• ベストアンサー

公開せず刑事裁判する事は可能ですか

noname#75089の回答

  • ベストアンサー
noname#75089
noname#75089
回答No.1

日本国憲法 第八十二条  裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。 ○2  裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、対審は、公開しないでこれを行ふことができる。但し、政治犯罪、出版に関する犯罪又はこの憲法第三章で保障する国民の権利が問題となつてゐる事件の対審は、常にこれを公開しなければならない。 >また、約一年前の強姦事件ですが訴えは可能でしょうか。 公訴時効はまだ、迎えてませんので訴えは可能です

catalana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼と返信が遅くなり申し訳ございません。 過去に憲法第八十二条が適用された事があるか調べてみましたが、私には過去の例を見つける事すら出来ず、逆にそのような事件の判決などはよく目につきましたので原則やはり公開なのですね。 公訴時効は大丈夫との事ですが知人他人に関わらず多数の方に知られてしまうでしょうね。 疑問に思うことが更にあり申し訳ございませんが追加質問をさせていただきます。

catalana
質問者

補足

追加質問申し訳ございません。 先程裁判についてと憲法第八十二条について調べてみましたが疑問があります。 裁判の判決は公開しないといけないようですが仮に憲法第八十二条が適用され非公開の裁判になった場合も判決は公開されてしまうのでしょうか。 また、その場合は判決にあたって経緯なども説明されるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 特定の裁判を傍聴したい

    お世話になります。 裁判を傍聴したいと思っています。 不運な被告の裁判を見たいと思っています。 例えば、こずいたら相手が倒れて打ち所が悪くて亡くなってしまった、 のような。 (1)このようにある程度事件の内容を知って 傍聴することはできるのでしょうか。 裁判所のHPをみたとところ、「傷害致死」のようなくくりでは 分かるようなのですが、もっと詳しく内容を知った上で傍聴することは 可能なのでしょうか。 (2)刑事事件の裁判というのはケースによると思いますが 一度で判決が出るわけではないのがほとんどでしょうか? その場合、同じ事件を追って傍聴することは可能でしょうか。 傍聴をしたことがないので 質問の内容すらおかしなものだったら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有名裁判を見たい

    以前にも質問したのですが、納得のいく回答を得られなかったので再度お聞きします。 有名な裁判(芸能人絡みとか、大々的に報道されていた事件など)を傍聴するには、どうしたらいいのですか? 地裁・高裁のHPを見ても、抽選が行われる裁判は載ってても、被告人の名前や事件内容は載っていないですよね?(自分が見つけてないだけ?) 有名な裁判が、何月何日何時からあるかを調べたい時はどうすればいいのでしょうか? 例えば、先日傍聴しに行った時は、ちょうど田代まさしの公判があり、マスコミ以外にもたくさんの人が傍聴券抽選に訪れていました。そういう情報はいったいどこから得ているのでしょうか?

  • 裁判結果

    知人の刑事事件の判決が近日中に出ます。 遠方のためと私の仕事の関係で傍聴には行けません。 その裁判所は地方裁判所の支所です。 知人の弁護士や親族の連絡先は解りません。 当日、裁判所に電話をしたら教えてもらえるのでしょうか?

  • 強姦事件の裁判について

    知人が強姦に遭いました。 強姦(レイプ)事件の裁判について知りたいのです。 警察にも届けて、犯人も分かっており自白もしています。 この場合、どのような形で裁判になり、被害者は どのような立場になるのか、裁判には月日がかかるのか? また裁判費用などが聞きたいです。 もちろん弁護士を雇って裁判となるのでしょうが、費用や時間、 被害者に降りかかるストレスなどがとても気になります。 詳しい方がいましたら、コメントお願いいたします。

  • 事件発生から裁判までの流れを詳しく教えて下さい。

    事件発生から裁判までの流れを詳しく教えて下さい。 通常、事件が起こってから、裁判になるまで、 何ヶ月か、かかりそうなイメージなのですが、合っていますでしょうか? また、テレビなどでニュースを見ていると、 『○月に起こった○○の事件の公判が、今日○○でありました。』 というような報道がされていますが、 それ(いつ、どこの裁判所)を事前に知る方法(傍聴する為)は、どのようなものがありますでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 裁判員になったときあなたは極刑を主張できますか?

