• 締切済み

お風呂がなかなか沸かない

jr4472の回答

  • jr4472
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.3

#1さんの言うとおりですね。本当に微々たるものですが中蓋はいいとおもいます。 我が家も前にすんでいたアパートで、夏は20分冬は1時間かけてお風呂を沸かしていました。ガス代もやはり倍くらいになってましたね。 今の我が家は、ボタン一つで沸くやつですが、沸かし直しはかなり時間がかかります。 もう一つの手として、水の量を加減することで時間短縮もできます。おそらく穴が二つあると思うのですが、上の穴から5cm位にして沸かすのが一番効率がいいと効いたことがあります。

popongo
質問者

お礼

ガス会社へ問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • お風呂に入っていないとばれてしまいました

    理由は夏場とガス代が変わってないから。 週に2回ほど料理を作ります。 ガスの使用量は冬場にも関わらず12月検針分は2m3でした。ガス代は1133円でした。 去年はガス使用量は12m3でした、去年の6分の1です。 冬でその使用料ならお風呂に入っていないのは丸わかりですか?

  • 風呂回りの髪の毛

    風呂に入ったあとの髪の毛掃除でこまってます 風呂回りは、もちろんすのこにも巻き付いて掃除が大変です… 目が悪いのですが眼鏡やさん曰く、湿気の多い場所に眼鏡をもっていくと錆の原因になるとのことで なるべくさけたほうがいいと… そして、ガス代をかけられず水でながすのですが 結果的に真っ裸で目が見えないので、15分ほど這いつくばって風呂上がりの髪の毛掃除で時間をとられます 夏場はまだ我慢できそうですが、この時期はとても寒く風呂に入って暖まる意味がないように思えます (そのうち風邪引きそうです…) そこまでしても、以外と残ってます。正直、風呂に入るのが嫌になってくるほどです 汚いのでさすがに嫌ですが なにかいい方法ありませんか?

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • お風呂の水が流れません

    お風呂の水が流れません アパートのお風呂の排水溝のことなのですが、 以前、お湯を沸かす際のガス(古いアパートで手動で火をつけるタイプ)が、もう寿命がきたのでガス会社に頼み、新品に取り替えてもらったのですが、 その頃から水の流れが悪くなりました。 ガスと排水なんて関係ないとは思いますが… 主人が排水溝の手の届く所まで入れて探ってみると石が出てきました。 それが塞いでいるので詰まりの原因でははないかと思います(何回もパイプユニッシュなどしましたが効果なく) ・なぜ石があるのか?ガス会社が風呂場で作業してくれていましたが関係あるのか? ・手の届かない場所までかなりの量であるらしく、排水溝に勢いよく水をかけると細かい石のようなものが穴から逆流?して出てきます。 ・これはどうすればいいのか? が、疑問です。 わかる方よろしくお願いします。 又、保育園に通う子供がいますが、子供が石を詰めた、ということは絶対にないです(笑)

  • LPガス風呂に詳しい方、お願いします

    自宅では、灯油式ボイラー使用(築24年、悩んだ末4年前に従来の灯油式を継続)しかし灯油の値段が高く、せめてLPガスにした方が良かったか? と思っています。(夏場:40L/月、冬場:100L/月、地域最低価格¥92/L使用)しかし知恵袋ではLPガスはもっと高いと言う方も見られます。実際LPガスでも冬場は¥1万以上(まさか¥2万も)かかるのでしょうか。 成人家族4人です、都市ガスは無くLPガスのみです

  • お風呂のガス代

    教えてください。 都市ガス使用で都内在住ですが、完全に山のほうで 都心とは気温差が激しい地域です。 うちは生活の都合上、お風呂に入るのが深夜です。 私がお風呂を出てから、旦那が入り始めるまでに 1時間くらいあります。 この時期、この地域ですと、保温なしでは1時間でも かなりお湯が冷めてしまいます。 節約のため、この状況で一番いい方法を知りたいです。 1.保温を設定しておくのがいいのか、旦那が入る少し前に  追い炊きしたほうがいいのか、経済的にはどちらが  いいのか教えて欲しいです。 2.あと、保温をする場合、保温設定時間というのは、  お風呂が溜め終わってからの保温時間なのか、  最初にお風呂を溜め始めたときから開始されるのか  どちらかわかれば、教えてください。  機種によりでしょうか。説明書を見ても書いてありませんでした。 3.給湯器の電源はこまめに切ったほうがいいのか、  つけっぱなしでもガス代には影響ないのか教えてください。  いろんな説があって、本当のところがわかりません。   電気代にはわずかな差があるという説が多いのですが、  ガスの面ではどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • お風呂の故障

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 先日の台風を境にお風呂の調子がおかしくなってしまいました。 お風呂のタイプは、浴槽に2つ穴が開いていてガスでたくタイプです。 お風呂をたいている時は、家の外から炎を確認できます。 それでその炎なのですが、台風前は青白く勢いのある炎だったのですが、台風後は橙色の炎で勢いが無くゆらゆらしています。 風呂の水も温かくなりません。 どういった事が考えられますでしょうか?

  • お風呂にかかるガス代と水道代

    最近冷え込んでいて、お風呂(北陸ガス)の沸く時間が50分ほどかかります。新しくお湯を張ると20分ほどです。もしかして、毎日水をかえた方が光熱費が安くなるのでは、と思い始めました。ちなみにお風呂の水は3日置きくらいでかえています。12月はガス代が68立方メートルで7585円、水道代は上下水道合わせて30立方メートルで5276円でした。試しに1ヶ月、毎日水をかえてみようかと思うのすが、勇気が出なくて・・・ アバウトな質問で答えようがないかもしれませんが、もし何かご存じの方がいらしたら、宜しくお願いします。

  • ガス代、水の節約について

    私の家は蛇口から直接お湯が出るタイプのものなんですが、お湯の蛇口をひねってから温かくなるまで、水を出しっぱなしにしておかなくてはなりません。特に冬場は時間がかかります。 私の住む地域では今水不足が深刻で、どうしてもお湯になるまでの時間の水の無駄が気になります。何か節約できる方法はないでしょうか? また、お湯の蛇口をきちんと閉めてなかったようで、お風呂に入る時に蛇口をひねるとすぐにお湯が出てきました。昨晩のお風呂の後からガスが点いていたということでしょうか?またその場合その月のガス代にひびきますか?

  • お風呂のガス代…

    この時期になると めっちゃガス代が高くなる(>_<) 冬場やから仕方ないんやけど 給湯器で"ふろ自動"でお湯入れるんやけど 入れた後、次の人が入るまで"ふろ自動"のままで置いとくのと "ふろ自動" を切って、入る時に"追い焚きであたため"るのとガス代はどっちが安いのかな?