• 締切済み

養育の義務

愛人の子を認知した場合、充分な養育費を支払えば、養育の義務は無くなるのでしょうか?

みんなの回答

  • love-uni
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.2

もう回答がでていますが。 親としての義務はなくなりません。おそらく愛人の方が子供を育てる形になるのでしょうが、あなたの扶養義務は一生なくなりませんし、相続の権利も発生します。 ちなみに認知も相手から申立があると拒否できません。

参考URL:
http://www.nattoku-rikon.com/affair/
  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.1

すごい質問ですね。 きっちりと話し合った上で、子供が成人するまでの養育費を一括払いするという話を聞いた事があります。20年分の前払いです。 しかし、認知して自分のお子様と認めたのであれば、それ以後一生の間、親の義務はついてくるのではないでしょうか? 親子の縁は切れないと考えるのが妥当ではないでしょうか? 無料で相談に応じてくれる所もありますので、まずはそちらでご相談をしてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 養育費の支払義務がある場合の父が死亡した場合

    養育費の支払いを家庭裁判所によって義務付けられているにもかかわらず、遺言で子に財産を残さないように書いた場合は、死んだら養育費の支払いをしないということを断言しているのと同じであり、無効ですよね? だとすると、養育費×(子が成人に達するまでの月数)が遺留分となるのでしょうか? 認知されていない子供であっても、家庭裁判所に前項と同様養育費の支払い義務があるとされていれば、前項と同様でしょうか、それとも死んだら養育費の支払義務は免責になるから相続できないのでしょうか?

  • 養育義務について

    ご質問させていただきます。 以前付き合っていた彼女に子ができ彼女の意向もあり籍を入れずにシングルとして子を産みました。 私の子であるというのははっきりしていたので認知をし、養育費を毎月払い続けてきました。しかし先日、相手方が入籍したとの情報を得ました。入籍自体は、約半年前にしていたようです。 そこで相手方と相談したところ、一括で100万円を支払ってくれるなら今後の養育費はいらないと言われました。 私の存在は子にとってあまり良くないと思うので一括で支払い終わりにしたいと思っています。 そこでご質問なのですが。 (1)相手方の結婚相手に養育義務はどの程度移るのか?(100万払う必要がある?)相手方は年収約500万(共働きで)、自分は約350万です。 (2)入籍後も養育費を満額受け取っていたことに対して不当利得は成立しないのか? (3)相手方(男)の実子にするには特別養子縁組or普通養子縁組のどちらがよいのか?(ちなみに私もその彼女と別れた後、別の人と結婚し子がいるので遺産問題等起きてほしくない) (4)子のためには会わないほうが本当に良いのか? 以上、感情論ではなく具体的に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 養育費について。

    親が子に対して、裁判をおこし 子を育てるのにかかった養育費を請求した場合 子に支払い義務は生じるのでしょうか。 また、子の配当分の遺産を 親が養育費と称して使用した場合 法律を破ることにはならないのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 愛人の子の認知について

    自分の旦那が、愛人の子を認知した場合、 1.旦那の戸籍に掲載されるんですか? 2.旦那が亡くなった場合認知した愛人の子にも   財産を受け取る権利はあるんですか? 3.愛人は、認知をした旦那に対して、養育費の請求権利はあるんですか?

  • 父が認知した子

    父が外で作った愛人の子を認知しました。 その子は婚姻関係のある夫婦(私の父母)ではない間からうまれました。それでも法律上私の妹になるのでしょうか。 そうであるならば、もし子が成人する前にその母親が死亡した場合(父も死亡時)私に養育義務はありますか。

  • 養育費について

    私はシングルマザーで子供を出産しており(認知もしてもらえませんでした)その後新しく結婚し今の主人が養子縁組し認知してくれました。今の主人との子供も1人儲けています。最近になり、喧嘩をするたび、前の男から養育費をもらってこい!! なんでおれだけお金をださないといけないんだ!! と暴言をはかれ精神的に限界で離婚を考えています。 法律では養育費は本当の父親?認知した父親?どちらが支払う義務があるのでしょうか?

  • 将来発生しうる養育費の放棄は認められますか

     認知することにより、法律上の親子関係が発生し、それにより、扶養義務も発生する(民877)と思うのですが、婚姻外で子供ができたが、認知ができないので生まないでと言ったところ、「認知しなくてよい。将来、養育費は請求しない。」と文書で約束してきた場合、裁判を含め、相手の女性や生まれた子供から認知や養育費の請求はないと考えてよいのでしょうか。

  • 養育費について教えてください

    養育費の額は、当事者の合意が取れたらいくらでも良いとは思うのですが、合意が取れなかった場合はどうなるのですか? 具体的には、 1. A子を孕ます。結婚は拒否。この場合、多分、A子は認知と養育費を言い出すと思われる。 できるだけ少ない額が望ましい。が、話し合いで決着するとは限らない。 2. 裁判になったら、所得に応じた額になるらしいのですが、これは、何らかの方法で強制的に取られるもの? 3. 例えば、もめてる間にB子ともそういうことが起きると、額に影響する?しない?減らせれるかということです。 4. A子と決着した直後に、C子も孕ませたとします。同じく結婚は拒否。この場合の養育費はA子と同額?少ない?A子も減らせる? つまり、婚姻外に2人認知した子供がいると、養育費の額は、 それぞれ別計算だから、関係ない? すでに養育費を取られているから、二人目は少なくなる? こういう件について、ご教示願います。

  • 認知と養育費

    無知ですみません。 妊娠7ヶ月で子父が逃げてる状態で連絡もつきません。 結婚をやめたいといい 認知と養育費の話はしたんですがしばらくしてから連絡が途絶えました。 本人が現われないので向こうの母親に認知は反対されてなかったので戸籍謄本だけもらい、自分で胎児認知届を出そうと思ったんですが、やばり本人が書いてないと受理されませんか? あと、養育費や認知を弁護士にお願いした場合どれくらい費用がかかりますか? 教えて下さい。

  • 養育費

    養育費の調停の申し立てをしようとしているのですが、相手には私の子供の他に認知している子供がいます。 調停などはしていないようなのですが、その子供に養育費を払っているようなのです。 その場合、その支払いも考慮して私の子供への養育費は決まるのでしょうか? また、他に認知した子供に支払っている養育費と同じぐらいの金額になるのでしょうか? 回答お願いします。