフィックボードの予算くらい捻出できそうに思います。 98GTやそれ相当のグラフィックカードを積むってことはゲームが主目的に入るんでしょうか。その辺補足してみたら構成を煮詰めた回答が返ってくるかもしれませんよ。

Johnnys77
質問者

補足

予算はマザー単体の値段です。 最初はCore i7-920にしようと思っていたのですがPhenom IIが出でAMDの存在を知って今いろいろ悩んでいます。 もしもCPUをPhenom IIにするのならグラボやその他の製品に余った予算をかけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.6

>『AM3 CPU Ready』 このマザーでAM3のCPUは対応するってだけで、DDR3は非対応。 AM3マザーにAM2やAM2+はさせないけど、AM2やAM2+のマザーにはAM3CPUをさせる。 グラボは4870買えばしばらく使えると思う。 今月末に5870が出るといううわさもあったので、4870安くなるかも。 マザーは今買うならK9A2 Platinumかな。 今のところつかってて不具合がなので。 DDR3マザーはしばらく出ませんし、パフォーマンスもDDR3だからかなり上がるってわけではないそうで、どこかで3%upと見た気がします。 AM3への期待はメモリよりUSB3.0やSATA3.0のほうが大きいと思います。

Johnnys77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 グラボは4870は予算的に不可能だと思います。グラボにかけられる予算が9800GT相当なので。まあ、そこら辺の値段は実際出で見なければわからないので。 AM3マザーはいつごろ出るでしょうか。発売時期によってもしかしたら購入予定時期に間に合うかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz846
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.5

>かれていたのですがこれはAM3に対応しているということでしょうか 対応しません。 AM3のM/BはあくまでDDR3のほうですから だからAM3シリーズ対応の9x5系がAM2+のM/B(DDR2環境)自体で使えると言うことでしょう。 もしかしたら製品によっては9x0系のみかもしれませんね。

Johnnys77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局は現状あまり変わりがないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.4

>3GBにしたい としても2GB2本にしておく方が賢明です。無駄にスロット埋めずに済みますから電気的に安定しますし、そもそもIntelのチップセット内蔵メモリコントローラと違ってフレックス・メモリ・テクノロジ(のようなもの)は付いてませんから全体がシングルチャネルアクセスになりかねません。 >9800GTと同等性能 4830(微差で負けるか?)か4850(大差で勝利)くらいですかね。 GeForceを積む気になるとすればnVidiaチップセット搭載マザーでSLIするときくらいでしょうが、nVidiaチップセット搭載マザー、AMD環境だとハイエンドの選択肢がほとんどないんで何とも。 #ASUSから2機種、MSIから1機種のみ。まあMSIの投げ売り品捕まえたらおいしいですが。 >AM3 Ready 対応予定はあるんでしょう。AM2+版の登場で不透明になりましたが。 >耐久性 こればかりは経年劣化の事例が集まらないと何とも。 概論としては、各社のフラグシップモデルはだいたいコンデンサに耐久性の高い固体高分子コンデンサを使ったりして長寿命・安定動作を謳う傾向にあります

Johnnys77
質問者

補足

2GB×2の方がいいでしょうか。でもそれなら値段はどうなりますか。そう容量が4GBですから予算内に収まらないかも知れません。 マザーはビデオカードに合わせて購入するつもりです。 いろいろあって本当に困りますね(いい意味で)マザーボードなど各パーツは耐久性の良いものを最優先に選んでいます。 ところで疑問なんですが現状AM2+のM/Bを購入しておけばあと後の9x5シリーズも対応しているということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUはPhenom II X4 970とDDR2

    CPUはPhenom II X4 970、 メモリDDR2-800、 の環境が構築出来るマザーボードは存在するのでしょうか? 現在使ってるDDR2-800(2GB×2)を流用出来ないものかと思いまして。

  • Phenom II X6 1065TでOC

    Phenom II X6 1065Tでオーバークロックをしたいです もちろんOCによるリスクは承知の上です。 Phenom II X6 1065TでできるOCの最大のクロック数や電圧などを教えてほしいです。 できれば設定方法も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 CPU Phenom II X6 1065T メモリ DDR3 PC3-12800 4GB*2 マザボ ASRock 970Extreme3 OS Windows7 Ultimate 64Bit SP1

  • phenom ii x4 955で

    質問したいんですがパソコン工房でこの前PC買ったのですがCPUがphenom ii x4 955 でマザーボードがTA790GX128M なんですがCPUがGHZもいってなくて800MHzしかで出なくておそいんですがどうすればいいんですか?

