• ベストアンサー

オスカー・ワイルドの「幸福の王子」で、王子は何を表してる?

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.4

いや、バイト先のご友人は実に洞察鋭い方ですね。 確かにこの話はキリスト教に関連しているようです。   無償の愛を与えれば与えるほど、   金箔が剥がれ落ちてゆくのが見えますよ というオスカー・ワイルドならではのジョークともとれます。

tani_28
質問者

お礼

彼はミッション系の大学に通っていて(無宗教ですが)、その必修のキリスト教関連の授業で聞いた話だそうです。 私も無宗教ですが、なんとなく興味をひかれる話でした。

関連するQ&A

  • ドラマ「幸福の王子」と物語「幸福の王子」

    ドラマ「幸福の王子」いつも楽しみにみています。 オスカー・ワイルドの物語「幸福の王子」を読みましたが、このドラマとの関係について考えてみました。 http://www.hyuki.com/trans/prince.html 物語では裕福に育った幸福の王子は金銀宝石に飾られ、みんなの憧れで、お手本でした。 しかし、世の中の不幸な人を知り、私は何の役にもたたないと泣き、ツバメの力を借りて体に付けられた金や宝石をはぎとり分け与えて、汚い銅像になってしまいました。 ツバメは死に、幸福の王子は汚いと溶鉱炉で溶かされてしまいました。でも、神様が「この世で一番美しいもの」と天使に選んでこさせたものは、幸福の王子の心臓とツバメでした。 ドラマでは海ちゃんがツバメなのでしょうか。 しかし、今のところ、幸福(そう)に育った周平と海ちゃんがどんどん不幸になるばかりで、誰も幸せにしていないし、この話とどうかかわってくるのかと思っています。 最終回までみればわかるのでしょうが、 このドラマのファンの方、どう推測しますか?

  • 星の王子様と宗教

    サン=テグジュペリ著の「星の王子様」についての質問です。 この作品は宗教との関連は明確にされていないと思いますが、 王子様をイエスと考えたキリスト教とは考えられないでしょうか。 特に気になっている点は ・王子様が蛇にかまれて死ぬ(生まれかわる?復活?) ・大切なものは目に見えない(愛?) ・バラや羊の登場 キリスト教にかかわっているのでしょうか?また、キリスト教だけではなく、ほかの宗教と関連があるのでしょうか? 信ぴょう性は問いませんので、回答者様のご意見をお聞かせください。

  • この世で、一番大切な、尊いものはなんですか?

    オスカー・ワイルドの「幸福な王子」の最後に 神が天使に「この世で一番尊いものを持って来なさい」と書いてあった 様な 「最も美しいもの」でしたか、 それは割れた王子の像の心臓と燕の亡骸だったと思いますが あなたにとってで構いませんので 最も美しいもの、尊いもの、大切なもの は 何でしょうか? 僕は「初恋の人」と「僕の考えた存在性思想」でしょうか 40年前に初恋の人が書いた詩を最近読みましたが 今だに息づいていますねえ。 果たしてこの世で 最も美しいもの、大切なものは何か? どうか教えてください よろしくお願いします。

  • 神の愛ってバーターなの?

    クリスチャンの方々、またはキリスト教に関心の深い方々の教えを乞いたいのですが・・・。 『主の祈り』の終りから2番目の文節、『・・・我らに罪を犯すものを我らが許すごとく、我らが罪を許し給え・・・』というくだり、どうしても引っ掛かります。 これって、誤訳じゃないんでしょうか?  神の愛は無償の愛だと牧師さんは言われます。でも、無償の愛ならバーターは変です。少なくとも、そのようなバーターを神様にお願いするのは、神に対する冒涜だと思います。誤訳ならしかたないですが・・・。

  • キリスト教の「愛」と「天国」について

    クリスチャンにとって死後天国へ行くことはどの程度重要なのでしょうか? もし天国へ行くこと、神の近くで永遠に暮らすことが最終目的であり信仰の理由の全てなら 「愛」を謳うキリスト教の教義とは逆にすごく自己中心的な気がしてしまいます。 敬虔なクリスチャンが周囲に無償の愛の振舞いをするのは、 あくまで天国へいくための手段であり、教義がそうなっているから、という理由だけなのでしょうか?

  • キリスト教の教義について教えてください

    最近友人がキリスト教にはまっています。いわゆる普通のキリスト教なら全然かまわないのですが、話を聞くと少し違和感を感じます。違和感を覚える点をいくつか列挙します。クリスチャンの方の意見を仰ぎたいです。(1)信仰の機会があっても信仰しない人は地獄に落ちる。この点は知恵袋でも様々な意見があってちょっとわかりません。(2)霊魂の話がよく出てくる。善行によって育つものらしいです。この点は僕が抱いていたキリスト教のイメージとだいぶ異なっていて違和感があります。(3)霊魂を育てて神の愛を知るためにそれまで付き合っていた恋人とわかれた。この点が最も心配です。神の愛を理解する前に人間と恋愛関係を築いてはいけないらしいです。 クリスチャンに方にとってこれはどのように感じられるのでしょうか?

