• 締切済み

漢字の読み間違いがありました

関西で、2009年1月4日に毎日放送で放送された 「大開運!バラエティあなたついていますか?」で 漢字の読み間違いがありました。 「逆手にとる」の読みは、「さかて」ですが 「ぎゃくて」と間違えた人がいました。 どう思いますか? 暇なときに回答ください

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.8

言葉の前後がわからないので、判断がつきかねますが、「さかて」でも「ぎゃくて」でも間違いはありません。 下記はNHKアナウンス室の見解です。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/0420.html

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 suitonさん、ありがとうございました。

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.7

「さかて」でも「ぎゃくて」でも、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4601583.html「元旦」でも「元日」でもどうでもいい。別にあら捜しをしようとしているわけではない。 「旧中仙道」を「いちにちじゅうやまみち」と読むレベルなら呆れるけど。

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 KKBKTSさん、ありがとうございました。

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.6

この場合は前後関係が解からないのですが、「さかて」「ぎゃくて」両方読み得ます。間違いとする方が間違っている気がします。 他の例では、「お手数」は「おてかず」「おてすう」どちらもOK。 「礼拝」は「らいはい」と「れいはい」では意味が違う場合がある。 「遺言」は「ゆいごん」、「競売」は「きょうばい」が普通だが、裁判所では「いごん」、「けいばい」と読む。 鳥渡思いつくだけでもこれだけあります。 又、既に慣用化してしまったとおもわれるものに、「相殺」の「そうさつ」(「そうさい」が本来)、「重複」の「じゅうふく」(「ちょうふく」)、「洗滌」の「せんじょう」(「せんてき」または「せんでき」)等があります。 おまけ。時代劇の駕籠やにふるまう「さかて」は「酒手」。「これで一杯やりな」と云う訳です。「坂手」では意味を成さないのでは。

63204369
質問者

お礼

LN-TFさんの回答は、参考になりました。 >間違いとする方が間違っている気がします。 そうですね、私のかんちがいでした。

noname#81273
noname#81273
回答No.5

多くの場合、「逆手」は「ぎゃくて」とも「さかて」とも読むので、間違いではありません。 相手からの攻撃を利用して反撃する場合の「逆手に取る」は、「ぎゃくてにとる」でも「さかてにとる」でも構いません(広辞苑第5版)。 「順手」の逆の「逆手」も、「ぎゃくて」(広辞苑)でも「さかて」(新辞林)でも説明されています。 違う読み方でなければならない場合は限られているようです。おそらく、その世界で慣習的にそう読まれているのでしょう。 柔道で「逆手を取る」は「ぎゃくてをとる」ですが、 「さかて」と読む場合は相撲の「逆手投げ」の場合や、刀を「逆手に持つ」場合など。

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 goldensunさん、ありがとうございました。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.4

えっ、「ぎゃくて」で良いんですよね。 鉄棒などの握り方は、「さかて」と言いますが、普通は「ぎゃくて」で良いと思います。

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 morito_55さん、ありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

どういう状況で使われたかで、間違いなのかどうか。 逆手=ぎゃくて と読んだ時は、腕を後にねじりあげたような状態。または、相撲なので禁じ手をそう呼びます。 逆手=さかて は、物を持つときに順に持たず逆に持つ場合を指します。 坂手=さかて 駕篭やなどのチップ

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 toro321さん、ありがとうございました。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

「ぎゃくて」で正解だと思うのですが… 一応、根拠を載せておきます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8E%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=05038404409900 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/04/0420.html アナウンサーさんはたいていそう読んでいるので、放送業界では統一されているのだと思います。

63204369
質問者

お礼

そうですね、goo辞書で調べたら 「ぎゃくて」でした。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

バラエティ出演者は、わざと間違える事があります。 ボケただけで滑ったのでしょう。 ニュース番組では問題視されますが、この場合はスルーです。

63204369
質問者

お礼

goo辞書で調べたら、「ぎゃくて」でした。 umachさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の読み方について

    テレビをつけると漢字をよめなかった人のことでニュースがいっぱいです。 見たくないと思っても突然そういうニュースが出たり番組の中でそういうシーンがあるので見えてしまいます。 漢字、読めなかったら困るかもしれないけど、あんな言い方は見ているとかなしくなります。 読めないことをうりものにしているならまだいいんですけど。 あと、読めるようにはできないんでしょうか。 多分6年生の問題集と中三のうすい問題集を買って読みのところだけ 誰かがテストしてあげれば一週間でよめるのに・・ と思うと悲しい気持ちになります。 だれでも練習すれば漢字読めるようになりますか? 誰かおしえてあげられるってことはないんでしょうか。 ちょっとへんな質問ですが、よかったらおしえてください。

  • アナウンサーの間違いが最近ひどいと思うのですが・・・

    最近、アナウンサーの読み間違いや言い間違いがひどいと思うのですが、みなさんはどう思われますか?昔はアナウンサーというのは神様のように間違えないものだと思って感心していたものですが、最近ではNHKでも必ず最低一度は言い間違いがあるように思います。何度も言い間違って本当に聞き苦しくていらいらしてしまうことも・・・ 今日の昼のNHKニュースでも男性のアナウンサーが堂々と「入居者の信頼を逆手(ぎゃくて)に取って・・・」と言っていましたが、普通は「さかて」と読むのではないでしょうか?先日は文言(もんごん)を「ぶんげん」と言っている公共放送のアナウンサーがいましたけど・・・早急(さっきゅう)は「そうきゅう」と読んでもいいようになったとか記憶していますが、これらも「ぎゃくて」「ぶんげん」と読んでよくなったのですか? 福岡県大牟田市を熊本県大牟田市などと言っているアナウンサーもいました。よく調べもせずに言ってしまうのでしょうか?アナウンサーといえば憧れの職業で、優秀な人しかなれないものかと思っていますが、何だかレベルダウンを感じてしまいます。

