• ベストアンサー

バックハンドドライブのしやすいラバー

auiwの回答

  • auiw
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

butterflyではスレイバーELはバックにかなり向いています検討してはどうでしょうか。 他のメーカーだったら、YASAKAのマークV、TSPのエクシズF-1 21sponge、nittakuのノディアスあたりがメイスのバックには向いていると思います。検討してみてください。

zabichan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。メイスのバックには高弾性がよさそうですね。確かにテンション系のスレイバーG3・FXをバックで使用してみたら弾みすぎたことがありました。 ノディアスは友達もドライブがしやすいといっていたのでノディアスの使用も考えてみます。

関連するQ&A

  • ラケットとラバーについて

    以前使っていた『メイス・パフォーマンス』が大破してしまったのですが、クリプテートをもらえました。 ラバーは バックは タキファイアC・soft にします。 (知人からしばらく『福原愛』を借りていて、その時のバックでした。つかいやすかったです、とても。 メイスPでは タキファイア・SP・soft トリプルスピン など使っていました。) フォアは前のメイスPで使っていた ラウンデル レナノスソフト スレイバーG2 か使ったことのない スレイバーG2・FX サーメット が候補です。 1、そこで、サーメット スレイバーG2・FX について感想を教えてください。他のラバーと比較してもらえるとわかりやすくていいです。 2、また、候補の中、候補以外で「このラバーがいいと思う」というのを教えてください。 前~中陣 バックはつなぎに(たまに強打) フォアはカウンタードライブなど多様気味。 注文多くてすみません・・・(-_-;)。 よろしくお願いします。 テナジー ブライス オメガ などのシリーズは予算的に無理です。定価が3000から4700円くらいのでおねがいします。

  • 卓球 ラバーについてのアドバイスお願いします。卓球歴4年になるもうすぐ高2の女子です。

    今はフォア・スレイバー(厚)、バック・スレイバーEL(中)です。 実力は高校の地区大会で1回勝つくらいです^^; 私はスピードよりも回転を重視したいので 今そういうラバーを探しています。 それで、とある友達に バタフライのテナジー系を勧めて来た子がいたのですが、 まだ私には早い気がしてなりません。使いこなせない気がして; フォアをタキファイア・Cかタキファイア・C・SOFT、タキファイア・SPECIAL・SOFTにしようと思ってるんですが… 「硬度」が何に影響するか、よくわかっていないので、決めかねてます>< バックはそのままスレイバーELでいいかなぁと思っています、あまり詳しくないんで;; フォアでもバックでも、適当なラバーがあれば教えてください!

  • ラバーについて

     私は両ハンドドライブを戦型とし、現在ティモボルスピリットFLに両面スレイバーELの厚を貼っているのですが、ラバーを替えたいとおもっています。スレイバーG2FX、ブライスFX、ラウンデル、テナジー系またはレナノスシリーズなどを検討中なのですが、迷っています。以前、ELやそれにちかい柔らかさのラバーを使用していて、ラバーを替える前と後であまり違和感を感じなかった、または感じられないと考えるラバーを教えてください。  ちなみに、私は以前ブライスを試しましたが、ELとの打球感が違いすぎて、使いこなすことができませんでした。  長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

  • バックのラバー

    バックのラバー  後輩がラバーをちかごろ張り替えたいといっています。  ラケット レッドシャンク  ニッタク  Fラバー テナジー05FX 厚  バタフライ  Bラバー ?   バックのラバーが決まってないらしくこまっているようです。  自分は、ラウンデル カタパルト スレイバーG2FX などをすすめています。  皆さんの意見をきかせてください  あまり弾まないテンションかいいみたいで安い物がいいみたいです。

