• 締切済み

共有動産の持分放棄

宜しくおねがいします。 1.両親の生活用品等の多数の動産遺品(殆どが経済価値ゼロ。処分に相当  の費用が必要)があります。   なお、両親死後長期で民法上の相続放棄可能期間は過ぎています。   現在未分割の共有状態にあるそうです。 2.当事者間で妹が相続を希望する物以外は兄が相続し引き取るという約束  ができております。   妹はまだ相続希望動産を決定しておりません。 3.兄は2の約束があっても、妹との関係でも一方的に共有持分放棄をする  ことによって、妹が相続しないものを相続し引き取り(処分)しないこ  とができるのでしょうか。仮に共有放棄が可能であっても、妹が放棄   した物は兄が相続し、引き取るという当事者間の約束は果たさねばなら  ないのでしょうか。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

持分放棄とか相続放棄とか書かれていますがこの件は単なる兄弟間の約束をどうするかだけでしょ? 約束を守るか守らないかだけが問題... 兄弟げんかをしたいなら約束を破れば良いし... 相続で考えるより兄弟間の問題として考えましょう >妹が放棄した物は兄が相続し、引き取るという当事者間の約束は果たさねばならないのでしょうか。 約束したのなら実行するのが当たり前 それを果たさなくてもどうせ裁判沙汰にも出来ないでしょうけどね おいしいとこだけ貰ってまずい部分だけは断るのは問題でしょうし... (例えば不動産や預金、宝石など)

shoshinsha
質問者

お礼

ありがとうございます。切り口にもいろいろあるということで参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚に伴う不動産共有持分の放棄について

     結婚を予定しております。私の婚約者(女)は離婚歴があり、前夫との共有物として持分14分の1で不動産(土地・建物)を所有しております。当該不動産は銀行ローンで購入し、私の婚約者は手付け金の支払いを負担したことで持分に相応する支払いは済ませており、残債は前夫が支払っているところです。  このように離婚に際する財産分割が終了していない状況なので、再婚を契機として共有関係を離脱したいと考えております。本来ならば共有を分割するところなのですが、前夫は現在連絡の取れない状況(本人・両親が居住場所を隠しており、住所は当該不動産の場所のまま)で、分割協議に応じてくれるとは思えません。  そこで、共有持分の放棄(共有持分の前夫への移転登記?)をしたいのですが、その際に前夫の協力(委任状など)が必要になるのでしょうか?協力が得られないときはどのようにすればよろしいのでしょうか。ご教示お願い申しあげます。

  • 共有不動産の相続放棄について教えて下さい

    義理兄が最近亡くなりました。 住んでいた家は夫婦共有となっており(持ち分は1/2づつ)、まだローンが合算で1000万円程度残っております。 義理兄には多額の負債があったため、姉と子供(当然義理兄の兄弟や両親も含めて)は単純放棄か限定承認を考えております。 相続人全員が単純放棄した場合は、義理兄の持ち分は民法255条の規定で他の共有者に帰属する規定があります。 この場合姉は妻としての相続権を放棄しているわけですが、共有者の一方として義理兄の持ち分を取得できるのでしょうか。 またその場合、債権者の権利はどのようになるのでしょうか。 尚、義理兄のローン残債は住宅ローン生命保険でカバーされることになっているそうです。 虫のいい話ではありますが、子供の将来のためにも何とか家を守ってあげられる方法がないのか親族一同で模索中です。 私の乏しい知識では調べても解らなかったので、どなたか助言をお願い致します。

  • 共有名義の一方が相続放棄

    弟が亡くなり法定相続人は自分一人です。 亡くなった弟は離婚しており(子供はいません)離婚の際に不動産を前妻と二分の一ずつ共有名義にしています。離婚後は前妻が一人で住んでいます。 弟の持分二分の一が私に相続されると思いますが弟には多額の借金があり私は相続放棄する予定です。 この場合はそのまま前妻の持分になるのでしょうか? 家裁に出向いて何か手続きしなければなりませんか?

  • 競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。

    競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。 1軒家を兄弟で相続しました。半分ずつの共有名義ですが、相続時から現在まで兄一家が居住しており、家賃等、持分相当の利益は一切得ておりません。そこで持分相当の利益を求めて、調停をしましたが金銭面で折り合わず、共有物分割訴訟で競売にかけられることになりました。競売ということでかなり低額の金額が提示されました。 そこで、兄が競売に出された自分の物件を買い取ると言い出しました。調停で私が提示した金額を支払うより、物件を買い取るほうが金額的に安くつき、しかも不動産も自分のものになるからです。 全く、誠意を感じません。 そもそも当事者が競売に関わることはできるのでしょうか。 私の対処法はありますか? 本当に困っています。どうかご意見を参考にさせてください。 ご回答お待ちしております。

