• 締切済み

キャリアとプロバイダの違い

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.1

キャリア 通信回線/交換機含む(業者) プロバイダ なんらかのサービスを提供する者 当然キャリアを使う キャリアという単語が経済誌に出てきたのは電電公社民営化論議の頃からです。 電信柱を立てて電線を張る事業者を第一種事業者として位置付けましたが、日経等はそれをキャリアと呼ぶようにしたんだと思う。 最大手のNTT/KDD等はキャリアでありながらプロバイダーもやってるからごっちゃに感じたのでしょう。

machiyasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、キャリアとプロバイダの業務はわけで考えるべきでした。

関連するQ&A

  • キャリアはプロバイダに似ている?

    約20年前からノートパソコンでインターネットを利用して いるのですが 携帯電話やスマホは持った事が ありません。 携帯電話のキャリアというのは プロバイダに似ているかもしれないと ある人が言ったのですが それは正しいですか? 携帯電話やスマホで 電話だけではなくてインターネットも利用している人は キャリアとは別にプロバイダに加入しているのですか? それともキャリアがプロバイダの役目もしているのですか? 何にも分からない素人ですので できれば素人でも分かるように教えてくださいませんか。

  • キャリアとノンキャリアの違い

    キャリアとノンキャリアの違いはなんですか?っていうか、キャリアとはなんですか。教えて下さい。

  • スキルとキャリアの違い

    スキルとキャリアの意味を教えて下さい。 また、スキルとキャリアの違いを教えて下さい。

  • プロバイダーによって違いは?

    フレッツをやろうとしてます そこで質問なんですが、 無料プロバイダーを使うのと有料プロバイダーを使うのに 違いはあるのですか? よろしくお願いします

  • 障害の少ないプロバイダはどこ?

    私は現在、TIKITIKIというプロバイダの兵庫県のアクセスポイントでアナログ接続をしています。 障害が非常に多く、すぐにでも他のプロバイダに変えようと思っています。 地域的な違いや接続方法の違い(アナログ、ISDN、ADSLなど)はあるかもしれませんが、障害の少ないプロバイダを知っていれば情報下さい。 ちなみにU-NETSURFがいいと聞いたことはあります。個人的にはNTT系(OCN、ぷらら、WAKWAK)やNIFTY、BIGLOBEなどの大手はしっかりしているのかなと思っています。とりあえず今のところぷららにしようと考えています。

  • 色々なプロバイダーのサービスの違い

    大学進学にあたり一人暮らしを始めます。 自分用のパソコンも買い、「これからはインターネットを独り占めできるのか~、どうせならADSLから光ファイバーに乗り換えよう」と、ウキウキしていたのですが、ここで質問があります。 今までは、親がDIONに契約していたので、それを使っていたのですが、この際もっと色々なプロバイダーを知って一番サービスが良いところに加入したいな、と思っています。 そこで、思いつくプロバイダー(10社位)のサイトを開いてみたのですが、有名人が「安い」と宣伝している広告が大きく表示されたりするだけで、肝心の中身が全く分かりません。 リンクを辿って詳細を見ても、なんとか料金の違いがわかるくらいで、各社プロバイダーの違いが分からず困っています。 どこも同じように見えますが、やはり違いますよね? ヤフーBBは評判が悪いと聞くので、候補にはいれていないのですが、なぜ評判が悪いのかも気になります。。 他にはない便利なサービスがあるプロバイダーや、格安なプロバイダー、オススメなプロバイダー、があれば教えて頂けると幸いです。 また、逆に、ここはすこしサービスが悪い、加入したらこんな失敗があった、なども教えていただけるとありがたいです。

  • フレッツISDN対応のプロバイダのちがいは?

    フレッツISDNを利用する場合、プロバイダ契約した業者によって、接続スピードにちがいがあるのでしょうか。アクセスポイントまでは64kbpsということはわかるのですが、そのあとどういうネットワークを通ってインターネットに接続されているのかがわからないので教えて下さい。私が現在使用しているプロバイダでのフレッツISDN接続があまりにも遅く感じるので疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • キャリアによって、ネットの表示に違いはありますか?

    auとdocomoのガラケーで、auポータルとiモードメニューから同じワードを検索したら、違う順番?で表示されます。 また、片方では表示されないものや、両方表示されるが内容やレイアウトが違うものもありました。 例えば、好きな芸能人を検索した場合、A社ではすぐに欲しい情報が得られて、B社では余計な情報に埋もれて掘り返すのに時間がかかって、C社なら掘り返しても情報が見付からないということがあるのでしょうか? また、スマホでも検索の際の表示がキャリア(AndroidとiPhoneの差も?)によって違うのでしょうか? パソコンも光回線やプロバイダーによって違いがあるのでしょうか? 一番多くの情報を検索できる(しやすい)キャリアはどこでしょうか? どれか一つでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 早くて速いプロバイダー

    現在あかりネットに登録しています。 で、プロバイダーを乗り換えようと思っているのですが、 あかりネットは大手のプロバイダーのホームページが開けませんし、 また今使っているパソコンは、CDが入りません。 こんな時は書面での申し込みしか方法がないのですか? できるだけ早く登録のできるプロバイダーを教えてください。

  • 大手キャリアは混み合う時間帯でも速いですか?

    スマホは格安SIMしか使ったことがないんですが、いくつか使ったものの、世間が昼休憩になる時間帯や夜以降など、みんなが使う時間帯はやはり混み合っていて1Mbps出ればかなりの御の字という状況です。 最近、使いたい時間帯がこの混み合う時間帯に重なるようになってしまい、あまりの遅さに使い物にならずどうにかならないかと思っております。 そもそも格安SIMに品質を求めるのが間違いであることは重々承知しているので、ドコモ、au、ソフトバンクのどれかに変えようと思っているのですが、これら大手キャリアは混み合う時間帯でも快適に使えるものなんでしょうか? 結局、混み合う時間帯はどこのキャリアも同じと言うことであれば、高いだけの大手キャリアにする理由がありません。 あと、電波の入り具合って大手と格安とで変わるものでしょうか? 格安SIMと言っても基本的に大手キャリアの通信網を使っているわけですよね? だとしたら変わらない? ドコモ系の格安SIMしか使ったことがないのですが、どうもお店とかに入ってもアンテナマークは立っている物の、通信の品質が悪くなるように思えます。 その辺はいかがでしょう? どうかよろしくお願いいたします。