  • バイブルスタディ

     失礼します。 私は今、BS(バイブルスタディ)をしてます。 今まで、四回話を聞いたのですが、 大体の話は覚えれれるのですが、細かいとこまで 覚えられません。 BSの話の内容などを簡潔な短い文章でよいので どなたか教えて頂けないでしょうか? それと、今日、バイブルスタディで 神は偶像崇拝は嫌うと教わりました。 以外でした。私は神を信じていませんが、 神のイメージとしてはなんでも受け入れる存在で 偶像崇拝を嫌うということを知り、衝撃でした。 私は昨日のBSをして、疑問がわいたのですが。 神とは何か?キリスト教とは何か? というものです。 神は人間が作り出したものではないかという思いが 私にはあります。 大昔において、過酷な環境で生きなければならなかったその環境が キリスト教、イスラム教、仏教を生み、そして、それは 単純に人間が生んだものではないかと。 神という概念を誰かが作り、この世の秩序を維持するために 人々に神を信じさせたのではないか・・・ 私には、神が預言者に御言葉を与え、この世の人々を導いた という話を信用できません。 神がいるなら、もっとこの世がよくなるはずだし、 神が全知全能で、すべてを創造したのなら、戦争もおきずに みんな幸せになれるはずであろうと 僕には神という存在がわかりません。 でも、地球の3分の1が聖書を学んでいたり、数千年も 聖書が存在し続けていることから、そんな簡単な話とも思っていません。 私がただ勉強不足ために、キリスト教、聖書、神を 理解できていないだけという思いです。 どなたか教えていただけないでしょうか? 神とは何か? そして、聖書を学ぶと人は救われるのかを。 文章中に失礼な発言があったかもしれませんが、 お許し下さい。 どなたか私の疑問にお答え頂ければ幸いです。

  • キリスト教について、くだらない質問です

    幼稚な質問で申し訳ないです。 キリスト教はいわゆる「一神教」であるわけで、(ユダヤ然りですが)歴史上で見ても十字軍の遠征やら魔女裁判やら、とにかく神に背くものに対して排他的措置をとってきたわけですよね。 で、前々から疑問だったんですが、ギリシャ神話とかに出てくるヘラクレスとかデウスとか、アキレスとかアポロンとかアフロディーテとか、あれは何ですか? 愛の女神とか言われたりしてますよね? 神様がいっぱいいますけど、キリスト教に影響は無いんですかね? ギリシャ神話の発祥はキリスト教圏内じゃないんですか?まったく無関係ですか? あ、あと、自由の女神とか。「神」ってついてますけど。あれもアリなんですかね。 まったく幼稚な質問でお恥ずかしいですが、どなたか教えてください。

  • キリスト教について教えてください。

    最近、新約聖書を人からもらって読んでいるのですが、疑問がいくつかあるので教えてください。 イエス・キリストが説いた教えと従来のユダヤ教との違いは何だったのでしょうか。 イエス・キリストが亡くなるとき神よなぜ私を見捨てたのですかと言ったということですが、 イエスは磔刑になったときに神が助けてくれると思っていたということでしょうか。 なぜ聖書にいわゆる神の子であるイエス・キリストが神に見捨てられたという、彼を否定するようなエピソード が残されたのか疑問に感じました。 また新約聖書が編纂されたのはキリストの死後100年後という話ですが、なぜ編纂者は内容が重複しているような話を なんども掲載したのでしょうか。 イエス・キリストは死後3日後に復活して、その後しばらく弟子と過ごしたということですが、イエス・キリストを 裁いた人々がコノヤローまだ生きてたのかっ!ということにはならなかったのでしょうか。 最近バチカンとロシアの正教会が和解したというニュースがありましたが、なぜ対立していたのでしょうか。 質問多数ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • キリスト教で言う『神は愛なり』について

    キリスト教では『神は愛なり』と言っていますが、何故そう言えるのか、実感が湧きません。 神が愛であるということが実感できるような具体的な事柄を教えて戴きたいと思います。 人間の罪を購うために、父なる神がその子イエスをこの世に遣わし、イエスが十字架上の死をとげることによって、人間の罪を許したのが、神の愛の証拠だと言われても、信じる人には有難い話かも知れませんが、普通の人間にとっては、全く馬鹿馬鹿しい荒唐無稽の話としか思えません。 もし、神が全能であって、人間の罪を許そうと思うなら、なにもイエスを地上に派遣してイエスを死なせるなどとややこしい小細工をしなくても、いくらでも許せるのではないでしょうか? しかも、この話を信じた者は救われるが、信じない者は救われない、と言うのでは、なおさら、神はえこひいきの神としか思えません。 クリスチャンの方々から見れば、とんでもない、不遜な質問ですが、真面目に悩んでますので、信者さんの信仰告白的な話ではなく、信者でなくても、普通の人間でも神の愛を感じざるを得ないような、具体的な「事実・事柄」を教えて欲しいと思います。 勿論、人によって感じ方の差はあると思いますが、具体的な「事実・事柄」を教えて戴ければ、それを神の愛の表れだと感じられるような人間になれれば幸せだと思っています。