料金を先払いする時の注意

このQ&Aのポイント
  • 料金を先払いする場合に注意すべきポイントや、領収書の保管方法についてまとめました。
  • 先払いで印刷会社に頼む際に気を付けるべきポイントや、必要な書類について解説します。
  • 先払いに対する不安や、支払い後の発注時期についてアドバイスを提供します。
回答を見る
  • ベストアンサー

料金を先払いするときの注意。

こんにちは。 ボランティア団体の運営をしている者です。 予算を市から年度ごとに預かり、年度末に残額分を返納しています。 つまり、年度内に支出した分の領収書はそろえないといけないわけです。 昨年、会報を作った時に年度内(12月頃)に印刷会社へ支払いをして、領収書を受け取り、年度末に決算しました。 そして、その後、原稿を作るのに時間がかかってしまい、年度明け(翌6月頃)に印刷依頼しようとしたところ、その印刷会社が倒産してしまい、連絡も取れなくなってしまいました。 結局、根気よく電話をしてみたり、自宅に訪問したりして、なんとか会報は作ってもらえたのですが、それ以来先払いに対して不安を感じます。 今年度も会報を同じように先払いで、別の印刷会社に頼もうと思っているんですが、領収書の他に残しておいた方が良いもの、もらっておいた方が良いものはあるでしょうか。 また、支払い後、何ヶ月以内に発注したほうが良い等の注意点もありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

なぜ、先払いにするのでしょうか。 会報が完成したときに、引き換えに支払えば、何の問題もおきません。

kurumidou
質問者

補足

早速、ありがとうございます。 予算の繰越ができないためです。 平成14年度の予算で制作する会報は、平成14年度末に領収書(原本。コピー不可)と簡単な実績報告を市へ提出しなければならないのです。 実績報告は、どうにでもなるのですが、原稿を作り、印刷会社へ発注する頃には、 手元に領収書が残っていない状態になるわけです。 できる限りの支払済み代金の保全策をご教示ください。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 その業者に事情を説明して、先払いしたものは業者に別の通帳をつくって預けてもらい、その通帳と印鑑をこちらで預かる(預かり証を発行)という方法はいかがでしょうか。 実際に、会報が納付された段階で、その通帳と印鑑を業者に渡すのです。

kurumidou
質問者

お礼

良い案だと思います。ちなみに予算が約10万円かかるのです。自分のお金ではないとは言え、そのくらいの対策は講じておくのは必要だと思いました。

関連するQ&A

  • 先払いの借地料を返してもらえるか?

    仮説 借地料を前払いで50年分払って家を建てた 10年後ローンの支払いが滞り競売にかけられた 土地の契約内容は普通借地権 契約金を100万円、賃料1万円/月、つまり地主に700万円先払い 以上の場合、単純に残り40年分の480万円を地主から返してもらえるのか それとも落札者から話し合いによりいくらかもらえるのか 誰に対してどのような権利があるのでしょうか? いくらかもらえる勝算はあるのでしょうか? 教えてください

  • 医療費控除対象の自費診療費をリボ払いにして支払が年度をまたいだ場合

    医療費控除対象の自費診療費(約150万円)をクレジットカードで支払い、 当該医療機関より領収書を受け取りました。 カードの支払い方法をリボ払いにしているので、 実際の現金の支出が次年度1月以降になる部分が出てきます。 この場合、今年度分の医療費控除の対象になる金額は、 領収書の金額となるのでしょうか、それともカード会社に対して 今年度中に実質支払った金額になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整に提出する保険料の貼付書類

