• ベストアンサー

中高年の数学ファン・物理ファンのみなさま!

中高年の数学ファンのみなさま 新年明けましておめでとうございます 現在の数学愛好活動を教えて下さい! 例えば、 ・初等幾何の問題を解いている ・大学数学を自習している ・数学の雑誌の懸賞問題に応募しているなど ・数学サークルに所属している 趣味なので、 例えば、尋常小学校の教科書を引っ張りだしていようと、大学数学を自習していようと、えらい、えらくはないのでアシカラズ! あ、物理愛好家の中高年っているんでしょうか? 知っていれば、物理愛好家さんの活動など教えてください 電気工作愛好家さんは、メーカー勤めてた人も多いと思うので、物理愛好家さんの活動として、本件は認めない立場にしておきますw あ、天文愛好家さんもいましたねえ 天文愛好家さんも多そう うーん、言いたい人いれば、やっぱり電気工作、天文愛好家さんも意見どうぞ とりあえず、 ・理論計算のみか、工作して遊んでるか ・大学物理を自習している ・物理の雑誌の懸賞問題に応募しているなど←ありましたっけ? ・物理サークルに所属している など 率直にお願いしますw

noname#98991
noname#98991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2

プログラミングじゃ駄目? 物理は量子論のベルの定理あたりをちゃんと理解したいけど参考書がね。 最近の公立図書館は理数系の本がまったく見当たらない。 難しいですね。

noname#98991
質問者

お礼

いいですよw プログラミングできないですね・・・ 学科最下位の自信ありますwww 量子コンピューターとかですか? かなり記憶で間違ってたらごめんなさいですが ベルの定理は JJサクライ 現代の量子力学 あたりに載ってたような そうですね 横浜の県立図書館もろくなものがなかったような むかしは、参考書に答えついてなかったんですよね? その方が思考力伸びる気がしますw ただ、理解にめちゃくちゃ時間かかることもよーくありますけど・・・ ありがとうございます★ 意外とこの質問愚問なんでしょうか?;

その他の回答 (1)

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

さー、詳しいことはよく分かりませんが、ご自身でホームページなどを立ち上げている方に直接メールした方が回答は得られると思いますが・・・。

noname#98991
質問者

お礼

勇気ないですw ここは匿名なので惹かれるんです ありがとうございます★ミ

関連するQ&A

  • 数学/物理的基礎の必要性

    秋から、海外の大学で天文学を学びたいと考えています。 専攻予定でもないですし、授業自体は一般教養レベル、とのことですが、履修条件として「good understading of algebra」とあります。 正直なところ、高校では数2・数Aまでしか履修してこなかったため、数学的基礎力に不安があります。(物理も同様に、ですが。) 幸い、数学や物理に苦手意識があるわけではないですし、学期開始まで2か月程度時間があるので、その間にある程度補っておこうと考えています。 天文学を学ぶ上で、(数学や物理の)特にどのような単元を自習しておいた方がよいでしょうか? 参考になりそうな書籍があれば、合わせて紹介していただけると大変助かります。 アドバイスお願いします。

  • 物理数学の問題集を探しています。

    こんにちは。大学物理学科の3回生の者です。 実力を付けたくて主に物理数学の問題集を探しているのですが、どの本屋に行っても参考書ばかりが目立ち、なかなかいい問題集が見つかりません。 物理数学に限らず、量子力学、相対性理論など物理学に関するものでしたら何でもかまいませんので、もしご存知でしたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学・物理学・哲学の関係

    あまり高度な質問でなくてすみません。 どういうわけかこの3つを同時に愛好している人をたまに見かけます。 中学の頃の同級生で、将来大学に入ったら、何をしたい?と聞いた時に 「数学か物理学か哲学!」と答えた子がいました。 また知り合いでも大学で数学科、自称物理おたくの宗教家、哲学に詳しい、というこの3つをコンボで持っている人がいます。前者は女の子で生徒会に入りたがるようなタイプ、後者は男で陰気根暗タイプでした。 この3つの学問には何か共通点があるのでしょうか? 私はこの3つとも門外漢ですが、何か気になっています。

  • 数学の雑誌など

    数学愛好家の方が読んでいる数学の雑誌はどのようなものがあるでしょうか。  ・数学セミナー  ・理系への数学  ・大学への数学 位しか思い浮かびませんが、他に定期的に発行されているものがありましたら教えてください。

  • 物理は全文字を使い数学は全文字を使わなくて良い?

