• ベストアンサー

共有地(5人)の分割請求について

共有地を5人(他人)で所有しています。持分割合が実際の所有している面積と異なっているため、共有地分割請求についての質問です。 5人の持分は決まっていますが、私の持分と所有している面積が異なり境界でもめています。固定資産税は、私の持分を払っていますが余分に払っているようで納得できません。(共有者に話をしても纏まりません)共有地分割請求が出来ると聞きましたが、分割請求をしたほうが良いか教えてください。(共有者同士でもめている場合は出来るかどうか) また、今後の費用関係(弁護士等の相談費用)もわかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>持分割合の面積と共有地5人の各々の建物及び土地の使用面積が大幅に違っている状況です。(私の場合持分より少ない面積です) と云うことが、あり得ないのです。 例えば、1丁目1番地で100m2の土地があったとします。 その土地は、AさんとBさんの2人の共有で、その持分権は、Aさんが3分の1、Bさんが3分の2だとします。 その場合、Aさんは33m2で、Bさんは66m2ではないのです。 従って、AさんとBさんの所有する土地には境界線はないのです。 (1丁目2番地のCさんとの境界ならば、確定の必要はありますが) AB間では境界がないから、多い少ないと云うことは、あり得ないのです。 建物でも同じことです。AB間で使用する部分を決めればいいわけです。 Aさんが勝手に全体の3分の2を使っているならば、BさんはAさんに、家賃相当額の3分の1を請求すればいいです。 なお、共有物分割請求でしたら、3分の3を競売すればいいです。 これは、AさんでもBさんでも、他の同意がなくてもできます。 この手続きは弁護士の仕事でしようが、その弁護士費用は、不動産の価格で変わってきます。

today18
質問者

お礼

共有地に境界がないことが分かりありがとうございました。よく分からなくて質問をして申し訳ありませんが、Aさんが勝手に全体の3分の2を使っているため、固定資産税の3分の1を払って欲しいと請求していますが、持分の固定資産税しか払わない(AB間で使用する部分を決めてないことが原因かも)と終始しています。再度請求したいと思っています。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>固定資産税の3分の1を払って欲しいと請求しています それは「対、市町村の関係」ではできないです。 today18さんが、全部支払って、その分から、他の共有者に持分割合で請求すればいいです。 支払わないならば、その者の持分権を差し押さえて競売して回収できます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

ご質問がよくわからないです。 1個の土地を共有して所有しているならば「面積と異なっているため」と云うことは、あり得ないことですし、持分割合が、他の共有者との関係で割合が違っていたとしても、面積が異なるとは、あり得ないことです。 共有物分割請求でしたらできますが、その方法は3つあります。

today18
質問者

補足

質問の内容がこちらの思い込みもあり申し訳ありません。持分割合の面積と共有地5人の各々の建物及び土地の使用面積が大幅に違っている状況です。(私の場合持分より少ない面積です)共有地で使用している面積については、取り決めはなく現在に至っています。使用面積と固定資産税の面積が食い違っているため、共有者には境界を含めて面積の違いについては話しはしていますが、了解を得ていません。共有地の場合、将来的に問題が残るため面積の違い及び将来的の売却等から共有地分割請求を考えています。しかし、分割請求を行った場合費用的な問題(弁護士及び測量等の費用)及びこのような事例の場合解決が出来るかどうかについての質問です。

関連するQ&A

  • 共有物分割請求について

    共有物分割請求についてお尋ねします。 一軒家の建物のみの持ち分の共有物分割請求をしたいと考えています。請求経緯はAさんが一軒家の土地を所有しています。一軒家の建物はBさんとCさんが2分の1づつ所有しています。Cさんが私です。所有者同士は身内なので借地権の設定はありません。現在物件自体はAさんとBさんが占有して使っています。ある出来ことで私は他の2人と関係が悪くなったので一緒に共有することが出来なくなりました。その為共有物分割請求をしたいと思っています。話合いで解決することが出来ないので裁判で解決するしか出来ません。そこで質問私のケースは裁判でどのような解決をしてもらえるのでしょうか?固定資産評価額は建物として評価額は約800万円、その2分の1は約400万円です。共有物分割請求をした場合私の取り分は評価額よりだいぶ少なくなるのでしょうか?解決するまでどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?類似の判例ではどのような判断が下されているのでしょうか?

  • 共有地と固定資産税に関しての質問です。

    共有地と固定資産税に関しての質問です。 固定資産税は共有者のうち代表者(一番持分の多い人)に全額請求が来ますよね? 例えば2人で共有してて持分が8割の人と2割の人が居て税額が10万円の場合、持分が8割の人に10万円全額請求が来て、2割の人には何も請求が来ませんよね? この場合、持分2割の人は8割の人に自分の持分に応じた分(2万円)を払う義務があるのでしょうか?

