• ベストアンサー

異性との会話で緊張しない方法を教えてください。

普段は努力家で成績もよく、まじめで友人達の信頼も厚いのに、 私の前で話をすると頓珍漢な事を言い、緊張していることがよくわかる異性がいます。 つられて、私も緊張してしまいます。 質 問 彼に冷静になってもらい、私も和やかに話したい。 それにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

・どんな頓珍漢なことを言っても、ひるまずに笑顔で優しく返答する ・何をいわれても「え??」っていう態度をみせない ・場数増やす ・話しやすい雰囲気を作る(何を言われても受け止めますよ、という 温かいオーラを出す) くらいでしょうか。 慣れればどうってことないことですが きっとその方は異性との会話に慣れていないため 相手が異性だというだけで 緊張してしまうのではないかと思います。

noname#84220
質問者

お礼

参考になりました。 あなたにアドバイスをもらって嬉しかった。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

遠まわしに「彼が居る」ということを伝えたほうがいいかも 好かれているのは明らかですよね

noname#84220
質問者

お礼

一緒に考えてくれてありがとう。嬉しかった。 アドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異性と会話すると勘違いしてしまう

    21歳の女です。 私は生まれてこの方、異性と話した事がほとんどありません。 小学生の時から男子には「臭い」「キモイ」など言われ続け、高校の時に私は不登校になりました。 異性と気兼ねなく話せたり、遊んだりした経験が本当に無いんです。 そのうちに私は、異性と話す事に異常な憧れを持つようになりました。 私自身が気持ち悪いから誰も寄ってこない、異性と話せる女性は特別な人なんだ、と。 大学に入って、異性から話しかけられる事もありましたが、私が緊張してとんちんかんな返答をすると、それも無くなりました。 それでも、親しげに話しかけてくれる一人の男の子がいましたが、結局はずる休みした分の講義内容を教えてほしいだけでした。 しかし、私は勘違いをし、今でもその男の子の事を意識してしまいます。 また、別の男の子(ゼミが同じ)に挨拶をされただけで舞い上がってしまう始末です。 さらに講義室の通路側の席に座っていたところ、通路側に置いていた私のカバンの端を男の子が踏んでしまい、男の子は「ごめんね」と言って私の肩に軽く触れました。それだけで私は勘違いしてしまうのです。 男の子と話している女の子を見ると、羨ましさと妬ましさが混在して、そんな自分が大嫌いです。 どうしたら私は異性を意識せずにいられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 異性との会話術ってあるの?

    こんにちは。口下手の20代の女性です。 恥ずかしい話、私は異性の前だと喋れなくなります。 度緊張してしまい、汗ばかり出てハンカチが手放せません。 なんだか、そういう自分がイヤでしかたがありません。 そこで、こんな頼りない自分とおさらばするために「異性の前でも楽しくお喋り」できる方法を伝授してもらいたいのです。 どなたか、よろしかったら教えてください、今週末お見合いをしなくてはならなくなり困っています。 よろしくお願いします。

  • 異性に怒鳴られて、愛情を感じた人いますか?

    他の男の子と仲良く話していた。 そうしたら、 A君に「もう僕のこと諦めたほうがいいんじゃない?」と言われた。A君にうんと怒られた。 私はシュンとなった。 これからは気をつける。「黙ってついていこう」って思った。 質 問 そういう体験をした女性いますか? 異性に怒られたことで愛情を感じた事ありますか?

  • 緊張します…

    普段、友人などと話しをしているときは緊張しないのですが、大学でのプレゼンとか何かを人前で発表する時、緊張して自分が何を言っているのか分からなくなる時が多々あります。事前に家で話す内容等を練習しているのですが、いざ本番になると、緊張して、失敗します…何か良い方法はないでしょうか?

  • 友達に対する好きと異性に対する好きの違いは?

    最近色々言葉の意味について考えているのですが 友達に対する好きの中身と 異性に対する好き(友達)の中身と 異性に対する好き(恋愛)の中身と 同じようでビミョウに違うんだと思うんです。 答えはそれぞれの胸のうちにあるのはわかるのですが、 どうやって区別されているのか教えてください。 ちなみに私は 基本的に異性(恋愛)に対してしか「好き」という言葉はあまり使わず 基本的に「信頼している」という言葉を使います。 友達に対する好き=信頼+一緒にいて負担にならない 異性に対する好き=信頼+一緒にいて負担にならない+(異性として意識しない) 異性に対する好き=やや気を使う、勤めて何かしてあげたい気持ち、普段から気にかかる、何はさておき優先順位が1番 異性の友人に対して「異性として意識しない」というのは 最初からなにか自分の中で恋愛対象か対象外かが ぱかーんと別れてしまっていて、恋愛対象外に入ってしまうとどうしても 友人から恋人への移行はほぼありえず、恋愛対象の人は友人の部類へ一度入る事はあっても恋人へ移行することがあります。 ただ、友人から告白された時に相手が「すべてを受け入れる」とかそういう心の広さを示してきた時はわからないのですが、 たいてい求められるだけなのもあって、移行したことがありません。

  • 会話

    大学で仲良くなった友人は男性と話すの苦手です。彼女は清楚でおっとりし可愛らしい。 一度告白された事あったけど断ったそう。 彼女は女子校出身なせいもあると思うと言ってました。 異性に話しかけられると緊張し赤面して上手く話せないらしいです。 彼女は異性とも自然に会話出来なきゃ困るよねと悩んでます。 どうすれば異性と自然に会話出来るようになりますかね?

