• ベストアンサー

マナーとして、コートを脱ぐタイミングは?

タイトルの通りですが、少し補足します。 普通、コートは訪問先の建物内に入る前に 脱ぐ方が良いと思います。 しかし、状況によっては、例えば、悪天候 などで傘をさしている場合などもあると思 います。 このような場合でも、やはり建物に入る前 に脱ぐべきなのでしょうか。 マナーについてはあまり知識がなく、初歩 的な質問かもしれませんが、宜しくお願い します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.2

去年、就職活動をした者です。 可能ならば、悪天候でもコートは建物に入る前に脱ぐべきです。 難しい場合は、エントランスのロビーで脱ぎましょう。 また、雨もしくは雪などによって濡れてしまった場合、 コートの表を内側にして畳んで小脇にかかえるのがマナーです。 コートの表面についた水滴で訪問先の企業のフロアを汚したり、 面接時にコートを置かせて頂く椅子などに水滴を付けないようにと いう配慮です。

sons_of_liberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#102223
noname#102223
回答No.5

会社訪問ならそれでいいですが、 自宅訪問、レストラン等では違ってきます。 むしろ逆になりますし、折りたたみ方も問題です。

sons_of_liberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109833
noname#109833
回答No.4

私は、入ってすぐのエントランスで脱ぐようにしてます。 でも皆さんご指摘のとおり、可能ならば入る前に脱ぐのが良いとのことなので 小雨の時はそうしたほうが良さそうですね。

sons_of_liberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunk1911
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.3

■先方の自社ビルの場合 ・入る前に脱ぐ →悪天候などの場合、玄関先の屋根の下か、 エントランスの邪魔にならないところ、またはエレベーターホール。 ■テナントビルの場合 ・エレベーターホールにたどり着くまでに脱ぐと良いです。 コートが濡れている場合は、濡れている面を内側にして畳む。 できれば傘も折りたたみが良い。 場所によっては、傘立てが置いてないからです。 折りたたみ傘は、それ自体に袋がついているので、 先方のオフィスを汚す心配がありません。 また、バッグに収納できるので相手に気を遣わせる心配もないです。 実際に社会人になれば、もう臨機応変な要領の問題なので、 現実にはそういうところに細かく言う人はいません。

sons_of_liberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • needeen02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

雨の日も、同様に先に脱いだ方が良いですね。雨が降っている時は傘を差していても服や濡れてしまうことがあるので、あわせてハンカチで拭くなどした方がベターです。 建物に入る前に脱ぐ…というより人目につかない場所で脱げばOKなので、雨が避けられるところでさっと脱げばOKだと思います。

sons_of_liberty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物に入る前にコートを脱ぐのがマナーとされてますが

    建物に入る前にコートを脱ぐのが一般的にはマナーとされていますが それはアウター全般に言えることですか?コート限定でしょうか? テーラードジャケットや革ジャンの場合も、脱ぐのがマナーなんでしょうか? 間抜けな質問ですが、よろしくお願いします。

  • コートを脱ぐタイミングを教えてください。

    他人の家に冬に伺う場合は ピンポンを押す前にコートを脱ぐのがマナーですか?

  • 会社見学でのコートを脱ぐタイミング

    今度、就活を兼ねた会社見学へ行きます。 会社の方と途中の駅で待ち合わせをして一緒に会社へ向かうことになっています。 一般的に、会社訪問などの場合は、会社の建物の前や受付に行く前にコートを脱いでから受付をすると聞きます。  今回のように、外で初めてお会いする場合、コートは待ち合わせの場所へ行く前に脱いだほうがよいのでしょうか。 外なので、脱いでいては変に思われるでしょうか。 会社に着いてから脱ぐのでもよい場合は、会社の方と一緒に建物へ入ってしまったとき、どのタイミングで脱ぐのがよいのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 外で会う際のコートについて

    取引先のお客様とカフェで軽く打ち合わせをすることになりました。 会社へ訪問する際は、建物に入る前にコートを脱ぎますが、外で待ち合わせてカフェまでお客様と一緒に向かう場合、カフェに入るまではコートを着ていても失礼にはならないものでしょうか。 それとも、待ち合わせ場所で脱いでおくべきでしょうか。

  • 冬のコートを裏返しにして手に持つのはマナー?

