• 締切済み

中国琴・古箏を学ぶ

家族で中国に駐在しています。娘が当地で手習いとして中国琴・古筝を学んできました。 高校への進学となり、帰国後日本の大学で古筝を継続して研鑽したいと思っています。 娘は、日本人学校小6のときに中国青少年コンクール地区選抜で優勝したときに、この審査委員の一人であった有名な若手教授に師事をしました。その後、全国コンクールで1位優勝を得ることが出来ました。中学になり古筝10級を修めましたが、現在将来の進学を考える時期となり、古筝を日本で継続して学べるか模索しています。

みんなの回答

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.1

門外漢ですが以下のところで学べるか、情報が得られると思います。 坂田古典音楽研究所 http://www5a.biglobe.ne.jp/~scmi/WEB/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の訳で分からないところがあります

    『~ これからもわたしは中国語をしっかり勉強し、来年のコンクールでは優勝したいと思っている。』という日本語訳で、『~ 以后我hai(まだ)要好好学xi中文、在明年的比sai中我要得第一名。』と中国語になっているのですが、後半の比sai中の「中」の訳仕方がなぜこうなっているのかがとくに分かりません。ご存知の方どうぞよろしくお願いいたしますm--m

  • 琴・箏 に詳しい方

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 日本の筝曲で、純粋楽曲として「段もの」と「砧もの」が有るそうですが、 この「砧もの」の定義は何でしょうか? 箏の本体をたたいて音を出すのでしょうか? 拍子木の伴奏を加えるのでしょうか? それとも他の方法で演奏するのでしょうか? 「段もの」は西洋音楽の「第○楽章」に相当すると分かるのですが、 「砧もの」についてネットで調べても全然検討がつかなくて質問させていただきました。

  • 箏、大正琴について。

    家に箏があり、私自身はほぼ初心者なのですが弾いてみようと思い、通販で『箏 入門』と調べたところ箏よりも大正琴についての本のほうが多く見つかりました。 そこでいくつか質問させてください。 1.普通の箏よりも大正琴のほうがやりやすいのでしょうか? 2.初心者が手を出すとしたらどちらのほうが簡単なのでしょうか? 3.箏をやっていれば大正琴に移行しやすい、または逆に大正琴をやっていれば箏に移行しやすい等はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 琴・箏の弦

    琴・箏の弦って何でできているのですか?

  • 高校野球の日本代表メンバー

    甲子園大会の優勝チーム準優勝チームを中心に選抜されるのは、普通に考えられるのですが、3位のチーム2校から1人も選ばれなかったのはなぜでしょうか。 力量のない選手がまぐれで勝ちあがったわけではないでしょう。 東北・ダルビッシュ君や横浜・涌井君は、文句なしに日本の高校野球を代表する選手だと思いますから、ベスト4に残ってなくても選抜されるでしょうが・・・。 監督も、優勝監督じゃないし・・・。(去年は常総学院の選手をはじめとするメンバーと木内監督だったと思います) (駒大も東海大もエスカレーターで進学できるだろうし、それでなくてもスポーツ推薦なら引く手あまただろうから、大会が終わったら受験勉強に専念、ということもないと思います)

  • 海外駐在要員の従業員を解雇するにはどうしたらよいでしょうか?

    会社の総務・人事を担当する者です。 海外駐在要員として雇った社員が、現地(中国)で何らかのトラブルがあったらしく、見知らぬ男から危害を与えるという脅迫状を受け取りました。 土地柄というのか、何か契約が成立するごとに購入側の担当者にキックバックを与えるのが当たり前、継続していた契約を下手に打ち切れば暴力沙汰、警察が汚職の総元締めと言われるような国ですから、どの会社でも駐在員が誘惑に負けて取り引き業者と抜き差しならない関係になるのはままあることのようです。 当社の駐在員も、証拠は無いものの以前から悪い噂がありました(もちろん本人は認めません)。 当然、警察は頼りにできるわけもなく、当人は現地で家にこもってしまい、仕事になりません。そして日本での勤務を希望しています。 当社としては、あくまでも中国への駐在員として雇った人間ですし、日本側の本社でもリストラこそすれ、彼にあてがう仕事もなく、こうまでなったら辞めてもらうのが一番の得策と考えています。 ただし、脅迫の件で彼に非があるという明確な証拠はありませんし、あえて証拠と言えば、彼が受け取った脅迫状だけです。 そのような危険があるにも関わらず、駐在させ続けるという企業の責任が、むしろ問われるのではないかと危惧する思いもあります。 駐在要員として雇用する、という明確な条件のある契約も交わしてはいませんでした。 それでも、何とか彼を解雇するための、有効な手段、法的根拠など、良い知恵がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 箏(琴)のアパート、マンションでの練習