  • 異性と何を話せば良いのでしょう…

    今度、友人の友人を紹介してもらうことになりました。 私が彼を見て素敵な人だと思い、友人に話したら、 紹介を兼ねて、3人で食事をすることになりました。 私は熱く語れる趣味もなく、気になる異性を目の前にすると、 緊張して、途端に口数が減ってしまいます。 男性とデートをしても私が無口になってしまい、相手の男性が気を遣って一生懸命話します。 私はその話を一生懸命聞くくらいしかできず、相手の負担になり次のデートに繋がりません(それだけが原因ではないと思いますが) 男友達とは普通に話せます。 ただ、気になる異性だと、地を見せて引いてしまったらどうしよう。と余計なことを考えてしまいます。 また、熱中している趣味もないので、間を持たせる話ができません。 洋楽が好きとか、映画鑑賞、絵画鑑賞等趣味っぽいものもありますが、楽しませる会話ができるかどうか微妙です…。 彼を喜ばせる会話をするためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 会話の内容がコロコロ変わる彼の言いたい事が分かりますか?

    Aさんにお付き合いを申し込まれたみたい。 はっきり申し込まれたわけじゃないので冗談だろうと思い、映画に誘われたが断った。 そうしたら、「おまえはバカだ、何もわからないくせに!」と怒られた。私が覚えているのはこの言葉だけだが、他にも何か真剣に怒っていた。 私はAさんがトップクラスの成績なので、言い返すことができず「あなたは素晴らしい人だ」と褒めるようなことを言った。 Aさんはそれで気持ちが落ち着いたらしく私とは「友達でいたい。」と静かに言った。 日を改めてAさんに再告白された。 質 問 Aさんはトップクラスの成績なので、Aさんに「バカだ」などと言われると本当に自分がバカな気がしてくる。 Aさんは言うことがコロコロ変わり、私は話についていけない。 Aさんの気持ちはどうなっているのかわかりますか? 1、Aさんは努力家で私を好きなのでアピールしている。 2、Aさんは私の反応を面白がっている。 3、Aさんは私に振られたので自分のプライドのためにしつこく告る。 4、私がAさんを「素晴らしい人だ」と言ったので、脈があると思って告る。 5、その他

  • 人付き合いに緊張しすぎる

    人と接することに異常なまでの緊張を伴います。 自分の常識に自信がないため、非常識な行動をとるのではという恐怖感からくるのではないかと自己分析しています。 例えば友人の家に招かれた時など、何か手伝えばいいのか余計なことはしないほうがいいのか分からず、おどおどしてしまいます。また友人に聞いて「何もしなくていいよ」と言われたら二度、三度聞くべきか否か、悩んでしまいます。 きっとその場の雰囲気などで機転を利かせることなのでしょうが、それが出来ないのです。そしてその出来ないことでますます緊張し、とんちんかんな行動をとってしまうのです。悪循環です。 他の例では「それ取って」と言われて「それ」が何かわからなかったり(他の人は分かってたので、普通の人は分かる事だったのだと思う)、その分からなかったことでパニックになり頭が真っ白になってしまいますます「それ」が何かわからなくなる。 リラックスすればもうちょっとまともな行動が取れるのに。 職場では全くそんなことはなくテキパキ仕事をしています。 プライベートとなると激しく緊張するのです。 どうしたら緊張しすぎず人付き合いができるようになるでしょうか?

  • 過度緊張症

    2,3日前に夕方のニュース番組で過度緊張症という症状を取り上げていました。 ・ひたすら辛い慢性の肩凝り ・目覚ましが鳴る前に目覚めてしまう(眠りが浅い) ・吐き気がする。(特に朝起きがけの時) ・動悸がする これら全てが自分に当てはまる症状であることに気づき心配になりました。3年ほど前からこのような諸症状があり自分では自律神経失調症ではないかと考え、規則正しい生活・質の良い睡眠ができるように入浴や運動に工夫・肩凝り解消体操・・・などなどできる限り努力はしてきたつもりですが、一向に改善の様子が見られなく途方に暮れていました。 自分の症状がもしこの過度緊張症であるならばそれに応じた治療(投薬) が必要になるかと思います。専門家の方々、また同じ症状で苦しんでおられる方、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

男の子の名前での相談…
このQ&Aのポイント
  • もうすぐ産まれる子供の名付けで、亮葵で(りょうき)って候補が出たのですがキラキラネームですか?
  • 亮葵の由来としては、諸葛亮孔明のように賢く生きて欲しいことと、葵の花言葉で豊かな実りある人生を歩んで欲しいことを表しています。
  • 男の子に葵の字を使うことや、(りょうき)という名前が中性的であるかどうかについても相談しています。また、ジェンダーフリーの社会の中で男女共に使える名前が好ましいと述べています。
回答を見る