• ベストアンサー

USBメモリーの認証

BUFFALOのclipdrive 2.0(2.0GB)というUSBメモリで約2年前に買ったものです。 ある日PCに差し込むと全体で300MB位の表示になり、保存したファイルも全く見えませでした。 フォマットしてやっても全く変わりませんでした。 しかし、2~3日して再度同じPCに差し込むと2.0GB見えていて、保存したファイルもそのまま見えました。 こういうことってあるのでしょうか、皆さん誰か同じような経験をしたことはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

私は全く認識しなくなった事があります。それでも他のパソコンでは認識したので、それ以降は田尾パソコンで使う様にしました。 USBメモリは同じ様なトラブルが多く、信頼性に欠けるメディアです。

eiji_0035
質問者

お礼

violet430さん、有難う御座いました。 >USBメモリは同じ様なトラブルが多く、信頼性に欠けるメディアです。 う~ん、USBってそんなものだったのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

USBメモリを差し込んだ時の環境が違うと思います。 たとえ同じパソコンであっても質問者さんがまだそれに気付いていないだけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリーがドライブとして認識されなくなってしまいました

    自家用のWindowsXPのパソコンで、USBフラッシュメモリー(バッファローのClipDriveやPSP)がある日突然ドライブとして認識されなくなっていしまいました。 デバイスマネージャでは正しく認識されているのですが、ドライブとして認識してくれないので中を操作することができません。 USBメモリを他のPCに接続したところ、ちゃんと認識されたのでメモリの故障ではないと思います。 「コンピュータの管理」>「ディスクの管理」からドライブを割り当てることはできるのですが、やはり「マイコンピュータ」上にドライブとして認識してくれないのでファイル操作ができません…。 仕事にも支障が出てどうに困ってます。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。

  • USBメモリが認識されるが・・・・・

    初めて質問いたします。 バッファローの1GBのUSBメモリを使っていましたが、急にファイルの表示ができなくなりました。 マイコンピュータには認識はされますが、 ファイルの内容が表示れさません。 プロパティをみると1GB中333MBのファイルが 使用領域として表示されます。 いろいろなパソコンで試していますがみれません。 何かよい方法はないでしょうか? ちなみに使っていたPCはXPのNEC製です。 詳しい型番はすぐにはわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • USBメモリーが勝手に同期してしまうのですが

    USBメモリーを差し込むと、勝手にPC側の特定のフォルダをコピーしてしまって困っています。初めてPCにUSBメモリーを差し込んだときに、同期させるかさせないかのチェック項目が出てきて、させる方のチェックをしてしまったような気がするのですが、直し方がわかりません。 どなたか同期させない方法を教えて頂けませんか。よろしくお願いします。 OSはWinXpSP2、USBメモリーは、バッファローのClipDriveです。

  • USBメモリーのフォーマットについて

    8GBのUSBメモリー購入(まだ買ってませんが)しNTFSにフォーマット4GB以上のデータ持ち歩こうと思ってますがあるHPで4GBまでしかNTFSフォーマットできないとありましたしってる方いらしたら教えてください。 バッファローから16GBで対応製品があるのはしってますが高価なので手が出ません。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/index.html OSはXPHOMEです。手持ちの512MBのメモリはフォーマットできました。

  • USBメモリのお勧めは?

    USBメモリのお勧めを教えて下さい。 仕事で画像を多く扱い、それを毎日のようにバックアップをとるのが使用目的です。 8GB以上のものがいいです。 1年位前にソニーの「POCKET BIT 8GB」というのを買って使いましたがどうも壊れたようです。 上記のUSBメモリに画像とPowerPointのファイルをたくさん保存してるんですが、最近、PowerPointのファイルを保存しても、それを開けなくなりました。「ファイルが壊れています」みたいな表示が出ます。 USBメモリにコピーしたその直後は開けるのですが、いったんUSBメモリを取り外して再度差し込むと、そのファイルが開けなくなっています。 これはUSBメモリがだめなんですよね? フォーマットしなおしても同じ状態です。 保存出来ないのはPowerPointのファイルだけで、.JPGの画像や.TXTのファイルは大丈夫です。 それと「POCKET BIT 8GB」はすごく転送速度が遅いんですが。 「Lumitas M 4GB」に比べてはるかに遅いです。 これはもともとこうなんでしょうか?それともUSBメモリが駄目になったから遅くなったのでしょうか? 8GB以上の容量があって、転送速度がある程度早くて壊れにくいものを買いたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • PCのメモリー、USBメモリーについて

