• ベストアンサー

2歳児の英語教育

Hardyの回答

  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.2

自分は小学生の頃、本当に突然「英語が勉強したい!」と思い、親に頼んで近所の英会話教室に通っていました。やはり英語に抵抗は全くなくなり、中学でも試験の得点源となりましたし、高校は英語教育に力を入れている高校へ進み、大学では英文学を研究しました。 今、アルバイト先では英語を多用する環境にいまして、こう考えるとずっと英語に親しんできました。 そんな自分が思うことは、小学校の英語教育は大反対ですし、幼児期の英語教育も大反対です。 しかし、英語というのは、文系に進学しようが、理系に進学しようが必ず勉強しなければなりませんし、センター試験ではリスニングも導入されましたし、将来研究者になるとしても、先だってのノーベル賞の授賞式の様子でご存知かと思いますが、論文は英語で書かなければなりませんし、英語でのスピーチもあります。 そのため、幼い頃から英語に親しんで「英語を好きになる」ことは大切だと思いますし、大学の友人は幼い頃からネイティブの先生の英会話教室に通っていたため、発音は確かにキレイでした。 と、このように利点も多々ありますが、短所も多々あるわけでして…。 不思議なもので、外国語の達人と言われているような人々、たとえば通訳や翻訳をしている人が声をそろえて言う事は「母語、つまり日本語の達人であり、外国語以上に日本語に堪能であること」「帰国子女よりも日本生まれ日本育ちの人の方が通訳や翻訳に向いている」というようなことがあります。いかに日本語教育が大切かということを物語っています。 以前、NHKだったと思いますが、まだ幼稚園くらいの女の子が英検2級だか何だかを受けるというので密着していましたが、結局不合格でした。というのも、確かに英文は読めるんですが、それを理解出来ないんです。英文内容は「人と話す時はある程度の距離が必要。あまりにも接近し過ぎると不愉快である」というような内容でしたが、社会経験の無い幼児には内容把握が出来なかったんですね。で、その親曰く「これからは英語の勉強の合間に日本の昔話の絵本を読んであげてます」…。やる順番が逆ですよね。まずは日本語・日本文化が何よりも先。外国語はそれから、です。 また、あるクイズ番組で、インターナショナルスクール出身の若い女性タレントが「山岳」という漢字を読めずにクイズに失敗していました。 英語は出来るのかもしれませんが、こんな簡単な漢字も読めない日本人がいていいのでしょうか?こういう人たちが日本文化を蔑ろにしてしまうような気がしてなりません。 そもそも、質問者さんの言う「効果」とは何ですか?日常会話程度の英語力のことですか?ビジネスの場での交渉するほどの力ですか?シェイクスピアを翻訳するくらいの力ですか? どれもこれも英語が堪能ということに違いはありませんが、不明瞭な英語教育をする暇があったならば、日本語教育に力を入れるべきだと自分は思います。

noname#226002
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、私の考える「効果」というのが 曖昧であったと思います。 改めて考えてみますと、 「本格的に英語を勉強を始めようと思ったとき 抵抗がないくらいの親しみを英語に感じている」ですとか 「発音がきれいにできる」といった程度のことを 自分の中では「効果」と考えていたように思います。 まだ、英語を勉強するのは先送りにしようと思います。

関連するQ&A

  • 英語教育について

    私は英語の読む、話す、聞く(特に聞く)学ぶためにユーキャンの通信教育を受けようと思いますが「ピンズラーアメリカ英語、リスニングから始める英会話、耳慣れビクス英会話、これだけでいいよ!英会話」の4種類のうちどれが一番学習適していると思いますか? 教えてください。

  • 子供の英語教育について

    子供の英語教育について 子供の英語教育について教えてください。 我が家には6歳と2歳、2人の息子がおります。 主人と私は共に10年程英語圏に住み、現地で仕事をしていた経験があります。 二人共職場で大分絞られたので、当時はそれなりの英語力はありましたが、いかんせん大人になってから学習したクチですので、ネイティブとほぼ(苦笑)対等にやり取りできるようになるまで大変苦労し、特にリスニング力に関しては努力だけではどうにもならないという限界を感じました。 息子達にはまず母国語をきちんと習得してから外国語を、と考える一方で、自分達の経験を元にやはりリスニング力などは今の時期から学ばせないと手遅れになるのでは?などと、少し焦りを感じたりもします。 また、個人的には英会話教室等に一週間に1、2度足を運んだところで、一体どれほどのものが身につくのか?という疑問があり、実際学習を始めさせるとしても、どのような方法があるのか模索中です。 よく周囲の方からは私達両親が家では子供達に英語で話しかけるようにすれば?と言われるのですが、帰国してまだ5年程しか経過していないにも関わらず、帰国後全く英語を使っていないので恐ろしく英語力が落ちており、教えようにもすんなり言葉が出てこない状態です。 ちなみに6歳の子にはベネッセのBego globalを暫くの間、少しずつではありますが毎日欠かさずやらせてみましたが、子供受けする楽しい教材ではあるものの、肝心な英語力は聞く、話す共に全く伸びた気配がありません。 みなさまはお子さんにどのような英語教育をされていらっしゃいますか? 週に1~数回の英会話教室等もお子さんの場合ですと(大人と違って)実際の効果は意外と高いものでしょうか? また、例えばご自宅でディズニーチャンネルをお子さんに英語で見せる等、独自の教育法で成果をあげられている方がいらっしゃれば、ご指南頂けると大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 幼児の英語教育に何が良いか考えてます。