  • Phenom II X4 Processorの質問

    AMD Phenom II X4 Processor は、ECCメモリをサポートしていますか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Phenom II X6 1090T Black EditionとPh

    Phenom II X6 1090T Black EditionとPhenom II X6 1055Tどちらにしようか迷っています。この二つのCPUの違いは何処にあるのでしょうか?みなさんでしたらどちらを選びますか?よろしくお願い致します。

  • Phenom II X4 940とCore i7-920の違いを教えてください

    今春BTOパソコンを購入す予定です。今まではCore i7-920にしようと思っていましたが1月8日にPhenom II X4 940が発売されたということでどちらの購入しようか迷っています。今までのパソコンのCPUはIntel製しか使ったことがないのでAMDはまったくわかりません。 Core i7-920とPhenom II X4 940の違いを分かりやすく教えてください。また、皆様だったら今春にBTOパソコンを買うのでしたらどちらを購入しますか。

  • AMD Phenom II X6 1090T

    PC素人です。 マザーボード「AMD 690g」にてCPU「AMD Phenom II X6 1090T」は使えますか? 宜しくお願いします。

  • CPUとメモリ・マザーボードの互換性について

    Phenom II X4 905e(DDR3-1333)、Athlon II X4 605e(DDR3-1333)、Athlon II X2 240e(DDR3-1066)、これらのCPUは、 DDR3-1600の2GBメモリ2枚挿しデュアルチャネル、DDR3-1600独自対応のマザーボード(ASUSTeK「M4A785TD-M EVO」など)で動作しますか?

  • AMD Phenom II X6に合うパーツ

    文章が長くなりますが、よろしくお願いします。 パソコンを初めて作ってみたいと思います。 無謀な挑戦かもしれませんが。。 使用用途は主に、3DCGソフトのブレンダーで、画像やアニメーションを作ってみたいです。 その他は、メールや映画&動画鑑賞です。 ブレンダーの制作向け動作環境は 「64bitのクアッドコアCPU、8GB のメモリ ATI FireGLやNVIDIA Quadroなどのメモリが768MBのOpen GLをサポートするグラフィックカード」 になっています。 CUPはAMDの Phenom II X6 1055T BOX [95W] Phenom II X6 1090T Black Edition BOX のどちらかで考えています。 「6個もコアは必要ない!」と指摘されると思いますが、夢がある数字で気に入ってしまいました。 いろいろ調べてみると、 CPUに合わせて(相性)、マザーボード・グラフィックカードを決めたほうが良いらしいのですが、 「AMDのオンボードはグラフィック機能が良いので、3Dにも対応できる」みたいなコメントを見ました。 何がどうなのか、全くわかりません。。 間違っているかもしれませんが、オンボードグラフィックでは対応できない場合は グラフィックカードを追加しなければいけないと思います。 ただ、以前オンボードグラフィックにグラフィックカードを追加すると、稀に誤作動を起こすと聞いたので、 マザーボードがオンボードになっていないものを選びたいです。 このCPUと相性がある、マザーボードとグラフィックカードを教えていただけませんか? 購入はすべて、価格.comでしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Phenom X3 VS Athlon II X4

    いつもお世話になっています。 以下のCPUの内、処理能力が高い方を教えてください。 1)Phenom X3 8400(2.1GHzX3コア L1キャッシュ64K+192K L2キャッシュ512Kx4 L3キャッシュ2M) 2)Athlon II X4 620(2.6GHzX4コア L1キャッシュ64Kx4 L2キャッシュ512kx4) ソケットAM2+で使用したいと考えているのですが、TDPはどっちも95Wなので、気にしていません。AthlonIIの方は、AM3にも対応しているようなので、Phenomよりは相当新しい物なのでしょうが、L3キャッシュの有無、及びCPUのクロック数が2.1の3コア及び2.6の4コアとなれば、どちらのCPUが総合的には処理能力が優勢なのでしょうか?似た様な数値であれば、Phenomが上位機種としての意地があって、必ず優勢なのでしょうか? PhenomとAthlonでは天と地の開きがあるのでしょうか? 宜しくご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • WRC-300FEBK-Sを親機として使いたいが、設定方法がわからない。
  • 新しいルーターを買い換えたが、子機としての設定ができない。
  • マニュアルには無線接続方法が書いてあるが、具体的な手順がわからない。
回答を見る