    高校物理と高校数学の大学入試での暗黙のルールについてです。 高校物理は必ず問題に出てきた文字を全て使って答えないと大学入試ではバツになりますが、高校数学ではまれに問題に与えられた文字を終始使わず答えても丸になる問題がありますよね? つまり、高校物理は問題で出てきた文字を全て使わないといけなく、高校数学は問題で出てきた文字を全て使う必要が無い。 で合ってますか?

  • 物理数学の恩恵をこうむることはありますか?

     小生、物理大好き数学は嫌い人間です。大学入学直後に教わる、てか特訓にも似た勉強をさせられる物理数学についての質問です。  これが威力を発揮して来るのは、てかこの恩恵にあずかることができるのはどれくらい後のことなのでしょうか?「ああ、勉強しておいてよかった」と心から思えるような時は来るのでしょうか?  物理と比べるとどうも“軽い”ような気がしてならないのですが。「便利だなー」と感じる時も確かにあるにはあります。しかし、数学に振り回されるのは嫌です。学びたいのはあくまでも物理です。  やはり数学嫌いだからこんなことを考えるのでしょうか?最先端の物理学においても、一流の物理学者の間でその物理学的意味に関する論争が続いている数学上の問題があるという痛ましい教訓(?)についても少し知っています。  学ばないと先へ進めないという簡単な理由からでしょうか?ならば余計に将来必ずその恩恵をこうむりたいものです。難しい質問かとは思いますが、必ず恩恵を被ることができるという保証のようなものを提示して頂けませんか?数は少なくてもいいですから確信がもてるような具体例を挙げて僕を納得させて頂けませんか?  数学嫌いと申しましたが、自然界の法則や現象が見事に数学的に表現されている場合には、それが理解できた時には、この上ない芸術的感動も覚えはします。どうぞよろしくお願い致します。

  • 物理数学について

    大学一年のものですが、物理数学の授業が二回終わって、教科書が100ページも終わり(とばしたページも含む)急いで復習してるのですが、一番初めに書いてある、εーδ法を授業でとばしたのでよく分からないのと定理などの説明はまあまあなんですが、問題の解説がまったくないので困っています。なので、定理と問題の解説が詳しい初学者から使える参考書もしくは教科書を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「博士の愛した数式」や数学者について

    「博士の愛した数式」で出てきた博士は、数学の懸賞金の問題を解いていましたが、ネットで調べると有名な懸賞金のついた問題は検索できます。しかし、そんなに数がありません。(調べ方が甘いのかもしれませんが…)。作中では博士は雑誌に掲載された問題を解いているようでしたが、実在する雑誌でそのようなものがあるのでしょうか。あれば是非知りたいです。また、日本の数学者の多くは、やはり教職者なのでしょうか?それとも博士のように自宅で問題を解いているのでしょうか?

  • 物理数学の本

    現在大学1年生なのですが、次の春休みに物理学(解析力学)の勉強をしたいと考えています。 使う教科書はゴールドシュタインの原著なのですが、おそらく数学的な学力が足りていないのでつまずく可能性があると思っています。数学は自主的に勉強していなかった(講義で扱ったものしか勉強していない)ので。 同時に物理数学も勉強しようと思っているのですが、おススメの参考書はありませんか。 数式の持つイメージをつかみたいので、なるべく図が書いてあるほうが使いやすいです。 証明もついていたほうが好ましいですが、数学的に厳密な証明でなくても大丈夫です。 書かれている言語は日本語、英語であれば問題ありません。 数学は自主的に勉強していなかった(講義で扱ったものしか勉強していない)ので、

  • 天文学に近いのは物理学科と地学の勉強ですか

    天文学を大学、大学院で勉強したいと言っても何をやればいいのでしょうか。そして何学部なのでしょうか? でタイトルの通り物理と地学(と数学?)、あと英語は最低でも必須でしょうか?