    死刑or無期懲役で争っている裁判があったとします。 その事件はあなたからすれば極刑以外考えられないひどい事件だったとします。そしてあなたはその裁判の裁判員に当選して、裁判員として裁判に参加しました。 で、あなたが被告にとって不利な質問や発言をしたとき人相の悪い被告から凄い顔で睨まれました。 なぜか傍聴席にいる男達にも睨まれました。傍聴席にいる男達は頭はパンチパーマ、派手なネクタイ、派手なスーツで茶色のレンズのめがねをかけて、大柄で、とても怖い人相をしています。 裁判官や検察官の人たちがどういう発言をしても彼らは彼らを睨みません。また、あなたより軽い罪を主張する裁判員も傍聴席の男達からは睨まれていません。 傍聴席にいる男達の顔や表情はあなたにははっきりと見えます、そしておそらくあなたの顔は彼らにもはっきり見えています。 あなたはこういう状況下にあるとき死刑or無期のどちらを回答しますか? 性別、大体の年齢とあわせてご回答ください。

  • 東京地方/最高裁判所に関する質問です。

    今度東京地方裁判所と最高裁判所に傍聴に行こうと思うのですが、以下の3点につきわかりません。どなたか回答をお願いいたします! 1.東京地方裁判所で一日に処理される事件は、民事・刑事それぞれ一日平均何件あるのでしょうか。 2.裁判員制度が導入されたことで国民全員の裁判に対する関心は以前より高まっていると思うのですが、話題になっていない事件でも定員の関係で刑事事件を傍聴できない場合などはあるでしょうか。 3.地方裁判所に行った後最高裁に行きたいのですが、所要時間はどのくらいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判の傍聴・・・どこに行けば?

    以前裁判の傍聴について質問させて戴いた者です。 インターネットで裁判所の場所を調べようとしても裁判所の場所等が記載されているページが見つかりません!なんかゲームの「逆転裁判(?)」とか裁判を傍聴した方の体験談のサイトしか見つかりませんでした。(探し方が下手くそなのもあると思いますが) 「裁判委員会」みたいなページは無いのでしょうか?細かく裁判所の場所が書いてあるような。 皆様の回答お待ちしております。 千葉か東京の刑事裁判を行っている裁判所の場所が載っているサイトが良いです。 *注文が多くて申し訳無いです。

  • 刑事裁判の公平性。

    今日のとくダネ!で、性犯罪の刑が重くなってる傾向について報道していました。 裁判員裁判導入後、性犯罪に関してのみ刑が重くなってるように僕は感じていましたので、 この問題をマスコミも危惧してることを知って安心しました。 この問題について発言すると、 「今までが軽すぎた」 「性犯罪は殺人に等しい」 などの回答が寄せられます。 実際僕が過去に質問したときもこのような回答が寄せられました。 でも最近出ている、 「殺人よりも重い刑」 っていいんですかね。 刑法では殺人の方が刑が重くなってるじゃないですか。 それなのに、刑法上刑が軽いはずの強姦罪とか、強制わいせつ罪とかが、 殺人犯より重い刑になることって問題じゃないですか。 ケースバイケースでしょうけど、 一家心中なんかの場合、死者が五人もいても無期だったりしますけど、 そんなのと比較しちゃうと、あまりにも重すぎるんじゃないかと思うのですよ、 強姦事件三件で二十五年とか。 法律の専門家の方とか、法律に詳しい方ってなんの問題も感じないんですかね。 性犯罪によって死よりも苦しむ被害者がいるって言う考え方、わかる気もしますけど、 それならたとえば傷害で、身体障害を負った人なんかも、 犯人には殺人より重い刑を下すんでしょうか。 そうではないですよね。 どうもこの性犯罪厳罰化の背景には、 敵討ちの要素が入っているように感じてなりません。 もちろん僕は性犯罪者に肩入れしたいわけでもありません。 ただ公平性を損ねてまでごり押ししていくことの問題を誰もなんの違和感も感じないのかなあと。 大変に憂慮しているのです。

  • 知り合いが被害者である事件の裁判を傍聴する方法

    知り合いが被害者である事件の裁判を傍聴する方法を知りたいのですが、どうすればよいでしょうか? 事件はごく最近起こったばかりで、犯人もすぐに逮捕されました。 いつどこの裁判所で裁判を行うのかなどの情報は、どうすれば入手できるのでしょうか? 殺人事件で、知人はすでに亡くなっていますので、当然ですが本人には聞けるわけがありませんし、私はご家族と面識があるわけでもないので、いきなりそんな不躾な事を聞くわけにもいかず、こちらで教えていただければと思っています。 私は法律に関しては全くの素人ですので、もし必要な手続き等があるようでしたら、そちらも併せてご教授いただければと思います。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。