    年末調整に提出する保険料の貼付書類について・・・ 子供が7月より就職し、はじめて個人での年末調整をします。 会社より今年度の支払いの保険【国民健康保険料】の領収証をもってきて下さいとのことですが、今まで私の扶養になっていたので私が支払ってました。たしかに子供の分の支払額があるとおもいますが、私の所得に応じて算定されます。あまり意味ないと思ったのですが・・・ また、国民健康保険は、1から10期までわけて支払います。ちなみに、21年度は6月30日から支払いが発生します。最後の10期分は3月31日支払いです。年末調整に必要な領収書とはどの部分を提出したらいいのでしょうか? 追記 恥ずかしい話ですが、いつもおくれて支払いをしてます。自分の確定申告では、21年度分を22年度に支払いをしたとしても実際の支払い額を確定申告の乗じていいと教えていただきましたので 、その年度に支払った領収書をのせてます。今年度も21年度分の清算を10期分、まとめて7月に支払いをしました。その後、22年度分が確定したので1期分から順次支払いをしてます。今回、子供の会社での国保の支払いは、どの部分を提出したらいいでしょうか? 早急に、ご回答いただきたく宜しく御願いします。

  • 支払調書の効力は?

    よくわからないタイトルになってしまいましたが・・・ 支払調書をもらい、来年の期間内に確定申告をしようとしている者です。 普通、会社からもらうものには「20年度分 支払調書」のようになって金額が書かれていると思うのですが、 たとえば 1月~5月までその会社から支払を受けていた場合、 税務署では、その期間を照合して、確定申告の内容を診断するのでしょうか? 今、交通費で1~5月分の定期の領収書をひとつき分なくしてしまい、 7月分のならあるのですが(金額は同じ)、 これを領収書として、添付しても認められるのか悩んでいます。 7月は、その会社から支払いを受けていた期間ではないので… やはりおかしな申告でしょうか? ちなみに7月は他でも働いていないので、申告がダブる事はありません。 税務署でおおざっぱな「20年度分」とだけしかわからなければ、 この7月の分で申告しても問題ないかなと思うのですが、 支払を受けていたのが「1月~5月まで」と一目瞭然なのであれば、 通らないなぁと、思っています。 あわせて、通常会社は「20年度分」として申告するだけなのか、 「20年1月~5月分(今回)」と申告するのか、どちらなのでしょうか? 初めてのことでよくわかりません。 どうしたらいいかネットで検索しながらシュミレーションしています>< どなたかアドバイスお願いします!

  • オプション料金の先払い

    初めてこちらを利用させていただきます。 9月末に引渡し予定のマンションを購入し、今月オプション工事の打ち合わせを建築業者と行ったのですが、オプション工事にかかる料金は今月中に振り込む手順になっているとのことでした。 マンション自体の料金は、販売会社に手付金のみ支払っている状態です。 建築業者に、先払いなのであればそちらの都合で工事ができなくなった場合には全額保障する旨、念書などをいただきたいと申し入れたところ、断られました。 高圧的ではありませんでしたが、結局は「納得できないなら別の業者に頼んでください」とのことでした。。。 普通に考えてお金は商品が納品されてからであり、先にお金を回収するならそれなりの契約が必要だと思うのですが、これって一般的なことなんでしょうか? また、法律的には問題ないものなのでしょうか? ちなみに私の方は、注文書や作業依頼表、完成後に私が契約をキャンセルした場合には現状復帰(オプション工事前の状態に戻す)にかかる費用を負担すること、という念書までサインして提出しています。 不公平感が満載です。

  • iMacの修理は先払い?

    ご質問させていただきます。 先日、Appleさんへ修理の依頼(2月10日)をしたのですが 支払い方法が代引きとクレジットカード と提示され、クレジットカードを選びました。 引き取りに来るのが2月15日なのに 本日、カードを使用した連絡がカード会社から メールにて届きました。 (請求額49350円)ちなみに修理に出したのはiMac MB325J/A (2800)です。 有償での依頼は初めてなのですが Appleさんでは先払いなのでしょうか? ご助言、ご返答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※(現在、精神疾患にて療養中にですので過度な検索が出来ず 投稿させていただきました。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • クレジットカードの支払を先払い