  • 共有地の固定資産税負担請求について

    母が昨日亡くなり、子供の私たちが相続をすることになりました。 母の資産に不動産があります。母名義の住居用土地と母の兄弟3人との共有地(住居用土地と接している)を所有しています。共有地は親から分筆してもらう時に、道路に面していない袋小路の土地が奥にできてしまうので、建築条件をクリアーするために兄弟が自由に通れる通路(実際登記上は宅地です)を確保しました。母の土地は奥ではなく、道路側に面しています。またの共有地には表札も郵便受けも同じ場所に並んでおり、一見すると仲のよい兄弟がひとつの大きな土地に暮らしているように見えますが、その後の相続時に叔父による意図的な資産隠し(金融資産)によって不公平感が募り、以後不仲になり隣に住んでいても口も利かなくなって25年、今に至りました。母が亡くなり遺産相続のチェックをしていたのですがこの共有地の固定資産は今まで25年、母がすべて払っていました。この通路は兄弟が皆使っているもので持分は四分の一ずつです。現金を隠し相続をした上に、固定資産税を一人に負わせているのは納得がいきません。母以外の兄弟は、叔父の遺産隠しに手を貸しており、私としては共有分を相続して私名義になったら、応分を彼らに請求しようと思います。できたら過去の分も含めて請求したいと思っています。このように関係がこじれた場合の共有地の固定資産負担請求の方法はどのようにするのが一番よいでしょうか? また、過去にさかのぼって請求をすることはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 登記申請書で共有地の書き方

    親が亡くなり家を相続することになりました。自分でやろうと思って登記申請書をネットを見ながら作製してます。 質問ですが、家と建物は固定資産評価証明書により面積等と評価額が判りましたが、町内に児童公園(?)のような空き地が共有地となってます。 この共有地について、持ち分が判らないのですが登記申請書の不動産の表示の項目についてはどのように記載すれば良いのでしょうか?

  • 仮換地の相続の登記 従前地分割

    仮換地の相続の登記について2つの方法があると聞きました。 共有物分割と従前地分筆です。それぞれの費用についてどちらが有利か教えてください。 亡くなった母所有の仮換地1500m2(従前地2000m2)の土地をその子どもAに1000m2、Bに500m2分けたい場合。 ア.共有物分割 1.従前地2000m2の所有権を、面積の持分で1000/1500をAに500/1000をBに、相続の所有権移転登記する。 →この時に登録免許税がかかる。 2.区画整理事業組合に仮換地の分け方について書面で提示する。 →本来は、分筆の為、測量費用がかかるが、市役所で無料で分筆してくれる。 3.本換地になって、分筆された土地にその持分のまま権利が残るので、AとBが協力して、持分の移転登記をする。 →この時に登録免許税がかかる。 イ.従前地分筆 この方法がよくわかりませんので教えてください。

  • 共有地分割後に立退き催告書がきました。

    兄弟3人で相続した共有土地建物(三戸長屋)の分割裁判の結果、今まで私が使っていたA所有の建物(1)にある私の家具類の撤去、明渡しを催告する弁護士名の内容証明(9月中に履行しない時は、賃料相当損害金月額15万円請求提訴、建物に別鍵取り付け。)を9月7日付けで受けとりました。 明渡しの意志はありますが、私の所有、居住する建物(3)にはAの家具類が置いてあり、このまま運び入れると生活空間がなくなります。 Aは、遠隔地居住のBが所有する建物(2)にすんでいます。 弁護士に履行方法話合いの申し入れとAの荷物撤去の催告を内容証明で送りましたが返事がありません。 1、 私の家財道具を引き取る為、Aの荷物を(1)に運びだしても良いでしょうか。 (勝手に移動した、家具にキズがついた、荷物が不足等のクレームが出そうです。) 2、 私の家財道具を引き取り、Aに賃料相当損害額の請求ができるでしょうか。 (生活空間がなくなる) 3、Aの荷物を倉庫に預け費用請求できますか。 (費用立替え、正当性の有無、費用回収法) 3、 Aが荷物を運び出するまで、私も荷物を運び込まなければどうなりますか。 (損害金請求を受ける、(1)に入れなくなり家具が使えない。) 期限がせまっており、どうすればよいかお教え願います。

  • 持分が少なくても共有分割はできますか?

     土地付建物を知人と共有(土地も建物も持分登記で共有)していて、その知人の持分が競売になり、その競落人が共有分割を申し出た場合について教えてください。 (1) 競落人の持分の大小に関わらず、もし分割協議がうまく行かない場 合は裁判により全体を競売にかけて精算されるのでしょうか? (2) 土地付き建物で土地だけが共有の場合で、その土地全体が建物の敷 地になっており分割できない場合は、やはり競売により精算となるの でしょうか? (3) 共有分割を逃れる方法は無いものでしょうか?   よろしくご指導ください。

  • 共有地の使用権の侵害は請求可能?