  • 不動産の共有持分、なるべく安く解決するには

    親から相続した不動産を、私と弟で共有名義(持分2分の1づつ)で所有しています。 (区分所有・マンションの1部屋) 価格はかなり古いので、過去の取引事例で1000万円程度かとおもいます。 今後のことも考え、弟の共有持分を私が買取るか、譲り受けようと考えています。 今年中に共有持分を解消したいと考えています。 質問 (1)不動産価格はどのように算出するのか? (2)どのような種類の税金がかかってくるでしょうか? (3)買取、贈与等、どのような方法が一番税金を抑えられるでしょうか? (4)買取の場合、弟に長期間での分割払いも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    相続人すべての相続放棄手続きが家裁に認められたのですが 相続放棄前に保管しているテレビや冷蔵庫や車など 多少の資産価値があるものが実家に残置されたままとなっています。 これらの動産類は不動産が競売に掛かった際に 執行官が調査した記録の中に残っています。 債権者から、これらの動産を保持しているということは 相続が法定単純承認されたことと同義だから 相続放棄は無効ではないかと疑義されて困っている状況です。 家裁にも相続放棄を受理した状況の確認をしているようです。 相続放棄の取り消しなども起こりうる可能性があるということで 不安な毎日を過ごしています。 相続放棄された場合、所有は国になると聞いています。 その場合の動産の処分はどのようにしたらいいのでしょう また債権者から異議を申し立てられて、相続放棄が取り消される 可能性があるのでしょうか 動産に未練があるわけではなく、処分もしていないので 債権者に譲り渡しても何の支障もないのですが・・・ 回答をお願いいたします。

  • 共有持分の贈与

    私と父親の共有所有(持分2分の1づつ)で家を所有しておりました。 先日、父親が亡くなり、妹が弁護士を代理人にたてて、遺産分割協議を行なうことになりました。 協議の結果、家は妹が相続することになったのですが、私の共有所有分は贈与の扱いとなります。 その場合、贈与税が発生するかと思いますが、私と妹のどちらに課税されるものなのでしょうか。 税関係に非常に無知なもので、専門家の皆様のご意見をお伺いできたらと思います。

  • 共有持分の処分

    母と、叔母A・B、計3名の共有名義(持分は1/3づつ)の土地があります。 8割はAが占有しており、Aのみがマンション経営により収益を得ています。 昨年まではAが固定資産税を払っていたのですが、 A、Bの死亡により、今年は母に対し納税通知が届きました。 Aの相続人に納税管理者申請をお願いしましたが断られました。 Aの相続人にとっては現在の状況が都合が良いようで、解決の意思がありません。家賃収入は独り占めしつつ、母に税金だけ払わせようとしています。 Aの相続人との話し合いで私の家族全員うつ病になりそうです。 母は全ての税金を支払うつもりです。 いっその事、持分全てを放棄しようかとも考えております。 母もBも収益を得たことはありません。このような損ばかりする共有土地から、今までの損失(固定資産税)を回収できる法的処分方法はありますか? その際、どのような専門職の方に依頼し、どのような手続きを踏めば良いでしょうか? また費用の目安もあわせて回答お願いいたします。

  • 相続放棄の撤廃 の撤廃について

    よろしくお願いします。 相続放棄を一度取り下げたものの(一度は相続しようとしたものの)、再び相続放棄することはできますか? 経緯 3人兄弟です。兄(九州住み)、私(東京住み)、妹(生まれ故郷A県住み)です。 A県を離れず生涯独身だった妹が5年前に亡くなりました。父母は既に亡くなっています。 A県に妹所有の家があり固定資産税がかかっています。 昨年A県内の市役所より通知が来ました。固定資産税を滞納しており、相続人のあなたに払って欲しいとのことです。 兄と相談したところ、兄は相続放棄をするからお前が後はなんとかしろとのことでした。 後日兄より相続放棄証明書が届きました。兄は相続放棄をしたようです。 私も特に妹所有の家はいりませんでしたので裁判所に出向き、相続放棄について相談をしました。 その際は、「相続放棄をすると家を取壊せなくなるし、相続放棄はしないほうがよい」とのアドバイスを頂き、相続放棄の手続きはとらず、そのまま相続をしようかなと思いました。(登記簿等の所有権移転はしていません。) しかし、5年分の滞納金もかなりあり、また家屋をつぶすのにもかなりの金額がかかることも知りました。また最終的に相続人全員が相続放棄した場合には国に所有権が移転し、国が管理処分することを知りました。 近隣住民の方には申し訳ないのですが、相続放棄をしようかなと再び思うようになりました。 本来3ヶ月以内にしなければいけないのは知っていますが、兄の例しかり、3ヶ月以内でなくても相続放棄ができるようです。 相続が発生したことを知ってから3ヶ月はもう経ってしまっています。 一同相談したことは裁判所で残っているかもしれません。 一度は辞めたものの再び相続放棄はできるのかご教授下さい。

  • 遺品処分 財産放棄

    財産放棄手続き中です。 故人が火災で死亡しました。 そのときに出た 燃えた、濡れた、遺品処分代(不燃物)についての質問です。 遺品処分の処理場を大家?さんに紹介され、(口頭にて) 当方(相続人 私の母)が、この処理場へ出向き遺品処分を 依頼しました。 ※以前(遺品処分代等)、すべての放棄が可能とうかがっております このように後から個人で発注(遺品処分)をしてしまった 場合も財産放棄になるのでしょうか。 母は、 処理場の方が優しく、2万程安くしていただけたのもあり、 「個人であとからお願いしたのだから無理。」 と明日、あさってには支払う予定のようです。 私はどうすれば良いのか分からず母をようやく止めいてる状態です。 似たような話をしてしまい申し訳ございません。 お知恵をおかし下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう