• ベストアンサー

歯科医の学会、コネ、世襲。。国公立と私学

歯医者には親の代から築いたコネがとても重要で、新規参入者はとても肩身が狭いと聞きました。どうして医者はあまりないのに歯医者だけ世襲の影響が大きいのですか? また国公立の歯学部よりも、私立の歯学部の方が歯学会では優遇視されると聞きました。本当ですか? どろどろしてそうでとても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.4

どこの社会にもコネやドロドロしたものがありますよ。 ただ、医科と歯科を比べるなら簡単です。 歯科は開業以外の道がほとんどないのです。そして飽和状態です。そりゃ新参者には厳しくて当たり前でしょう。少ないパイを奪い合っているのですから。跡継ぎさんならしょうがないの世界です。それは仲間内ですから。 私立が強いのは伝統的に私学が歯科医の養成をしてきたからです。上の年齢層ではほとんどが私学出です。そういう人が業界のリーダーだったわけです。また、私立大学はOB組織が強いですし、国公立は研究分野はまだしも、開業してから後は放置です。その分、私学は卒業生からの寄付なども募りますが。 入試などでも、OBの師弟には計らいがあります。寄付も求めます。 国公立ではそんなことは許されないでしょう。 かくして、私立はますます団結しやすいのです。 医科のほうはそういう極端なものはないです。(かつては、今でも少々、大学名による差別があります。旧帝大>>旧設>新設>私立) 医科の場合は、勤務先がいろいろ選べます。 医局が力がある(あったという過去形がふさわしいかも)といっても、医局に関係ない病院もたくさんありますし、研究関係も広いです。医療行政もありますし、保健関係の大学教員の口もあります。 そういうドロドロしたものが嫌な人はさっさと飛び出します。 ただ、医者も歯医者も結局、腕と人間性ですよ、最後は。 みなさん、評判で選ぶでしょう? 賢い消費者、賢い患者になるのが一番です。新参の歯医者さんでもいい先生は残ります。

その他の回答 (3)

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

済みません コネのない社会を教えて頂けますでしょうか。 コネの無いのは学校の成績や入学試験ぐらいかと思っています。 公務員試験では慢性的に歪んでいたようですけれど。 新規参入が困難なのは歯医者だけでは無いと思いますよ。

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

・歯医者の世襲は圧倒的に地元の歯科医師会における代々の知名度・影響力によるところが大ですね。 例えば、学校歯科医などは新参者は入る余地は無く、代々世襲の医師が親のポストを引き継ぎます。また、歯科医師会の重要な役職も世襲や出身大学が大きな決め手です。 ・歯科の世界は医科と違い、私立大学のほうが歴史が古く(特に、東京歯科大、日本歯科大、日大歯学部、大阪歯科大)、たとえ旧帝大(そもそも東大・京大・名大には歯学部がありません)や国立大といえどもその数は少なく歴史も浅く、人体の臓器の中でも歯という特殊性に関わる為、特に長年蓄積された独自の技術やノウハウといったものが必要になってきます。すなわち医科と違う独自の教育システムやそれに伴う費用がかかるためです。尚、国公立大の中では東京医科歯科大と九州歯科大が歴史が古く、卒業生・同窓生は歯科界・学会に於いて先の私立4大学と共に圧倒的な権威・発言権を持っています(合わせて歯科6大学などとも呼んでいます)。そして、それは日本歯科医師会という全国的な組織においても然りで、自〇党など政界にも通じ(歯科医師政治連盟)、診療報酬保険点数改訂時には日本医師会以上に特に大きな影響力と力を持っていると聞きます。それは、下世話な話ですが私立の歯科大学出身者がやはり圧倒的な人脈とお金を持っていて政治的にもつぎ込むことが出来るからでしょう。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

>歯医者には親の代から築いたコネがとても重要で・・・ どちらかというと、マーケティングの問題です。 たとえば、「ちょっと一杯飲みにいこう」と思ったときにどこへ行きますか? 「いつもの」と言うとすぐに自分のボトルから自分のお気に入りの濃さの水割りが出てくるお店平行とは思いませんか? 「飯でも食うか」と思ったときにどこへ行きますか? 「あのお店のあのメニューを食べよう」とは思いませんか? 髪が伸びてきたなあ、と思ったらどこの床屋(美容院)へ行きますか? 「ちょっと伸びちゃってさあ」というだけでお気に入りの髪型にしてくれるいつものお店に行こうと思いませんか? 風邪を引いた。 どこの病院へ行きましょう? 「風邪ぐらいで病院なんか行かないよ。風邪薬飲んで寝てりゃあいいのさ」そういう人が多いのでしょうね。 そしてある日とっても重症の病気にかかりました。どこの病院へ行きましょう? 行ったことのある病院? 行ったことなんかないのです。 そこで近所のうわさを聞くか、電話帳で調べてあてずっぽうで決めるか、最近はネットで検索する、なんて方法もありますね。 要するに、行ったことがないので、いろいろ情報を集めてどこへ行くか決めるわけです。 歯が痛くなりました。 どこの歯医者へ行きましょう? 行った事のある歯医者はありますか? 都心部では状況が異なってきていますが、たいていの人は小学生のころに乳歯がなかなか抜けなくて歯医者へ行ったりしたことがあるわけです。 じゃあ、そこなら何となく他の歯医者より抵抗感が少ないですよね。そこへ行くことにしましょう。 でも小学生の頃ですから10年以上は経っています。20年以上経っているかもしれません。そうすると、そこの歯医者は代替わりしていて、以前かかった先生の子供が今は院長をやっているかもしれません。 つまり、2代目は患者から見て行きやすい歯科医院なのです。 外から新規参入した歯科医院は、地域の住民はそこにかかったことがありませんから、知らない歯医者であり、そこへ行くのは抵抗があります。患者から見て行きずらい歯医者なのです。 コネというよりも「おなじみさん」ということの影響です。 >歯学会では優遇視されると聞きました。 「優遇視」ということの意味がわかりません。 出身大学によって学会費を安くする? そんなことをしたら学会として認可されません。 私立大学出身者を優先的に学会発表させる? 十分な研究をしていないうちに発表なんかしたら、失敗して恥をかいてしまいます。 学会発表会場で前の席に座らせる? いいえ、興味のある発表が終わったらさっさと退席して別の会場へ行きたいのです。出やすいように後ろの席に座りたいのです。 早く会長などの役員になれる? 人脈やリーダーシップなどの実力がないのに役になんかついたら、学会の仕事で忙しくなって、本来の自分の仕事ができなくなってしまいます。 結局、「優遇」ということを行うべき方法が存在しません。 何か勘違いをされているのではないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう