• ベストアンサー

サイクルコンピュータの盗難

多いのでしょうか? キャットアイのCC-RD300Wを買おうと思ってますが 本体は持ち歩くとしてセンサー、ブラケットを万が一盗まれた場合 CC-RD100の有線のブラケット、センサーを300Wに使う事はできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

ブラケットに装着することは可能なはずだけど 300WはワイヤレスですからRD100の有線スピードセンサーは使えませんね。 本体以外の小物は別途購入できます ブラケットは300円くらいですがワイヤレススピードセンサーが2000円程度しますから悩みどころですね。 http://www.chari-o.com/goods/0208640001.html センサーやブラケットだけ盗難に遭うのは珍しいと思いますよ。 タイラップで固定しますからニッパーで瞬殺でしょうが、2000円程度のモノですからねぇ・・・ それよりもチャリンコを盗まれ無いように注意しましょう。

noname#75849
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイクルコンピューターについて教えてください。

    キャットアイのCC-VT100Wってちゃんと反応しますか? 安いワイヤレスという事で心配してます・・・ 是非教えてください!

  • サイクルコンピューターについて・・・

    キャットアイのCC-VT100Wってちゃんと反応しますか? 安いワイヤレスという事で心配してます・・・ 初心者なので教えてください!

  • キャットアイのサイクルコンピューターについて

    キャットアイのサイクルコンピューターについてお願いします このサイクルコンピューターは、アナログ無線ですか? http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VT210W/        あと、ステムにも取り付け出来るみたいですが、ステムに取り付ける場合は、 別売りの取り付けキットか何かを買わないと付けれないのでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • サイクルコンピュータの使い方

    先日、サイクルコンピュータを購入しました。 キャットアイの「CC-RD300W」なんですが、取り付けはお店にお願いして取り付けてもらいました。 ただ、使い方に関しては、説明書を見れば分かりますよと言われたので、家に帰ってからゆっくりみようと思ったら、説明書が英語でした。そのため、使い方がいまいち分かりません。 もちろん、買ったお店に行って聞いてこれば教えてもらえると思うのですが、ちょっと遠いので、できればインターネットなどで調べたいです。 モードが以下の7種類あるのですが、それぞれ以下の意味でよいのでしょうか? Tm:時計 Dst:走行距離 Dst2:走行距離 Av:平均速度 Mx:最高速度 Odo:積算距離 Orologio:積算時間 また、上記のとおりとすると、なぜ走行距離が2種類もあるのでしょうか?そして、ある場所からある場所の走行距離を測る場合、スタート時にどのボタンを押して、走行距離を測り始めるのでしょうか? すべてのデータをフォーマットするにはどうすればよいのでしょうか? また、当然、サイクルコンピュータは防水なんですよね? いろいろ質問してしまいましたが、どなたか教えていただけると助かります。

  • サイクルコンピュータで同時に、たくさんの表示ができるもの

    サイクルコンピュータを探しています。 今はキャットアイのCC-MC100W を使っていますが、現在速度、走行時間、平均速度、現在時刻くらいが同時に表示できるものがないかと探しています。 カタログとか見れるサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • サイクルコンピュータの取り付け

    はじめまして。 過去の投稿を読んだのですが、似たものが見つからないので質問させてください。 サイクルコンピュータのCat eye製CC-TR200DWを購入しました。 スピードセンサーやマグネットは無事付けられました。 反応も良好なのですが、ハンドルバーに取り付けるブラケットが付きません。 2山くらいカチャカチャと入ったら、それ以降進みません。 また、ステムにつけようと思ってもハンドルバーにつけようとしても同じ状況です。 工具なしで取り付けられるとあったので、何かコツが必要なのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • サイクルコンピューター

    友人がDAHONのビテス P16という自転車に乗っているのですが、この度、サイクルコンピューターを付けようとしています。私は、CATEYEのCC-MC100を薦めているのですが、本体とセンサーの距離が厳しいかなぁ?と言う点と、折りたたみによる弊害や輪行の時の弊害などが、気になっています。(ちょくちょく輪行をしているみたいなので) あと友人はマグネットとセンサーの距離(約5mm)を気にしていますが、他のメーカーも同じ様な物だとは思うのですが、いかがなものでしょうか? 同じ様な自転車で取り付けられている方、またこの辺に詳しい方で、この機種のが良いよ、などのアドバイスが有ればご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 自転車用メーター

    自転車用メーターを自分のMTBに取り付けようと思うのですが、どれを買うかで困っています。二つに絞ったのですがどちらがいいのかわかりません お勧めのほうをお教えいただけるとうれしいです。 迷っているのはキャットアイ STRADA CADENCE CC-RD200と キャットアイ アストラーレ 8 CC-CD200Nです。 MTBはほとんどが街乗りです ちなみにアストラーレは本体を取り外し可能なのでしょうか?

  • サイクルメーターの不具合

    キャットアイのCC-MC100WたるサイクルメーターをエスケープR3に約15ヶ月ほど使用してきたんですがここ最近反応してくれず動いてくれません、本体の取り付け部分の使用に(隙間、間隔など)間違いはないとおもうんですが・・ただメーター部分はかなり薄くなっており見るのもたいへんなくらいなんですが完全に電池切れはしてません、反応しないからずっとsleep状態でたまにちょと反応し0キロメターを示し続けとります。電池を換えたならば良い問題なんですかね?それか本体部の故障なんですかね?ご教授ねがいます。

  • cc-cd200とcc-cd200n

    キャットアイ・ケイデンスつきサイクルコンピュータについて質問です。 CC-CD200とCC-CD200Nの違いは何なんでしょう? あとNとは何のことなのでしょう? 教えてください。 CC-RD200 のケイデンスは見にくいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 元日に15時間ほどの停電があった飯綱町、中野市、信濃町などでは、停電による電気なしの生活に備えるため、石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなどが準備されていた。停電時の対策や生活の工夫について、皆さんの経験や意見を教えてください。
  • 飯綱町への移住に関心を持っている方にとって、停電への対策は重要なポイントです。電気なしの生活に備えるために、石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなどの準備が必要です。どのような対策を考えているのか、意見やアドバイスをお寄せください。
  • 停電は予測できない事態ですが、飯綱町、中野市、信濃町などでは元日に15時間ほどの停電が発生しました。そこで、皆さんは停電に備えてどのような対策を考えていますか?石油ストーブやオイルヒーター、非常食・非常用バッテリーなど、電気なしの生活に備えるためのアイテムや工夫があれば教えてください。
回答を見る