• 締切済み

東京地方/最高裁判所に関する質問です。

今度東京地方裁判所と最高裁判所に傍聴に行こうと思うのですが、以下の3点につきわかりません。どなたか回答をお願いいたします! 1.東京地方裁判所で一日に処理される事件は、民事・刑事それぞれ一日平均何件あるのでしょうか。 2.裁判員制度が導入されたことで国民全員の裁判に対する関心は以前より高まっていると思うのですが、話題になっていない事件でも定員の関係で刑事事件を傍聴できない場合などはあるでしょうか。 3.地方裁判所に行った後最高裁に行きたいのですが、所要時間はどのくらいでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

1.数えたことないけど50はあるね。 高裁も簡裁も同じ場所にあるし、傍聴希望であれば何件だって見れます。傍聴のはしごだってできます。ただし、出るときと入るときはそっと出入りすることです。邪魔になりますから。 2.まずありません。 3.最高裁は一回しか行った事がありませんが、判決だけだったのであっという間(たぶん5分か10分)に終わりました。最高裁は地裁・高裁とは離れた別の建物にあります。駅は永田町です。地裁は霞ヶ関駅です。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 京都地方裁判所で,刑事事件の裁判が1日20件ぐらいありますから,東京地方裁判所ですと,かなりの件数があると思います。  話題になっていない事件ですと,傍聴に来るのは,事件関係者・事件当事者の関係者・傍聴マニアぐらいですから,満員で傍聴できないということはまずありません。  ただ,法学部の学生が(おそらくゼミの一環として)傍聴席を埋め尽くしてしまうということが稀にあります。  民事訴訟は,刑事訴訟より件数がはるかに多いのですが,書面のやりとりで審理が進みますから,傍聴していても,何を争っているのか分からないということが多々あります。    最高裁判所も基本的には傍聴できますが,審理のために法廷が開かれることがあまりにも少ないので,最高裁に行っても法廷が開かれていないとか,判決言渡のためだけに開廷されているというような状況になると思います。  判決言渡も主文だけ読み上げ,理由は読み上げられないので,傍聴しても,何のことだかさっぱり分からないということになりかねません。

関連するQ&A

  • 家庭裁判所の傍聴について

    家庭裁判所の傍聴をしてみたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。 地方裁判所は傍聴したことがあるのですが、 家裁にも興味があるので、教えてくだされば幸いです。 また家庭裁判所は主にどのような事件を扱うのでしょうか。民事、刑事どのような事件を扱うのでしょうか。

  • 裁判所ってどんなところですか。

    裁判所の法廷に行って傍聴したいのですが、どうすればよいのですか。 有名人の刑事事件ではなくて、家の賃貸借関係とか、貸金返還請求みたいに、身近に起こりそうな民事事件がいいんですが。 民事事件は傍聴してもつまらないと聞いたことがあります。それは本当ですか。

  • 裁判について質問です。

    裁判について質問です。 仮面浪人をしている者なのですが、目指している大学では法学部を希望しています。そこで裁判を傍聴しに行きたいのです。以前に教えてgooで裁判について質問した際に「初めての傍聴は、民事より刑事裁判がお勧めだ」と回答戴いたのですが、裁判所のページを見てみると、「最高裁判所」・「高等裁判所」・「家庭裁判所」・「地方裁判所」・「簡易裁判所」といくつか裁判所が見つかりました。 これらの裁判所の違いはなんなのでしょうか?また素人にお勧めな裁判所はどこでしょうか?? *大学の試験で裁判を傍聴した事をアピール&説明したいので、インパクトがある裁判所が良いのですが・・・。

  • 裁判員制度と少年法

    傷害致死事件のような重大犯罪を犯したのが少年の場合、少年審判にかけられるのは14歳から。では、今回の裁判員制度の導入では、そのような低年齢の刑事裁判も対象になるのでしょう。「国民の関心の高い重大犯罪」が裁判員制度を導入した裁判になるとの説明が最高裁判所のHP http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c2_1.htmlに説明がありましたが、 関心の高い低いはどうやって判断するのでしょうか? また、上記のような事件があった場合、犯人の少年が何歳以上のとき裁判員制度を導入した裁判になるのでしょうか?

