• ベストアンサー

センターまで後1週間なんですが・・・

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 130~142ということは、質問者様はある程度できるお方ですね。 5点多く取れるだけの実力アップでさえ、この1週間でできれば御の字です。 どんな設問で5点多く取れるようになるかを自分で見極めてください。 そこを集中攻撃です。 そして、当日のための作戦を立てることも大事です。 本番でどんな設問を先に着手するかの順番やかける時間を決心しておきましょう。 当日、問題用紙を開けたときに悩むだけで、時間のロスです。 ちなみに、 私が今でいうセンター試験を受験したのは、だいぶ前ですけれども、 最初に長文から着手した結果、試験官から「残り5分」のコールがされたとき、 最初の2つか3つの大問(基本問題)がまったく未着手でした。 よって、そこを怒涛の勢いで5分で解くことになったわけですが、翌日自己採点したら、その部分は全問正解でした。 しかしながら、冷や汗をかきました。真似しないでください。 体調管理も大事ですね。規則正しい生活をしてください。 無理をして疲れをためると、当日、難問相手に粘ることができなくなります。 では、がんばってください!

japanetesu
質問者

お礼

いやいや、、ほとんど出来ない方です笑" そうですね。本番は集中しまくって、最高の結果を出したいです^^ 私だったら残り5分で第一問・第二問とか多分慌てるのみで全部間違えそうです笑"sanoriさんは凄いですね・・・汗 体調管理は気をつけますが、既に今風邪気味です笑(;;) でも本番までに治します!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験を利用しての私大受験

    こんにちは。私立大学を受験しようと思っている高3です。滑り止めなどの学校はセンター試験で受ければ遠出しなくていいかなと思っていたのですが、センターを利用する場合の私大入試はなかなか受からないと(英語だと満点とか取らないと)聞いてちょっと迷っています。実際はどうなのでしょうか、教えてください。

  • センター模試について

    僕は浪人生で私大受験でセンターは受けないんですが モチベーションの維持や偏差値など力試しにセンター模試 を受けようと迷っているんですけどセンターを受けない人が センター模試を受けるのってどうなんですかね? 僕の志望校は明治や成蹊などでほとんどマーク式なので センターとあんまり変わりないかな?と思っているんですが アドバイスお願いします

  • せセンター試験についてです

    センター試験を受けたいと思いはじめました。 私は私大文系志望で 国、英、日本史で受けたいと思ってます。 私は現在高2で、 成績は悪いです… 模試の結果がなくてすみません汗 そこでいくつか質問があります。 長い作文?(小論文?)はあるのか。 センター利用とはセンターのみで受験するのか。 そもそもセンターのみで受験できる大学はたくさんあるのか(近畿で) 関関同立、産近甲龍に行くためには何割ぐらいとらなければならないのか。 ↑の大学に行きたい場合塾(予備校)に行った方がいいのか。 私大文系志望でセンターを受けるメリット、デメリットはなにか。 センターのみで受ける大学は何校でもいいのか。 今から勉強して間に合うのか。 関係ないですが模試の10日前にできる英語の対策を教えてください。 たくさん質問してすみません。 答えることができるものだけで大丈夫なんでできるだけたくさんのことを教えてください。

  • 私大受験の模試の選び方

    私大経済学部を国語、英語、数学で受験する予定です。 代ゼミ摸試を申し込もうと思うのですが、どの模試を選べばいいのか迷っています。 全国私大模試、全国センター模試、全国記述模試があります。 私大なので私大模試でいいのかとも思いますが、私大模試は判定が甘いなどときいたことがあり、他の模試も受けるべきかと考えています。   その場合、センター模試と記述模試のどちらを選ぶべきなのか判断がつきません。アドバイスをお願いします。

  • センター試験記述模試は受けた方がいい?

    私大洗顔なのですが、予備校の模試でセンター試験記述の模試があるのですが、センター試験模試は受験しましたが、記述まで受けるべきか迷ってます。 どうなのでしょうか?お願いします

  • センター試験終わりました。

    センター試験終わりました。 現役高校生文系です。 昨日のセンターIAで失敗して第一志望の国公立大をあきらめることになりました。合計点的には第二志望の大学のボーダーにはひっかかりましたが 僕は第二志望の国公立大学にはいきたくないです。 あくまでも保険というつもりでいたからです。 私大は法政大学の経済学部を受けます。僕は特に記述は得意というわけではありませんので記述模試をやる限りでは11月の時点でボーダーには偏差値が1足りなかったです。 どうしてもこの大学にいきたいです。私大への勉強はどういったことをしたら良いのでしょうか?? 赤本で過去問演習をすれば良いと聞きますが、やって間違えたところをしっかり直してそれだけでちゃんと点数が取れるようになるのでしょうか?? ちなみにセンターは英語142 現代文92 政経76でした。この教科で一般入試でこの私大を受けようと考えています。 現在このようなレベルなんですが私大までの勉強方法を教えてください。 色々詳しく教えてくれると助かります。

  • センター英語について

    センター英語を時間以内に解きおわりません。 80分のところを、95分くらいあればなんとか解き終わります。 本番と同じように時間を設定して、時間を意識すると精度がとても落ちます。 最高点は6割5分くらい(模試)です。 とにかく正確に速く読むにはどうすればいいでしょうか?

  • 大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか?

    大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか? 一昨日1日目のセンター試験において、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ)、世界史Bの3科目で平均得点率81%を収めました。 私は、私大一般入試に重きを置いているため、センター試験の対策等は全くしてこなかったつもりでしたが、ある程度の得点率を収めたため、どこかの私大にセンター利用出願をして、なるべく早く滑り止めを獲得しておきたいと考えるようになりました。 しかし、東京の主だった私大は1月18日(センター試験実施日の前日)にセンター出願を締め切っているために、それができそうにありません。 どこか、大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありませんでしょうか? 大学入試にお詳しい方、情報提供の方よろしくお願い致します。 ちなみに、東京在住のため、首都圏の私大でお願い致します。 また、志望は政治学系統です。

  • センター利用 受かりにくい 

    センター試験利用入試が受かりにくいのはセンター試験利用入試が国公立志願者がセンター試験受けるついでに私大を滑り止めとして出願するために利用する入試だからですが、センター試験の時点で問題の難易度がかなり高いのもミソですよね?

  • 私大と模試について

    センター模試の英語は解けないのに私大英語は解けます。 これはどういう風にとらえたらいいですか? 模試を気にせずに過去問で判断してもいいのでしょうか? 返答よろしくお願いします!!