    2歳半の子供の英語教育に何が良いか考えてます。 英会話教室がいいのか、家庭学習がいいのか分かりません。英会話を習っているお子さんや、 ディズニーの英語システムなどを試された方の感想を お願いします。

  • 幼児英語について

    現在、1歳6か月の子供に英会話を習わせたいと考えています。 教室に通わせた方がいいのか、教材を購入して自宅で親子で遊びながら学んだ方がいいのか迷っています。 教室の方が実際に外国人と会い、生の英語が聞けますし、他の子とも関わりが持てるのでいいとも思いますが、週1回では効果はどうなんだろうと疑問です。 教材を買えば、毎日DVDを見たり、英語で遊んだりでき、英語を身近に感じてくれるかもしれないと思いました。 (教材を買った場合は、3歳くらいから英会話教室に通わせようと思っています。) 小学校から英語が必修になることもあり、子供に英語で苦労してほしくないという思いがあり悩んでいます。 英語教育に詳しい方や、子供に英語を習わせていた経験者の方の意見を聞ければ嬉しいです。

  • 何歳から英会話教室や通信教育受けさせましたか?

    明日で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 1歳5ヶ月過ぎてめっちゃ言葉が増えてきたので、そろそろ英語教育できればと思っています。みなさん何歳くらいから通信教育や英会話教室に通わせてますか? また、お勧めのものがあれば教えてください。 私の仕事上、英語やスペイン語を使うんですが、やっぱりネイティブの方のほうが発音も綺麗だし、子供には良い英語を聞かせてあげたいなと思います。 今は子供が乗り物に興味があるので、絵本を読んだり外出先で乗り物見かけたときに、少し教えると、子供も真似しようとしますが、日本語みたいにハッキリした発音じゃないので、なかなか難しいみたいです。子供と二人のときに英語やスペイン語で話し掛けていても、全く興味ないから反応が無いし、やっぱり親が子供に教えるって難しいのなぁって思いました。もし、自分で子供に教えている方がいらっしゃれば、是非コツを教えてください。 ディズニーの英語教育とかよく耳にしますが、資料請求すると色々勧誘がすごいって聞くし、どんなものか興味はあるけど、英会話教室でみんなで遊びながら楽しく英語を覚えるほうが子供のために良いのか、ご意見宜しくお願いします。

  • 英会話の学習

    英語教材を知人から頂き 英語、英会話を子供と一緒に1から学習したいのですが 各種英単語の英語発音→日本語訳の教材と スピードラーニング初級の英語の会話→日本語訳の教材を使用する場合は 英単語の教材から聴いて覚えたほうが良いですか? それとも各単語が理解できなくてもスピードラーニングのような 英会話→日本語訳を聴いて覚えたほうが良いですか? あと市販やレンタルDVD映画で英語、英語字幕を学ぶには どのような映画がお勧めですか?どの洋画でも平気でしょうか?

  • これでいいのか英語学習法

    英語学習法について質問です。 30代での出直し学習という事で、中学の参考書と問題集に取り組んでる日々です。それと平行して教育テレビの100語英会話を録画し、代表的な例文を毎回三つくらい丸暗記しています。「中学レベルの英語ならドンと来い」と思えるようになったら、100語英会話番組内容のマスターを平行しつつ、高校英語→英検2級受験(合格)→英会話学校と考えています。 ちまたには数え切れない程の教材、学習法が存在しており上記の手順に今ひとつ自信がもてません。まあ、そんな時は「うだうだ方法論をコネるんだったら、単語をひとつでも覚えた方がいい」と自分に言い聞かせてるのですが。 上記の手順で問題ないのか、あるいはもっと効果的な手順など、御教授お願い致します。

  • 外国の英語教育

    よく日本の英語教育が批判されますが、外国ではどのような英語教育をしているんでしょうか? どこの国でも英文法を学び、英語を自国語に訳す練習はすると思うんですが、日本だけがそんなにひどい英語教育をしているわけではないように思います。 外国の英語教育事情に明るい方、回答をお待ちしております。ただし、英語圏の国は英語は外国語としてではなく、国語として学習するので除きます。

  • 子供の英語教育

    6才未就学のこどもにオススメの英語絵本ありますか? 5歳になってすぐに英会話スクールに通い始めたのですが、やはり家で使わないと身につかないので、数ヶ月前から自宅英語始めてます。 簡単な日常会話はわたしが英語で話しかけたり、返事の仕方を教えてます。また、英語絵本なら無理なく毎日一緒に読んだりできるので、何冊か買って繰り返し読んでいます。 レベル的にはエリックカールのbrown bear…を暗唱しているくらいです。 よろしくお願いします。

  • フォニックスは何歳から?&ベビーの英語教育の方法

    先日フォニックスという英語の習得方法を知りました。 まだ私自身、知識が少ないのですが、是非わが子にやらせたいと思っています。現在10ヶ月で、まだまだ小さいのですが、どのくらいから覚えられるのでしょうか? また、今の時期から(日本語さえも話せない頃)英会話や英語教育でできることはありますか? お薦めの教材や、CDなどございましたら教えていただきたいです。 お願いします。