  • 漢字

    平野啓一郎さんの滴り落ちる時計たちの波紋収録『初七日』冒頭に 出てくる漢字なのですが、読みも意味も分かりません。部首も分か らないので調べようがなく困っています。 「残」の左側、右上に力、右下が又です。なんと読むのでしょうか。 また、その漢字を含む部分を抜き出すと(○=その漢字です) 「平成十四年三月二十一日に同地にて○した。」 どういう意味なのでしょうか。

  • オンラインゲームの読めない漢字

    僕はあるオンラインゲームをしているのですが 名前に難しい漢字があってその人の読みがわからない場合があります。 そこで質問なのですが、わざわざ一文字づつ調べていくのは面倒なので 難しい漢字がチャット等で流れた場合に自動で読みがでるソフトってありますか? たとえば、A君が[相手] と入力すると こちらの画面で [相手(あいて)] という風な感じで。。 もしそういうソフトがあれば教えていただきたいのですが よければご回答おねがいします

  • 燕という漢字

    私は大阪在住なのですが、 今日ABCで「賢コツ!!」という番組の再放送がされていました。 調べると2008年11月15日分の再放送だったようなんですが、 語呂合わせによる難しい漢字の憶え方の特集という内容でした。 その中で燕という漢字の語呂合わせがあったのですが、 北(のような字?)の真ん中に口を入れる部分の北(のような字?)の左部分は、 北という漢字とは違って下が突き出る、とのことでした。 しかしこれは北と同様で、 教科書体と明朝体の字体の違いと同じで、どちらでもいいのではないかと思うのですが、 実際はどうなんでしょう? 回答よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方

    戸籍担当の公務員の方、その他詳しい方に質問というより確認です (ただし、憶測回答はご遠慮ください)。 1. 出生者の名前を届け出るとき、仮名は字面どおりの読みしかだめですが、漢字はどう読ませてもよいと思います (ただし、公序良俗に反する文言は十数年前から拒否できるようになった)。 たとえば、「太郎」と書いて「はなこ」と読ませてもよい。 2. 姓 (または名) の「田中」の読みは、「田」が「た」、「中」が「なか」ではなく、「田中」で「たなか」である。 以上

  • 漢字を連想するのが難しい名前の方

    当方、「じろう」という読みに「次良」と当てる名前なのですが、電話等で人に説明するときに手こずります。 「読み」から漢字を連想するのが難しい名前を持っている方は、人に名前を伝える場合、どのように対応されていますか。また、「良」と書いて「ろう」と読むのを相手に分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいでしょうか。 どちらか一方のご回答でもかまいません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 解けるかな?漢字クイズ

    質問じゃないのですが 少しクイズを出します 次の単語の読みを答えなさい (1)捗る (2)禿同 (3)既出 (4)隘路 (5)鬱屈 (6)迂闊 (7)鋭敏 (8)淵底 (9)欠伸 (10)眦 最後の漢字は漢検の 三級から出てくる 超難問漢字です。 (間違えたらすみません) これ全問正解した人は 漢字のインテリ博士です 読めますか? by 小学6年生の女子 (優等生と呼ばれます)

  • 間違い探し 大人版です、何が面白い?

    読売新聞、2018年1月21日に載ってるuso放送は何が面白いのか教えてください。最近出た広辞苑に間違いが多いと言うことは聞いていますが、この投稿は何が面白いんでしょうか? ーーーーーーー   間違い探し 大人版です  -広辞苑

  • 漢字検定の1級を持ってる方、います?

    主人が漢字検定に挑戦したいと言い出して問題集を買って来ました。 とりあえずは3級に取り組んでみたのですが、ほとんど間違いなく合格できそうです。 で準2級にも取り掛かってみましたが、 これも私の理解してない問題が余程集中して出ない限りは大丈夫なようです。 そして2級。これはちょっとというかかなり不安です。 準2級までは70点で合格なのが、2級からは80点にアップするのに加え、 特に四字熟語と部首が苦手なので、腰を据えて勉強しないと落第しそう。 その上には準1級と1級があるのですが、試しに問題集を開いたらショック!!! もはや日本語ではないような、見たことも聞いたこともないような漢字がズラリ・・・。 こんな字を読み書きできる人が本当にいるのか!? 大体、こんな字知ってたって何の役に立つんじゃい!!!と逆ギレしとります。 統計から推理すると、年3回実施されている漢字検定試験で、 1級合格者が毎回数十人出ているようです。 ということは、1都道府県にひとりいるかいないかってことですよね? 皆さんの周りに1級保持者っていらっしゃいますか?その方はどういう方なんですか? 先日TVチャンピオンという番組で「漢字王決定戦」という放送をしていましたが、 挑戦者は全員国語の先生。最終的に残ったふたりは準1級と2級の保持者でした。 となると、純然たる1級保持者というのは一体どういう方なのか、その素顔を見てみたい。 なぁんて、そんな質問しとる暇があったら刻苦勉励せいっ!って言われそう・・・ 妄言多謝ですぅ。