    いつもお世話になってます。クレジットカードので買い物限度額が10万で11月10日に(9月16日~10月15日使用分)88000円の引き落しがある場合、これを10月25日頃に支払する事は可能ですか?今現在、88000円の利用金額があり、海外通販で買い物をしたいのですが300ドル(3万円)の買い物なので限度額オーバーになって買い物ができません。至急購入したい物なので10月25日にでもクレジット会社窓口にでも行き、支払が出来、25日以降に買いものができるのかな?と思い伺いました。宜しくお願い致します

  • 国民年金から厚生年金に切り替えについて

    国民年金から厚生年金に切り替えについて 昨年9月末に会社を退職したので 厚生年金から国民年金に切り替えて支払いしています。 今年4月に再就職でき新しく会社に勤務しました。 私と妻は銀行の引き落としで3月分まで国民年金を6ヶ月間払っていましたが、 22年度の国民年金の支払いの案内が妻にだけきています。 (4月末引落としからの案内通知、妻は主婦で第三号被保険者)  私の4月分の給料は、10日に支給されています。 (当月末締切の当月10日払い、即ち20日間の先払い) 4月10日の給与からは 厚生年金が天引きされていません。 従いまして、私の年金が国民年金の支払い通知案内も無く、給料からの天引きも無い状態で 4月分の年金がどこの管轄に支払うのか判りません。 5月の給料から4月分と5月分まとめて天引きされるのであれば好いのですが。 年金の支払いが翌月なのか、支払いサイトが判らないもので困っています。 会社としても20日間の先払い給料制度の為、手続が遅れているのかも知れませんが わかる方がおられましたら教えてください。

  • 領収証の保管方法について

    NPOで経理を担当しています。 設立から5年くらい経つので領収証などが増えてきてしまいました。 国や地方自治体の事業の年度末確定検査を終えたようなものはもうほとんど閲覧することもなさそうなので倉庫に保管しようと考えています。 委託事業で詳細な確定検査資料の作成が必要だったこともあって、 現在のところ、領収証は事業ごとにファイルしてあります。 電話代やコピー機など領収証が1枚で経費を事業で按分したものに関しては領収証のコピーをそれぞれ事業ごとのファイルに保管してあります。 保管していくにあたり、ファイルは事業ごとでも大丈夫でしょうか? 事業ごとではなく、団体分全部を時系列でまとめた保管方法のほうがいいのでしょうか? 委託事業ごとでファイル保管してあるものは、事業の年度別に分けてあるのですが、その事業年度内の明細ということで未払金の分、つまり翌年4月を過ぎて支出した分もいっしょのファイルに保管してあります。 新しく保管しなおすときには、事業年度ベースではなく、貸借ベースというのでしょうか、支払日で年度を分けたほうがいいでしょうか? それと領収証等の保管は支出と収入を一緒にファイルしているのですが、収入の分が一緒でも大丈夫でしょうか。 委託事業収入の契約書のコピーや、入金通知のハガキとか、預金利子のハガキ、会費納入の相手への領収証の控えなどです。 事業委託元の検査は済んでいますが、これまで税務調査などが入ったこと はなく、事前に保管方法をきちんと整備しなおしたいと考えています。 保管方法について参考意見をよろしくお願いいたします。

  • 領収書の意味

    先日、兄弟の部屋から某会社のクレジットカード?の領収書を発見してしまいました。 私はキャッシングなどをしたことがないので、以下の意味がいまいち分からないのですが、これは380,839円の借金があるということですよね?44,056円借りるのに、5,944円利息がかかるんですね? 兄弟にこのような借金があるなんで、とてもショックです。。。 すみませんが、どなたか教えてください。 内容: キャッシング(リボ) 予定年月日 *年*月*日 (次回*月*日) お支払額 50,000 (元金 44,056 利息 5,944) (元金残額 336,783) *月*日分と増額のお支払い分を領収しました 今回のお支払い前のリボ元金残高は 380,839 合計50,000

専門家に質問してみよう