• ベストアンサー

ロボットの超基本の疑問について

VBやVBAで趣味程度のプログラミングはやりますが、ロボットの知識は 全くありません。 ロボットとは関係ないことかもしれませんが、最も基本的な質問と思います。 教えてください。 エクセルで計算処理をして、答えが偶数なら 1.5V の豆電球を点灯させ、ゼロもしくは奇数の場合は消灯させたいとします。 この場合、「電池を含めた豆電球回路」と「コンピュータ」の間にはどんな物が必要ですか? またそれはコンピュータのどの部分に接続するのでしょうか。 接続後はプログラム言語にVBは使えますか? ちなみにPCのOSはWindowsXP(Home Edition)を使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utakataXEX
  • ベストアンサー率69% (711/1018)
回答No.1

PCとそれ以外を連携するインターフェースは色々あります。 一番手っ取り早いのはUSBでしょうね。 「電子工作 USB」で検索してみてください。 書籍などで手に入る情報としては、一般的に、アセンブリかC言語が多いと思いますが、VBをターゲットにした書籍もあるようです。 EZ-USB電子工作入門 Visual BasicでラクラクUSBコントロール http://www.amazon.co.jp/EZ-USB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E5%85%A5%E9%96%80-Visual-Basic%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AFUSB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E6%8B%93%E4%B9%9F/dp/4797336315/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1230951587&sr=1-1

その他の回答 (3)

  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.4

実際に試したわけではありません。あくまでアイディアですが、 エクセルで条件付書式を使い、特定のセルの色を操作します。フォントもセルも、条件が真なら真っ白、偽なら真っ黒になるようにします。 パソコンの画面上でそのセルの上にCdsを貼り付けます。Cdsは光が当たると抵抗値が変化するセンサーです。 Cdsは光に反応してON/OFFする回路の一部になっていて、セルが白ならCdsに光が当たり回路がON、セルが黒ならCdsに光は当たらず回路がOFFとなります。(逆も可) この方法ならVBすら不要。エクセルの関数程度の知識でロボット(外部機器)を操作する仕組みを作れてしまいます。 Cdsを使った光反応リレーは例えばエレキットの リレー付光センサ [ PS-3011S ] http://www.elekit.co.jp/product/50532d3330313153 や 明るさセンサユニット [ PU-2204 ] http://www.elekit.co.jp/product/50552d32323034

noname#245936
noname#245936
回答No.3

No.2の者です。 拝見していて、No.1のutakataXEX様のご提案の方が新しくていいと 思います。私の発言分は技術的に古いので無視してください。

noname#245936
noname#245936
回答No.2

私はPCから機械制御を行ったことがありますが。 何せハードは決まったもの、できあがったものを活用するのが主です のであくまで参考で…。 (磁気カードリーダー、CAT、バーコードスキャナなど) 1.「電池を含めた豆電球回路」と「コンピュータ」の間には  どんな物が必要ですか?  -> シリアルバスを用いた通信環境  + Serialの差し口を持つ、電球電気回路  + オリジナルデバイスドライバの開発 2.コンピュータのどの部分に接続するのでしょうか。  -> シリアルポート。(USB制御よりとてもEasy)   なければUSB to Serial 変換アダプタ 3.接続後はプログラム言語にVBは使えますか?  -> VBで使えるようにするには、OCXかActiveX DLLとしてドライバを   作るのが前提となります。   VB 6.0のMSCommという標準コントロールが使えると思います。

関連するQ&A

  • 電気回路の豆電球

    電子科の友人に聞いた話なのですが、電気回路中に複数の豆電球があった場合、その電球の点灯する順番を非常に厳密に比べると、その順番は回路の流れとは無関係に電源との同心円状に見たときの距離によって決まるというのは本当なのでしょうか? たとえば、  [豆電球1]―――――――――[豆電球2]―― |                              | |          ―――――――――――――― [電源]   [豆電球4] |          ―――――――――――――― |                              |  ――――――――[豆電球3]――――――― という回路があった場合、電球がつく順番は電源の+-に関わらず 1と4が同時>3>2 の順番だというのです。 もし本当なら理論を詳しくご存知の方、違うのなら本当の順番を教えてください。   

  • 直列と並列

    小学生の電気回路の勉強中です。 電池を2本直列につなぎ、豆電球を2個並列につないだものを2組つくり、それを直列につなぎました。(図1) (図1)   ●●◎●●  ●●◎●● ●●●   ●●●●   ●●● ● ●●◎●●  ●●◎●● ● ●                    ● ●                    ● ●                    ● ●●●||●●●●●||●●● 左上の豆電球を1個緩めると、左下の豆電球だけが点灯し、あとは全て消えてしまいます。 さらに、右上の豆電球を1個緩めると、今度は下の2個が点灯します。 これは一体なぜなのでしょうか? 小学生の息子は、1個緩めると残りの3個がそのまま点灯すると思いました。それは、1個を緩めても回路はつながっていると思ったからです。やさしく詳しく教えてください!

