• ベストアンサー

信号機の待ち時間

techno_303の回答

回答No.4

これはいつも通る道なのですか? それでしたら信号が変わるタイミングを覚えておき、速度を調整することで対応できます。 感応式の信号機でしたらいつも赤でも仕方がないですが。

noname#81094
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうです。いつも通る道です。

関連するQ&A

  • 信号機の時間は

    昔から疑問だったのですが、 信号機の青や赤の長さってどうやって決めているんでしょうか? 私は通勤で電車に乗っていって、駅から自転車なんですが その間の信号が、どこも青の時間がとても短くて すんなり渡れないのが通常です。 確かに交通量は多いので、わからないでも無いのですが… ご回答よろしくお願いします。

  • 信号機について

    わからないことがあるのですが、どうやって調べたら良いかわからず困っています。 信号機のことなのですが、「赤・黄・赤・黄」という信号機があると聞きました。 これは一体なんのためのものなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 信号機で

    一般道路で歩行者用信号機が信号が青から赤に変わり車道の信号が青から赤に変わるタイミングが 場所によって違うのはなぜですか? 詳しい方いましたら 教えてください

  • 信号機のしくみ

    自転車で通学してます。通学途中に信号機を5つほど通ります。そのうちで大きな道路の信号機につかまって待っていた時、とある発見をしました。 ・歩行者信号が点滅し、赤になる。自動車用信号が青から黄色になり、さらに赤になる。それから渡る信号が青になるという一連の動作は一定の間隔で行われていました。 ・さらに、歩行者信号が点滅するのも、となりの信号(次の交差点の信号)が赤になった瞬間に点滅し始めました。 この二つの発見から疑問がわいてきました。 ・信号って誰が管理しているんだろう。   (交通管制センターがしていることを知りました) ・信号の変わる情報はどのように伝わってきているのだろう。 ・そのようなインフラが破壊されることはないのだろうか。 最終的に知りたいのは あらかじめ信号の変わる時刻を知ることはできないのでしょうか。

  • 道路の信号機のシステムはどうなっているのでしょうか?

    道路の信号機は、青→黄→赤と数台が関連して動作していますが、これは、どこで制御されて、制御の仕組みはどのようなものなのでしょうか。

  • 信号機:教えてください

    信号に関して、 1、「交差点も横断歩道もないところの赤信号では、信号の手前で止まる」と習ったのですが、そもそも、交差点も横断歩道もないような場所になぜ信号があるんですか?視界が悪いなら一時停止標識でいいと思うのですが。 2、「赤の点滅信号」と、「止まれ(一時停止)標識」が併設している場所があるらしいのですが、どっちかひとつでいいのではないでしょうか?どちらも一時停止ですし・・・。よほど危ないとはいえ、信号の電気代が無駄な気がしますし、標識をしっかり目立つような場所に設置すれば十分だと思いますが。 お願いします。

  • 信号機の仕組み

    見通しの良い直線道路を走っていると 奥の信号機から赤になっていることがあります。 逆方向に走っている車にとっては 手前の信号から赤になっていると思います。 奥から赤になった方が車の流れは良くなると思うのですが 信号の赤信号の換え方てどうやって決めているのでしょうか?

  • 変わった信号機

    今日とても変な信号機にでくわした。 交差点で前方の信号機が赤なので停止した。 しかし、何時まで経っても信号の赤が変わらない。 そのうち、後ろには車の列が出来るし、停車位置によって 信号の変わるものも過去に経験しているので、停止線ぎりぎり手前に止めたり、少し跨いで止めたり試したがそれでも信号の赤はそのままだった。 先頭車両の私は焦ってしまった。 そのうち、後ろの方の車両から若い運転手が駆けて来て 横断歩道のボタン押した。 そうしたら、直ぐに信号機は青に変わった。 このT字路の交差点は、元々運転手自身がが車両から離れて 信号機のボタンを押すようになっているのでしょうか。 しかし、そのようにしなさいとは何処にも表示が有りませんでした。 表示が無くて、そのような信号機だとすると「知る人ぞ知る」で初めて其処を通る人は、その都度面食らってしまうものと思います。 私も40年間車を運転しておりますが、このような信号機に出くわしたのは初めてです。 この信号機が故障でなく、こうした信号機が現存するのだとしたら、何を持って識別、判断したら良いのでしょうか? 暴風雨の時などに出くわしたら、運転手はグッショリ濡れてしまい災難ですよね。

  • 信号機について

    他の都道府県を走っていると思うんですが、信号の大きさって特に決まってはいないんですか? 私の所はかなり大きいようで、隣県での信号機がやたらと小さく見難いんですよね。 それと、いつの頃からか右折の矢印信号の後、赤信号になる間に黄信号がでるのは全国的ですか? こういうのはきっと全国統一だと思うんですが・・・

  • 信号機について

     いつも思うんですが待ち時間の長い信号ってありますよね。 その割りに赤になるのが早いみたいな。 なぜこんな信号があるのでしょうか? ある意味で渋滞の原因の1つの、ような気がしてなりませんが(踏み切りも同じです)。 どなたか詳しい人居ますでしょうか?