• ベストアンサー

プリウスNHW11用補機バッテリーの質問です

kirin1971の回答

  • kirin1971
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.3

再回答です S34B19Lというバッテリーは流通してますか? 頭のSが本当に付いてました? 検索かけてもS34B19Lと言うものは引っかかりませんね。 ただの34B19Lならば小型車用バッテリーで流通してますが。 (3000円ぐらいかな?) 最初の回答で書いた通り、S34B20Lは特殊なバッテリーですよ。 ただ大きさや容量の問題で、装着できるかどうかと言われれば、 装着はできますが・・・・ 3000円ぐらいのバッテリー買ってきて自分でつけても良いし。 28000円でトヨタで交換してもらうのも選択です。 選ぶのは質問者さんなので・・・・ ただ値段が違うのには理由があるのです。

mamafufu32
質問者

お礼

再回答ありがとう 互換品と宣伝文句に質問してもズバリの回答はありません kirin1971さんが指摘するとおり、このバッテリーは他のクルマと違いトランク内に設置する=新車時のHJ-S34B20LがNHW11用のようです 安物買い・・・にならぬように、定価43680円/トヨタディーラー28350円(35%off)これをヤフオクのパーツさんで送料込み18900円(56%off)で落札して、1/14am配達でゲットしました/1/17定期点検時にトヨタディーラーで交換して貰います バッテリーに知識のない私はこの辺で手を打つのが今のところベストでしょうネ 本当にアドバイスありがとうございました・・・カナダのどこでお住まいですか 昔バンフでゴルフをした経験があります

関連するQ&A

  • プリウス 補機バッテリ

     いまいち 理解できません。 車検のとき  「弱ってる」って 整備士に言われました。  どういうことかしら? 「交換したら2万円する」 毎年なら負担が大きいと思います。  走行が4000KM/年間 必要だから購入したのに・・・ 今後どうしたら?  また弱ってるサインは あるのかしら?  昔のバッテリ-は 液体を追加したりできました。 それで3年ぐらいはもちました。 なのに、 電気で良さもたくさんあるのに残念です。    ※ POWER シフトで走ろうかしら?    (燃費が悪くなるやも)  プリウスにお詳しい  識者様! 教えてくださいませ。

  • プリウスのバッテリー

    トヨタ自動車のプリウスは、リチウム電池を使っているようですが、 通常、充電電池には寿命があると思うのですが、おおざっぱに言って、 どれくらいの寿命なんでしょうか? 産業用1.5トンのバッテリーフォークリフトを使っている者ですが、 この古くなったバッテリー交換は、100万円かかると言われ ましたが、プリウスの場合、バッテリー交換は、どれくらいの費用が かかるのでしょうか? 仮に、プリウスは、バッテリー寿命がなくなったとして、車体から 取り外して、エンジンだけで走ることは、出来るのでしょうか?

  • プリウスのバッテリー交換費用

    昨日プリウスを購入したネッツトヨタに点検に出したら、「バッテリーが弱っているので交換をお勧めします」と言われました。 交換費用が通常3万3千いくらが今はキャンペーン中なので25000円で出来ます、と言われました。 昔から何度か別の車種のを交換した経験があるのですが、1万―1.5万円位だったような記憶が有るのですが、プリウスだと2倍近くもするのでしょうか? 車に関しては全く知らないのでディーラ任せなのですが、少し気になったのでどなたか教えてください。

  • 2009年プリウスのバッテリー

    2009年モデルのプリウスで走行距離が17万です。 最近は500~1000キロたびくらいにシステムチェックとの表示がでてしまいます。 その都度、ディーラーにて再起動?等をしてもらうと表示が消えます。 ディーラー見積もりで、バッテリー交換ですと18万と云われましたが かなり厳しいので悩んでいます。 対策として、中古のバッテリー? または他に対応策があるようでしたら 宜しくお願いします。