  • ラバーについて

    御世話に成ります、質問をさせて頂きます。 現在両面にテナジー05(厚)<エネルギー内蔵型裏ソフト>を貼ったシェークハンドラケットを一本、 もう一本は両面にニッタク>キョウヒョウプロ3(厚)<粘着性裏ソフト>を貼った物を持っています。 それぞれの特性上スピンは両者ともよくかかるのですが、弾み方等が全く違います。 私にとってテナジー05では弾み過ぎ、キョウヒョウプロ3では弾み不足です。 両者の中間的な特性を持ったラバーを探しています。各社のラバーはとても多くの種類が有り、 又それらの多くを試打する事もなかなか出来ないです。 と言う事で各社の総合パンフレット内>ラバー特性数値等も見て検討しています。 バタフライ社製の物を中心に両者の中間的な特性を持ったラバーを御教授下さい。 (例えばスレイバーG2・FX/タキファイア・C/タキファイア・SP・SOFT辺りはいかがなのでしょうか。 色々なアドバイスを御願い致します。)

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。 僕は今、裏面打法を使ってないのですが、試合などでバックばかりを狙われて困っていて、裏面打法を使おうと思います。そこで、ラケットとラバーを変えようと思います。 ラケットは候補は4つあります。 バタフライ「チャイニーズ VII」 スティガ「ハイブリットNCT」 スティガ「クリッパーウッド」 ミズノ「SCUD 7」 ラバーの候補は3つあります。 バタフライ「ラウンデル」 バタフライ「スレイバー・G2・FX」 バタフライ「ソルシオン」 この他にも皆さんのお勧めのラケットとラバーがあれば教えて下さい。 ラケットは「7枚合板・打球感ハード・カーボンなどの特殊素材なし」でお願いします。 ラバーは「柔らかいテンション系ラバー・テナジーとブライス以外」でお願いします。 回答の方をお願いします。

  • 卓球 ラバー

    卓球のラバーで質問です。 僕の友達が スレイバーELからスレイバーG2に変えて 飛びすぎ、ELに戻したんですが、テンションに慣れるため、F スレイバーELまたはG2でバックがまだ決まっていません。 僕と友達の候補としては、ナルクロス各種、ヴェガヨーロッパ ブライスFX レナノス各種 カタパルトです。 どれがいいと思いますか?  また他に合いそうなテンションラバーはありますか?  前使っていたラバーはタキファイアCです。 また ナルクロスGSはどんな感じですか?  硬さや厚さもお願いします。   長くてすいません。

  • どれにしたら

    中1のドライブ型です   筋力にはすこし自信があります 3月の中旬にラバーをはりかえようと思っています ラケット  プリモラッツカーボン  バタフライ フォア   レナノスハード  厚  ニッタク バック   スレイバーEL 中  バタフライ 今のところバックのラバーを変更しようと思っています 候補として     粘着、テンションラバー以外 1、レナノスハード 厚      2、スレイバーFX 厚 3、ノディアス 厚        4、スレイバーEL 厚 こんなかんじです  個人的には、ELはさけたいです。今つかっているのですがしっくりきません どれがいいですか  あとこのほかにいいラバーあったら、教えてください

  • 粘着のラバーに関して

    初めまして。 高校で卓球を始めて11ヶ月(1年というべきなのでしょうか;)になるのですが、粘着ラバーに関してです。 まず粘着を使おうと思ってるのですが粘着初心者はタキファイアDやタキファイアCSOFTがいいと聞いたのですが、タキファイアDを飛ばして最初からタキファイアCSOFTを使っても大丈夫なのでしょうか? ちなみに右シェーク攻撃型です。使用用具はレジューム F ラウンデルソフト B ラウンデル です。 意味があるかどうかわかりませんが現在フォアハンド、バックハンド、ツッツキ、スピードドライブ、カーブドライブができます。現在以外で使用したラバーはF スレイバーEL、スレイバーG2-FX B スレイバーEL エクリプスソフトです。 辛口でも甘口でもよろしいのでよろしくお願いします。

  • ラバーの張替え

    今日、ラバーを張替え、 ・クリプテート-FL ・フォア面 スレイバーEL 中 ・バック面 タキファイアC-SOFT 中 だったものを、 ・フォア面 ブライスFX 厚 ・バック面 レナノスブライト-SOFT 中厚 にしたのですが、どうですか? 少し打ったら、少し弾みましたが、 すぐに使い慣れました。 ちなみに、卓球暦は1年くらいです。