    一軒家からアパート(鉄骨)に引越すことになりました。 箏の練習についてですが隣の家と距離があるので今までは何もきにせずに練習できていました。 アパートでは基本的に楽器OKの物件もありますが今度引越すところは楽器対応ではありません。 アパートやマンションにお住まいの方でお箏をされている方、普段の練習はどのようにされていますか? 箏は音が大きいので当然普通にひくと苦情がくるのが当たり前だと思います。 だからといって音を小さめにひいたとしても音は響くと思います。 箏の教本に音を小さく練習する方法として絃の下にタオルを敷くというのはありましたがどうなのでしょうか。

  • 箏について

    夏休みの宿題で箏の歴史を調べてます。 いくら調べてもわからないのでお願いします。m(__)m まず知ったことを箇条書きにします。 僕の調べた所現在の箏は、山田流の箏を使用してることがわかりました。 この箏は、江戸時代に重元房吉さんが改良して出来たということもしりました。 生田流にも本間とよばれる高級箏があることも知りました。 ですが、なぜ山田流の箏が現在にもっともよく使われる箏になった歴史背景がよくわかりません。 どうかよろしくお願いします。m(__)m

  • アメリカの大学から中国の修士過程、日本の博士過程は

    娘がUCLA在学中です。今年は卒業予定ですが、今後の進路について親として心配です。 UCLAでは政治科学などを専攻しています。UCLA卒業後、中国の大学院で修士課程を取りたいとの事、大学はまだ決まりませんが、中国では五指に入るところが行けそうだとの事です。まずここで質問ですが、中国の大学院は学生数の急増で指導ができず放置状態になっていると聞きますが、実際のところどうでしょうか?次に中国で修士を取得したのち、日本の大学の博士課程に進学したいようです。これは可能でしょうか?日本の博士課程は私のイメージでは修士課程(博士課程前期)から続けて行くと思っていますが、学士がアメリカ、修士が中国で受け入れてくれるでしょうか?もちろん飛び抜けて優秀であれば可能でしょうが、そもそもそのようなルートの人がいるのでしょうか?話が前後しましたが、中国での修士課程ではでは現代中国文学を専攻したいようです。語学力については英語はもちろん問題ありませんが、中国語も旧HSK9級なので、何とかクリアできると思います。  最後に最終的な目標は日本の大学の教授で、中国研究を専門にしたいとの事です。その点から考えてこのルートはありかどうかご意見を聞きたいです。目標から考えるとこのままアメリカで博士を取得もありかと思いますが、UCLAの博士課程(文系)は費用がかなり膨大になります。また修士から日本の大学院もありかと思いますが、どうでしょうか?  さすがにあまり例のないコースなので類似のケースが見当たりません。色々なご意見を頂ければ嬉しいです。

  • 教育大学音楽科受験について

    娘が大学受験を迎え、教育大学の音楽科への進学を考えています。 4歳からエレクトーンを習っていた娘は、小学生当時店別コンクールで最優秀賞を頂いた事もありましたがグレード6級まで進んだ中3時点で辞め、その後はクラス合唱のピアノ伴奏をしたり、家でも殆ど毎日弾いてはいるもののあくまでも趣味で歌謡曲などを弾く程度です。 それが、この時期になって突然“中高音楽の先生を目指したい”と言い出し親としては少々戸惑っておりますが、 ●教育大学音楽科試験の実技レベルとはどの程度を要求されますか? ●上記のような状態からセンター対策の受験勉強と並行して半年余りのレッスンで受験に間に合うものでしょうか? ●レッスンを受けさせる場合、ヤマハやカワイ等でも対応して頂けるものなのでしょうか?または、団体ではなく有名な先生への個人的師事が必要となればそう言った先生はどのようにして探せば良いのでしょうか? ちなみに、北海道在住のため志望校は北海道教育大学の旭川or岩見沢を考えております。 もし、学内の雰囲気等もご存じの方がいらっしゃれば嬉しいです。