    PC初心者です 今使っているPCでブラウザゲームをやる事があるんですが ずっとやっていると、表示しているガジェットのメモリ使用率が上がっていき 重たくなります、メモリ使用率ということは増設すれば 今より軽くなるのかな?と思ったのですが、メモリスロットの空きがありません そこでふと思ったのですがUSBメモリーってメモリーじゃないかとw たださらっと検索してみると、写真やデータ保存するために使うとか HDも容量が大きくなったものだ見たいな事が書かれているのを見ました そこで質問です、一時ファイル等が保存されるというPC内のメモリーと USBメモリーは役割が違うのでしょうか? もしくは、PC内のメモリーと同じ役割として使えるのでしょうか?

  • USBメモリーが使えなくなりました。

    今まで正常に動いていたUSBメモリーが使えなくなりました。 マイコンピュータには接続するとリムーバブルディスク(I)として認識されるのですが、 ダブルクリックをすると ディスクの挿入 というダイアログボックスが開き Iドライブにディスクを挿入してください。 と表示され、USBメモリーのランプが点滅します. パソコンはXPで USBメモリーはClipDriveの256MBです。 使えなくなったのは友達にUSBを貸して戻ってきてからです。 説明不足なところがありましたら補足いたしますのでどなたかご存知の方ご回答お願いします。

  • USBメモリーの容量について

    BUFFALOのUSBメモリー(4GB)を購入しました。 ウイルスチェック機能搭載という仕様です。(優れもののUSB?) ところが、早速PCに接続してみたら色々なアプリというのかソフトというのか分かりませんが既に容量が20%ほどしか空いてないようで、それも、4GBを購入したつもりがプロパティで確認すると容量が191MBで149MBが使われていて、空き容量が42MBということでした。 4GBのUSBを欲しくて購入したのに191MBの容量?? 中身を確認するとAntivirus、Windows、DriveNaviなどの項目がインストールされてました。 149MBの容量がこれらで埋まっているということでしょうね。 そこで質問ですが、 (1)これらを全て消去して空き容量を増やして良いのでしょうか。 (2)空き容量100%にしても4GBには程遠いのですが私は騙されて購入したのでしょうか。 このへんどう理解すれば良いのか教えてください。 あるいは私が無知過ぎてるだけで問題無く4GB容量のUSBなのでしょうか。

  • USBメモリがおかしくなりました。

    USBメモリがおかしくなりました。 4GBの要領を持つBUFFALOのUSBメモリを使っているのですが、空き容量が減ってきたのでデータの整理をしてみても容量に空きが出ません。 一回全部のデータを消しても空き容量が272MBしかないと表示されてしまい,消したデータ(700MB程度)を戻してみようとしても空き容量が足りないと表示されてしまいます。 ポートを変えてみたり放置したりしても変わりません。 大変困っています、どうすればいいでしょうか・・・。

  • USBメモリを抜くと フリーズする(Windows98SE)

    USBメモリを使用し終わってから、PC本体から抜くと フリーズしてしまいます。 TwinMos製 USBメモリー「Mobile Disk」128MB (BUFFALOのClipDriveとドライバが共通のようです) Windows98SE Win98用ドライバをインストールして使用 フリーズ後 タスクマネージャーを開けると「Msgsrv32」が応答なし となってます。それを終了させるとフリーズは直りますが、再度USBメモリーを挿しても認識しません。 再起動すると、認識します。 が抜くとフリーズする。の繰り返しになります。 以前 BUFFALO製 MCR-U2というUSBカードリーダを 使ってるときから発生はしてました。 それのドライバはアンインストール済です。 WIN2000にアップグレードも考えましたが、会社のPCなので 勝手にはできません。 おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。

キーボードが勝手に3を連打
このQ&Aのポイント
  • キーボードが勝手に3を連打する問題が発生しています。製品名・型番はTK-FCP097。発生時期は今月から。
  • キーボードが3を連打する問題が発生しています。製品名・型番はTK-FCP097で、発生時期は今月からです。
  • キーボードが自動的に3を連打する問題があります。製品名・型番はTK-FCP097で、発生時期は今月からです。
回答を見る