  • 裁判の傍聴

    少しカテが違うかもしれませんが、このカテでしたらお分かりになる方がいらっしゃると思い、 こちらに参りました。 裁判の傍聴というのは、誰でも出来ると聞いたことがあるのですが、民事でも刑事事件でも、 全く関係のない一般人が傍聴できるということになりますと、 例えば、単に新聞記事などで興味が湧いた民事の裁判を、希望すれば(抽選に当たれば) 傍聴することが出来るのですか? また、こうした裁判の公判の日時というのは、どうやって知ることが出来るのか教えてください。

  • !!東京で裁判の傍聴がしたい!!

    大学のレポートを書くために最高裁判所か東京の高等裁判所か地方裁判所で傍聴したいと思っています。 授業の関係で、6月6日金曜日の1時半に裁判所に着く予定です。 大学1年生のため、必修科目が多くて、こんな時間にしか行けません。 こんな遅い時間からでも裁判は傍聴できるのでしょうか?

  • 裁判の傍聴と弁護士の探し方について

    裁判の傍聴に行きたいと思っていますが、刑事事件の傷害致死や殺人、もしくは婦女暴行等の刑事裁判だと、傍聴した人のことを『俺は見世物じゃない、傍聴してんじゃないぞ』的な逆恨みといいますか、人相を覚えられて復讐されることもあるのでしょうか? 傍聴の際にサングラスをして法廷で傍聴していたら、裁判所からサングラスをはずす様にとか注意されますか? また、傍聴の際にサングラスをしている人を、裁判所や、他の傍聴人や犯人は、どう感じますかね?つまり、怖がってサングラスをしていると気がつかれるのか、変わった人だと思われるのか他、どういう印象をもたれるでしょうか? 傍聴の際に帽子をかぶって法廷で傍聴していたら、裁判所から帽子をぬぐ様にとか注意されますか? 刑事事件は必ず弁護士がつくと思いますが、腕の良い弁護士だと思ったら、自分が民事裁判の原告になろうと思っていますが、その際の弁護を依頼できないか、法廷を出た弁護士に話しかけても良いでしょうか? 自分の民事裁判の事案を得意分野としている弁護士を見つけるには、どうしたら良いでしょうか?

  • 裁判員制度の対象事件について

    今年法学部に入学した者ですが、高校の卒業論文で裁判員制度について取り上げました。 そこで色々と疑問に思うことが出てきたのですが、 作成時間がなく、卒論では納得のいくような結論が出せませんでした。 今後、法学の勉強を進めると同時に、 裁判員制度についても研究していきたいと思っております。 そこで、私の疑問に皆さんのお考えをお聞かせ下さいませんか・・・? 裁判員制度における対象事件は、殺人事件などの重大な事件ですよね? なぜ、そんな重大な事件に民意を反映させようとするのでしょうか? 卒論を書くにあたって、地元の地方裁判所にお伺いしたところ、 『国民の関心のある事件であるから』といった回答を頂きました。 はたしてそうでしょうか? 関心のある事件でないと国民は裁判に協力しない、 ととも取れるような回答だと思うのですが; 私の考えとしましては、刑事事件より民事事件のほうが妥当なのではないでしょうか。 一般市民にとって、一番関心があるのは自分の身近な事件(=民事)ではないかと・・・。 それに、殺人事件となると、その現場の写真や被害者の写真も見せられますよね? 一般市民にとっては、かなりショックを受けるのではないのでしょうか・・・。 これはあくまで私の意見なのですが、皆さんはどのようなお考えでしょうか? また、法学については学び始めたばかりで、間違っている箇所もあるかと思います。 もしありましたら教えて下さると有難いです! どうぞご意見をお聞かせ下さい。

  • オウム裁判について

    今東京高等裁判所で、やっているオウム裁判ってありますか?  また東京高等、地方、簡易裁判所でこれは傍聴してみようと思う。事件ってありますか?

  • 傍聴について

    裁判所のサイトに次の記載があります。 Q:裁判の傍聴は誰でもできるのですか? A:法廷で行われている刑事事件は,誰でも傍聴することができます。 傍聴出来るのは刑事事件だけでしょうか?民事事件は傍聴できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。