  • エネループ

    LEDマグライトにエネループを入れ点灯させて放置した場合 まずライトが消灯しても電圧は0Vではないと思いますがさらに放置した場合0Vになりますでしょうか? ちなみに豆電球タイプライトでは薄暗くなり完全に消灯したときに0Vになると思いますが・・。

  • 非常灯兼懐中電灯の回路について

    今、非常灯と懐中電灯としても使用できるものを作りたいと思っています。 回路図は以下の写真に示すような回路になっています。 ここでCNは差し込みプラグ、RLはリレー、Eは電池、SWはスイッチ、SLは豆電球を表しています。 サイズはカセットテープのケースくらいの大きさで、使い方はコンセントに直付けすることを考えています。 動作としては平常時はコンセントに電気がきているため、RLが動作して接点が開き、豆電球は消灯しています。停電時はRLが動作しないため、接点が閉じて豆電球が点灯します。 また、懐中電灯として使用する場合はコンセントから外します。その時の豆電球のON/OFFはSWで行います。 説明が長くなりましたが、この回路を作るにあたって、RL以外は秋葉原のパーツ屋で入手可能なのですが、RLのみこのような使い方ができるリレー(交流リレー?)が売っているか、そしてどのようなものが交流リレーであるか不明です。 どなたか、紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 豆電球を増やしたときに、回路に流れる電流が増える理由

    いつもお世話になっております。 下の画像を見てください。 電池と豆電球3個が繋がれた回路があると思います。 この回路で、豆電球が1個の場合を考えてください。 豆電球が1個から3個に増やしたときに、 回路に流れる電流が増えると本に書かれておりました。 なぜ豆電球を繋ぐ数を増やすと電流が増えるのでしょうか? 豆電球が求める電流量×3を電池が流すのでしょうか? うまく理解できませんでしたので、教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • 安物シーリングライトについて

    よくある住宅用のシーリングライトですが、 紐を1回引っ張るごとにドーナツ状ランプ2つ点灯→ ランプ1つ点灯→豆電球点灯→最後は消灯 となるはずが、 ランプ2つ点灯→ またランプ2つ点灯→豆電球点灯→最後は消灯 となって、 1つ点灯という状態にならないんです。購入直後からです。 はじめの内はこうゆうもんか?と思っていましたが、電気代の節約をしたくて一つだけランプを抜いてみたら、 何故か2つとも点灯しなくなりました。元に戻せばちゃんと点灯します。 これは仕様でしょうか? 何か方法があればお願いします。 (日立 2005年製 PR888E 丸い傘、カバー無し 蛍光灯器具、   ランプの大きさ、40D、32D)

  • 停止回路を作りたい・・・

    電源から5V電気を供給していてそれを電球と組み合わせて簡単な回路を作ったとします。 電源をオンにするとライトは点灯します。 質問 ここでオン状態が1秒後にライトを消灯できる回路がつくれないので、おしえてください  ただし、スイッチを押して消灯とかでなく、自動制御できるもの、さらにPICを使わずにできる回路でお願いします。

  • 発電

    お忙しいところすみません。直径10センチくらいのスピーカーを故意に振動させLEDなど点灯させる事ができるなら、特別な回路が必要でしょうか?豆電球のように直接つないで点灯するのでしょうか?お願いします。

  • 中学入試の理科の回路の問題です。

    中学受験を考えている息子から電気回路の質問を受けたのですが、なかなか難しく説明することができません。 どなたかご教示いただければありがたいです。 添付の図のような回路があります。豆電球や乾電池は全て同じ性能です。 cとdの豆電球はどちらが明るく点灯するのでしょうか? 解答を見たらcとなっていたのですが、理由がわかりません。 どなたか理由を教えていただけるとありがたいです。

  • 中学受験 理科

    娘の解いていた問題なのですが、写真の回路で、スイッチa,b,cをすべて入れると、電流は、 電池の+極から出た後は、スイッチbとスイッチcのところに流れてしまって、豆電球には電流が流れず、結局どの豆電球も点灯しないと思うのですが、、、、 これを一生懸命計算しようとしているもので、、、、 これは、どの豆電球もつかないですよね?

専門家に質問してみよう