• 締切済み

大学受験英語の参考書・問題集で英検

alesi_satoの回答

回答No.1

1級は会話の部分が難しくなるんじゃないですかね。 それ以外なら、なんとかいけると思います。

関連するQ&A

  • 英検について

    速単(速読英単語)って英検に太刀打ちできますか?英検なら英検用の参考書を買ったほうがいいでしょうか。僕は現在高校3年で英検の資格は持ってません。今、受験勉強してるのですが、そのレベルに合う級って何級でしょうか。

  • 英検2級の参考書について迷っています

    同じような質問が多い中、申し訳ありませんが聞いてください。 私は今高校2年生で、来年6月の英検2級を受けようと思っています。 とりあえず、全問題集をやることにしたのですが、ほかにどの参考書を使えばよいでしょうか。 何度か書店に足を運んでいるのですが、いまだこれと決められません。 教本や、20日間集中~、ポイントチェック、英単語集などありますが、 1冊千円以上するのでそう何冊も買えないのです。 全問の他1冊で勉強するならどれがいいでしょうか。 また、あと約半年あるので、「これの次にこれ」ということでもいいです。 あと、全問のCDは買うべき(ほぼ必須)ですか。 受験用英単語の勉強(シス単)は始めて少したったぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 英検準1と大学受験は同じでしょうか

    実はこの前の英検で2級に挑戦してわずかに足らず落ちてしまいました。そこで 英検2級の復習と知識を伸ばすために準1の教本を買おうと思っていますが、 もう2級の先は大学受験用の教本を買うべきでしょうか? 今までの英検の勉強も最終的には国立大受験を目標にしていたので、といっても現在高1でまだ先の話ですが、大学受験は大学ごとに教本や問題集がわかれていると聞きました。 2級はもう少し単語力があれば合格の自信があったので準1に手を出そうと思ったのですが、今の段階では英検準1の勉強をしてても損はないでしょうか? 個人的には今まで英検の教本で英語の勉強を続けていたので、問題ないようなら大学受験のときにも旺文社の準1の教本シリーズをメインに勉強できたらと思っているのですが、助言よろしくお願いします。

  • 大学受験 英単語

    MARCHレベルの大学を目指している高校2年生です。 受験まであと1年近くになったのでそろそろ受験勉強始めようと思うのですが、英単語がたくさんあってどれにすればいいのかわかりません。 単語帳は、たくさんの単語帳をやるより1つに絞ってやった方がいいときくので1つに絞ってやりたいのですが、単語王や、速単必修編、ターゲット1900などたくさんあって、どれにすればいいのか迷っています。MARCHレベルなので速単でもいいのかなとも思うのですが、妥協すると少し不安になるしMARCHは早慶の滑り止めってきくからもし滑ってMARCHに来た場合、単語王レベルの勉強をしている人には負けてしまうと思います。まだ受験まで時間もあるので、どれがいいのか教えてください。今度本屋に受験の参考書を買いに行くのでそのときに選ぶ参考にしたいです。 最終的には自分にあったものにする予定です。高学歴の方など回答よろしくお願いします。

  • 英語の参考書について

    大学受験まであと一年の高校二年です。 英語の勉強をするにあたり、使う参考書についてアドバイスを頂けたら嬉しいです。 点を取るにあたっては、単語、文法、解釈が中心になると思うんですが、どのような参考書を用いればいいでしょうか。 単語はターゲットと速単でやるとして、文法はネクステ・アップグレードのような試験に突出しているのか、旺文社の基礎英文法問題精講のどちらをやればいいでしょうか。 それと解釈、読解についてはどのような参考書をどのような順ですればよいでしょうか。解釈教室や基礎英文問題精講や基礎長文問題精講を知っています。 ちなみに当方、駿台で英語偏差値60、京工か東大理1を狙っています。文法が若干抜け始めていて、単語量でカバーしてる感じです。

  • 大学受験

    大学受験 高2理系です。 センター試験が終わり受験生として 勉強を始めようと思ってます。 志望は千葉大理学部で 2次では数学と英語を使います。 偏差値は全統高2模試で50ぐらいで す。 部活が6月に引退なので それまではあまり勉強時間がとれません。 数学と英語の計画をたてました。 1月 青チャート1 シス単 ネクステ 2月 青チャートA シス単 ネクステ 3月 青チャート2 速熟 ネクステ 4月 青チャートB 速熟 5月 青チャート3 青チャート1はある程度やってます。 (1)使う教材やペースは こんな感じでいいですか? (2)英文熟考上下をやろうと 思っているのですが いつから始めたらいいですか? (3)友達に単語帳は2冊やった方がいい と言われました。 単語帳は2冊やった方がいいですか? もしいるのであれば シス単を終えたあとに やるべきものを教えてください。 (4)青チャートだと時間がかかりすぎるので 青チャートと同じぐらいのレベルで 青チャートより薄目の網羅系の参考書を教えてください。 (5)英数以外の科目はいつから始めたらいいですか? (6)化学が苦手なのではやめに始めようと思ってます。化学のおすすめの問題集を教えてください。

  • 大学受験英語で単語帳についてなんですが

    大学受験英語で単語帳についてなんですが ターゲット1900と速単で迷っています。 今高3で基礎からやろうと思い 速単入門編終わりました。 次のことで悩んでいます。 学校で速単使っていました。 でもターゲットもよさそうだなって思っています。 みなさまは何を使っているもしくは使っていましたか? よろしくお願いします。 志望大学は早稲田・立教あたりを考えています。文系です

  • 大学受験 英文法 参考書 浪人生

    今年浪人することが決まったものです。 英文法についての質問です。 仲本の英文法倶楽部をやったあとに演習をする参考書についてのアドバイスお願いします。 浪人することになって合格した友達から参考書をたくさんもらい、今、手元に文法の演習書として、 ネクステ、英頻3、アップグレード、山口の英文法・語法888.の4冊があるのですが、どれをやろうか迷っています。 みなさんがやってみて、これはおすすめだよ。というのがあれば教えてください。できれば理由も添えてお願いします。 おそらく、どれでもいい。と思う人が多いと思いますが、そこをなんとか特徴とかでもいいので教えてください。私は最終的には選ばなきゃいけないので皆さんのご協力お願いいたします。 一冊だけ極めればいいのか、2冊やったらいいのか、3冊やったらいいのか等御意見お願いします。

  • 英語の受験勉強

    高3の受験生です。私は英語が大の苦手で、このままでは大学に合格できません・・・。志望大学は、日大か東洋です。今の英語の勉強は英単のターゲット1900と参考書は桐原の即戦ゼミ8をしています。何かいい勉強方法などあれば教えてください。あと、私の住む所は田舎なので予備校などはありません。行くとしても電車で1時間以上かかります。

  • 英検準1級と大学受験勉強が兼ねられる英単語集

    よろしくお願いいたします、高2の女です。 今度英検準1級を受けるのですが、2級はギリギリで合格できた程度の英語力なのでとても不安です・・・。 単語力をつけたいと思っています。 しかし英検の為だけでなく、大学受験に向けた勉強もしたいと思っています。 英検用の単語集でも、入試に対応できますでしょうか? (ちなみに、英検用を購入するなら「出る順」にしようと思っているのですが・・・) また、オススメの英単語集がありましたら教えてください。