    以下の内容でBさんがAさんに対して使用権の侵害に対する損害賠償請求できるのか、またAさんがBさんに対し固定資産税の請求をどの程度出来るのかの質問です。 30年前にAさんとBさんが共有で土地を1/2づつそれぞれ相続しました。土地は両面道路で手前の道路からAさんが全体の3/4を自宅と事業用倉庫の土地として使用し、反対側の道路からBさんが全体の1/4を自宅の土地として使用していました。 (固定資産税については相続後、AさんがBさんの土地の分も支払っていました。) 2年後、   Bさんは自己の持ち分(全体の1/2)の土地の使用及び分割を求め裁判所で調停を行ったが、Aさんが一度も調停に出席しなかったため、本裁判に移行することなく調停を取り下げています。 相続より5年後   AさんよりBさんが自宅で使用している土地(全体の1/4)の固定資産税を支払う様内容証明郵便にて請求がありました。それに対しBさんはその支払いを拒否し、Aさんが使用しているBさんの持ち分の土地(全体の1/4)の使用権の侵害に対する損害賠償の請求を内容証明郵便にてしました。(具体的金額設定なし、Aさんより返答なし) 相続より10年後   Aさんは倉庫を解体し簡易な建物を建て事業として使用し、3/4のところに高さ2mの塀を建てお互いに行き来できないようにしました。 相続より20年後   Aさんは事業をやめ倉庫を解体し更地にしましたが、塀はそのままでした。 相続より22年後   BさんがAさんに土地の分割またはAさんが占有しているBさんの持ち分の土地(全体の1/4)の買い取りの請求をしたが拒否されました。(口頭) その時AさんよりBさんが使用している土地(全体の1/4)の固定資産税の支払いの請求がありましたが、BさんはAさんにBさんの持ち分の一部(全体の1/4)をAさんが許可なく占有されてるので拒否するとの返事をしてます。 相続より25年後   Aさんは他界しCさんが相続しました。 相続より30年後   Cさん(Aさんの相続人)よりBさんにそれぞれが自宅として使用している土地(全体の1/4ずつ)を除いて残りの土地(全体の1/2)を売却しようとの提案が有り、そのようになりました。 その後CさんはBさんに対しAさんとCさんが支払ってきた固定資産税の内、Bさんが使用してきた全体の1/4の土地の固定資産税30年分と倉庫解体後の更地期間の10年間に対し、Bさんの残りの持ち分(全体の1/4)の土地の固定資産税の請求をしました。(金利の請求も有り) それを受けBさんはCさんに対しAさんがBさんの持ち分の土地の内、Aさんが占有したBさんの持ち分(全体の1/4)に対する使用権の侵害による損害金のほうが多いはずとのことで、その支払いを拒否しました。 このような場合でのBさんが主張する、使用権の侵害による損害は認められるものなのでしょうか。 また認められる場合、その損害金はどのように算出されるのでしょうか? また、Cさんが請求する固定資産税についてですが、時効の効果年数は5年または10年どちらがより正解でしょうか? よろしくお願いいします。

  • 共有物分割請求裁判は、自分でできますか?

    DV夫と別居中の者です。 離婚に向けていますが(調停が始まったばかりです)、夫婦の共有財産であるマンションのローン支払いが大変負担な為、共有物分割請求裁判を考えています。 マンションに関しては、 ・持分は半分ずつ ・ローン名義は2人で連帯債務 ・どちらも居住せず(お互いに賃貸マンションを契約) ・ローン支払いは毎月20万、妻である私が (仕事上、デフォルトできない理由があります。それを分かった上で、夫は支払わないのだと理解しています。。。) 離婚調停、裁判、相手からの控訴・上告(すると、彼は宣言しています)と離婚までに時間がかかりそうです。 なので、毎月20万と多額の負担は無理で、困っています。 そこで、 Q.共有物分割請求裁判は、デフォルト歴扱いにならずに進められますか? Q.共有物分割請求裁判は、弁護士の先生にお願いしなくとも、自分で対応可能でしょうか? (法律には詳しくありませんが、弁護士の先生にお願いするお金が、ありません。。。) Q.もし可能ならば、どういった手順を踏むべきでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 不動産の共有者の差押え

    5人(伯父、伯母、母、姉、私)で共有する不動産があります。 そのうちの一人(伯父)の持分が差押えになっています。 現在は空家(先月確認済み)ですが、以前は伯父が住んでいました。 差押えが2回あり、2回目が参加差押えになっており、 債権者が地元市町村の名称になっていましたので 税金等の滞納だと思われます。 現在、伯父は行方不明で連絡が取れません。 住民票は5人の共有する不動産になっています。 こういった場合、固定資産税の請求はどうなるのでしょうか? 固定資産税の請求は今まで伯父のところにきていたようです。 また固定資産税の滞納による 共有持分のみの差押えはあるのでしょうか? こういった共有持分でも競売にかかりますか? 不動産は分割不可能な大きさです。 2回目の差押えから2年が経とうとしています。 その競売にかかる旨は共有者である私たちにも 通知がくるのでしょうか? 来ないのであれば、競売にかかる情報を知るには どうすればいいでしょうか? 競売にかかれば、伯父の共有持分を落札し、 出来るならひとつにまとめて売却したいと考えています。