  • 冬になるとバッテリーがトラブルになります

    2001.2登録のプリウスです(NHW11)8年目の2009.1にドアキーが反応せず補機バッテリー(専用HJ-S34B20L)を交換しました 9年目の2010.1また同じ現象でした=トヨタのメカは充電したらバッテリーそのものの異常はなく、そのまま4回目の車検を受けました 2011.1.11朝7時に乗ろうとしたら同じ現象でダメでした トヨタに来て貰いチャージしてもらい持って帰って貰いの点検結果ですが、この起きているトラブルは走行不足だと言いました=今、46000kmでそれ以外のトラブルはなく、満タンで京都からTDL往復1090kmを走ったりエンジン共に満足で新型を買う気にはなりません・・・たしかに2010.2車検直後から体調不良で週2回のゴルフに行くのをやめており、約11ヶ月の走行は700kmと極端に少なかったのを指摘され、今、バッテリーを入れ替えても同じなので、せめて週に1回は30kmくらいの走行を義務と思って走ってくださいと言われました???みなさんの見解を教えて下さい  

  • 9年目プリウスのバッテリー交換

    初代プリウスのマイナーチェンジ後すぐ購入し、この9月に9年目の車検を通しました。が先日走行中に警報ランプがつき、ディーラーでバッテリー交換を言われました。(走行距離は9万Kmでそれまでの車検は知り合いの工場でしていました。)費用は工賃込みでほぼ16万円です。ここで質問なのは、サイトを調べてたらプリウスには5年10万km保障があるらしいということです。だとすると交渉の余地はあるのか、もし有償交換の場合価格はこんなものか、交換以外に方法はないのか(実際あと2年2万kmぐらいは頑張ってほしかった、、、)。長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 1週間放置した車両(プリウス)がバッテリー上がり

    1週間前にルームライト(?)を付けっ放しにしていたプリウスの補機バッテリーが上がってしまいました. ディーラーに相談したところ,1週間も放置したら交換が必要と言われました. バッテリーが上がってからの時間が長いともう充電できないものでしょうか? 交換が無難かどうか車に詳しい方々にご意見伺いたいです. バッテリー高いので交換するか検討の参考にします.

  • プリウス 通常起動用のバッテリ

    新車でも走りが少ないとエンコになるって? (1) 時には高速を走らないと弱くなる (2) 年よりはそんなに走らない 近くに買い物ぐらい・・・  この程度では 通常起動用のバッテリが駄目になる。  でも交換すると3万円以上もするらしい。 何のことだかわかりませんから 有識者様! 教えてくださいませ。

  • 車のバッテリーの点検についての質問です。

    車のバッテリーの点検についての質問です。 トヨタのメンテナンスパックを利用していて、2月に「日常点検」を受けました。 その時、セルモーターの始動が重かったので、「バッテリーがおかしいので交換してくれませんか」とお願いしました。 メンテナンスパック購入時の説明では、トラブルでバッテリーが上がっても交換してもらえる、とのことでしたので、交換してもらえると思ったのですが、「バッテリーは問題ありませんでした」とのこと。 びっくりしましたが、週に一度程度しか車を使っていないので、そんなものか、とその時は納得しました。 そして3月、点検から1月半後に、案の定、バッテリーがあがってしまいました。なんとかエンジンを始動してディーラーに持ち込んだところ、 ・メンテナンスパックは先月で切れている ・バッテリーは当時は問題なかった ・昨年8月に新品バッテリーに交換しているので問題なかったはず とバッテリーの交換に応じてくれません。 そこで質問なのですが、ディーラーの点検で問題なかったバッテリーが、1月半程度であがってしまうものなのでしょうか? 使用頻度はその間、週に1,2回、買い物に使っていた程度。点検から100Km程は動かしていたようです。ランプの消し忘れ、半ドア等はありませんでした。 (セルの始動はどんどん重くなったのですが、点検で問題なかったので、最近寒いからかなーと気にしていなかったのが良くなかった…) 宜しくお願いします。

  • バッテリーについて

    2008年7月納車のエスティマハイブリッドに乗っております。 駆動バッテリーではない普通のバッテリーが先日一度あがってしまいました。 原因はエンジンをかけないで、暖房も使ってたことだと思います。 そのあと、少し待ったら、エンジンが再度かかるようになったのですが、ディーラーで確認したところ、もう充電もないし、古いバッテリーだしし、充電能力も弱っているので、すぐに交換した方が良いとのことでした。 バッテリーは4年半ほど前に交換した物です。 交換に5万円くらいかかるとのことで、近所のカーショップで安いのがないかと探してきたところ、見積もりの際にバッテリーの点検がありました。 別添のとおりの結果です。 説明としては、充電さえすれば、まだ使えるとのことでした。 充電が減ってるけど、充電能力には問題が無いとのことです。 ディーラーと言ってることが違うのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、この状況だとやはりバッテリーは交換が良いのでしょうか?