• ベストアンサー

タイトルの省略方法について

 新聞タイトルの省略方法について質問があります。  今日、ビートルズの"Let It Be"が再リリースされ るとの記事を見つけました。そしてそこには、以下の ようなタイトル(見出し)が付してありました: Beatles to release new version of 'Let It Be'  この文(?)は文法的には不完全ですよね?多分、 Beatles is planning (going) to release new version of 'Let It Be' という意味だと思うのですが、どうして(どのような文法により)上記のような「省略」が可能なのでしょうか?  例えば、 Beatles releasing new version of 'Let It Be' ではダメのでしょうか?  文法に強い方、宜しくお願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chippie
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.2

英語の新聞などの記事の見出しは、おっしゃる通り、省略された不完全な文です。 でも、省略するためにはルールがあって、 「未来のことを表すときはto不定詞を用いる」と決まっています。 これは、be + to不定詞「~することになっている」のbeを省略したものです。 なので、-ingを用いることはないのです。 参考URLは、見出しにおける省略のルールを 大変わかりやすく説明してくれているウェブページの一例です。

参考URL:
http://rnnnews.jp/tool/pg/howtoread2.htm
gonmichi
質問者

お礼

明確な御回答をありがとうございました。勉強になりました!

その他の回答 (1)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

新聞のタイトル(見出し)には一定の省略法があります。文章を完全に書いていたら、見出しにならない(長くなりすぎて)からです。例えば、新聞に掲載される出来事は、基本的には「過去」(2日付の新聞で、1日に何々が行われた、と書いてあるわけですから)の出来事なのに、見出し上は現在形で書くことが許されている、という感じです。 そこで、この to release ですが、to ~といえば、通常は未来のことを指すのがルールです。おっしゃるとおり be going が省略されている形ということに文法上はなるのでしょう。Powell to tell UN Council of Arms Evidence というと、パウエル国務長官が(近い将来)国連の理事会(安保理)に(イラクの)大量破壊兵器開発の証拠を示す、という意味になります。ここを telling とすると、現在行われているという意味になり、意味合いが違ってきます。この場合、文法的には is が省略されている、という形になるのでしょうが、まぁ文法の問題というよりも、英語の新聞の習慣、ということで理解した方がいいかも知れません。何しろ、動詞が一つも入っていない見出しとかも存在しますので。

gonmichi
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 正しい英語に訳してください

    以下の日本語を、日本語の文法で省略されている部分を補完した上で、英語に訳してください。 「Let It Goはアナ雪、Let It Beはビートルズ」

  • Let it beの訳

    ご存じBeatlesで有名なLet it be ですが文法的な解釈が今1つスッキリしません。 過去の質問もみてみましたが、まだわだかまりがあります。 そこで質問内容を以下の3点にまとめましたので回答を頂けるとありがたいです。 質問1 実はbeは要らないのではないかと推測してみました。 Let it.でも放っておけという意味になって、beは副詞的な役割を持つのではないか。 こう推理しましたが、Let itで検索すると会社名まで出てきたしまいました。 さすがに会社名で放っておけはあり得ません。Let it は実際はどのように訳されるのでしょう。 質問2 次に実はdoneが省略されていると考えてみました。正しいのはLet it be done.である。 これはLet+受動態ですからかなり文法的にはスッキリしています。 この考え方は正しいのでしょうか。 質問3 上記で受動態の例を出しました。私もit beの部分は受動態かなと思っているのですが、 文法的にはどのようになるのでしょうか。

  • BeatlesのLet it beのTwo of usの歌詞について

    BeatlesのアルバムLet it beの中のTwo of usという曲があります。 曲の始まる前におっさんが叫んでいますが、なんて叫んでいるのか わかりません。英文、和文に関わらず知っている人教えてください。

  • 何かが省略されているのでしょうか?

    以下の文章においての意味は大体とれるのですが、~, be it providing directions... 以下の構文がよくわかりません。何かを省略して倒置がおこっているのですか?あとitはthe front deskのことでよろしいのでしょうか?お願いします。 To help make your stay as comfortable as possible, the front desk is staffed by friendly, bilingual concierges who can cater to virtually any need, be it providing directions to a nearby restaurant, arranging the delivery of documents or taking dry-cleaning requests.

  • toが省略されている?

    It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not speak to them. 上の文ですが、andは be alone~とnot speak~を並列している参考書にあったのですが、不定詞の否定は not to なので、and以下はnot to speakとしなくてはいけないのかと思うのですが、toが省略されていると考えたらよいのでしょうか?

  • ビートルズのLet it beってどんな意味ですか?

    ビートルズの曲でLet it be というのを聴いたのですが、let it be ってどんな意味ですか?

  • ビートルズを歌えるようになりたい

    今ビートルズにハマっていて、どうしても 歌えるようになってみたいのです。 でも、英語なので聴いているだけじゃ、 何を言ってるのかさっぱりわからなくて 全然覚えることができません; ビートルズの曲ならなんでもいいのですが 特に覚えたい曲はというと、 Two of Us Dig a Pony Across the Universe Let It Be The Long and Winding Road などです。 歌詞を知りたいのですが、英語は苦手なので カタカナがふってあるサイトとかがあれば 教えて欲しいです。お願いします。

  • 仮定法:帰結節の主語が省略?

    条件節ではなく帰結節の主語が省略されることなんてあるのでしょうか? The goal is to bring about the transformation of the country, and if it is in Europe, set it on course to eventually join the EU. 帰結文の前までは「その目標は、その国の変革を成し遂げることであり、そして、もしその国(it)がヨーロッパに位置するならば、、、、、、、、」だと思うのですが、その後の文法が分かりません。 命令文じゃないとすれば、setの前の主語(多分、Europe)が省略されていると思うのですが、文法書によると、一般的に、仮定法の主語の省略は「条件説」において成される、とのことでした。 どなたか、教えてください!

  • 翻訳をお願い致します!

    Stone Temple Pilots are planning to release a new EP in October according to Hard Drive Radio. It will be their first collection of new material with new frontman Chester Bennington, following up the single “Out of Time” which was released in May. STP are also planning more tour dates in addition to the shows they have already announced in the fall. The DeLeo brothers will also be appearing on Hard Drive Radio on Monday. ※ 『Stone Temple Pilots』はバンド名、『Chester Bennington』は人物名、『Out of Time』は曲名です。

  • 「英単語 me の使い方 」について教えてください

    曲の途中の歌詞やタイトルにもなっているのですが、 英語の me の意味が分りません。 以下の2つですが、両方とも日本語に訳せないのです。 I've never been to me.(シャーレーン) Let it be me.(エルビス・プレスリー) ビートルズの Let it be の間違いではありません。念のため。 辞書を見てもWEBで調べてもイマイチ分りません。 どういうニュアンスなのか、どういう意味なのか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。