    タイトルの通りなのですが、冬になると電車の中などで 脱いだコートを「裏返し」に畳んで手にかけて持っている人がいませんか。 以前、コートを裏返しにしていた知り合いの女の子に聞いてみると、 母がそうしてたから何となく、と言っていました。 知り合いでもそうしている人がいるし、やはり今年も見かけました。 これは何か決まったマナーなのでしょうか? 何となく考えるに、裏側に畳むことでコートの傷みを減らせる という物理的な理由があるようにも思われるのですが でも自分の着ているものの裏地といますか、いわば「裏面」に あたるものを人さまに向けて見せることになりますが、OKなんでしょうか? どなたかこのことについて教えていただけませんか。 数年前から、冬になるたびにずっと気になっていました・・・

  • 「相棒」右京の服装のマナー

    今更ながら「相棒」にはまっています。見ていて疑問に思うところがあったので質問させてください。 (1)右京が室内にいるのにコートをずっと着たままでいる場面を何度か見かけましたが、マナーとしてOKでしょうか。普通、訪問先の建物に入る前にコート脱ぎますよね。 (2)右京のシャツ姿でカフスボタンははめているのに、カフスボタンより肘側にあるボタン(名前は分かりません)ははまっていない場面を見ましたが、それがシャツの正しい着方なのでしょうか。私は女性なので知らないだけでしょうか。 何事も完璧にこなす右京がマナーを知らないなんてありえないと思うので、おそらく私が無知なだけかと思いますが、気になって仕方ありません。 警察だからOK?イギリスではOK?など考えましたが、自分では納得できる答えが思い浮かびませんでした。どなたか説得力のあるお答えをお願いします。

  • コートって毎日着るものですか?

    大学生の男です。Pコートを買いました。質問はタイトルの通りです。 通学と帰宅するときだけ着るつもりなんですが、 同じコートを毎日着ていてもおかしくないですか? 毎日同じジャケットとかだと「また同じの着てる」と周りからいわれそう ですが・・コートの場合はどうですか?

  • コートはいつ脱ぐの?

    気になる事が有ります。 葬儀のとき、コートは脱ぐのですが、いつ脱ぐのでしょうか? 個人宅の場合は、外で(玄関に入る前)、脱いでいましたが、ある人が、門に入る前に脱ぐと言っていました。 門から玄関まで距離があったり、雪が降ってとても寒いときなど、どうするのでしょうか? また、葬祭場のときは、どこでですか? 建物の外でコートを脱いでいる人たちがいました。とても寒い日だったのですが。 気になって仕方が無いのでよろしくお願いします。

  • テニスのマナーについての質問です

    テニスのマナーについての質問です 例えば、ストロークの練習などをしているとき、自分が打ったボールが自分の意思に反して見当違いの方向に飛んでしまい、その先に、そのボールが飛んできていることに全く気づかない第三者が居たとき、ある掛け声をかけて、その第三者に注意を促すというマナーがあるようなのですが、一般的にどのような掛け声をかけるものなのですか? また、同様に打ち損じて、隣のコート(他人が使用しているコート)にボールが入ってしまった場合、いきなりボールを取りにそのコートに入るのは失礼なので、ある掛け声をかけて入るようなのですが、これもどのような掛け声をかけるのが一般的なのでしょうか?

  • 訪問先でのマナー

    訪問先の会社で応接室に通されたときのマナーについて教えて下さい。 基本的なマナーとして、まず下座に座り、勧められた場合は上座に座るというのは聞いたことがあります。  ですが、実際のケースではときどき迷う場合があります。 それは何度も訪問している会社での対応です。 毎度うながされてから上座に座り直すというのも自分自身しらじらしく感じてしまいます。 あと、入り口に近い下座が1人掛けのソファーで入り口から遠い上座が長椅子のソファーという場合がほとんどだと思うのですが、その逆の配置の場合も迷ってしまいます。  みなさん実際の営業の現場ではどう対応されていらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの純正インクカートリッジが検知されないトラブルについて解説します。
  • 何度も試したが検知されない原因や対処法について紹介します。
  • 突然検知されなくなった場合の可能性や解決策について説明します。
回答を見る