• ベストアンサー

緑色の火がつくろうそく・ライターはなぜ無いの

cyfix2003の回答

回答No.1

十年近く前に見かけたのですが ジェットライター型の物で緑色の炎が噴き出すライターがありました 他にもオレンジ色の奴とかもあったりします。

c-chan
質問者

お礼

10年前ですか・・・今はないんでしょうかねえ

関連するQ&A

  • ろうそくのろうを気化させれば、芯を用いなくてもライターなどを使って火を

    ろうそくのろうを気化させれば、芯を用いなくてもライターなどを使って火をつけることができますか?また、その理由を教えてください!

  • ろうそくの火が橙赤色に見える理由

    ろうそくの火が橙赤色に見える理由を説明せよ。この問題がわかりません。

  • ロウソクはなんでもえるんですか?

    疑問です。 ロウソクって何で燃えるんですか? 芯に火をつけることによってその熱で芯の周辺の蝋が溶けて、溶けた蝋が芯の根元から吸収され燃える。っと思っていたのですが友達に否定されました。トモダチの理由はロウソクの芯の無い部分に直接ライター等で火をつけようとしても火がつかない。との理由で却下されました。 誰か正しい説明をしてください。 お願いします。

  • 炎色反応による人体への影響

    先日、知人からターボライターを もらいました。そのライターの火が 緑色なので、きっと銅の炎色反応かと 思いました。 ただ、その緑色の火でタバコに火を つけた場合、人体への影響は問題ないのでしょうか? タバコ自体、人体に悪影響ですけどね…。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 炎色反応ろうそく

    炎色反応でろうそくを作りたいです。 普通は、エタノールに試薬を溶かして、固める、という作業をすると思いますが、 融けた蝋に、ヨウ化カリウムを入れて固めたら、紫色の炎になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 緑色に燃えるキャンドルってある?

    キャンドルの本体に色のついたものはいろいろありますが炎に色のつくものは売ってありますか。緑色の炎とか。 実験によって固形燃料風に作る方法はあるようですが、ふつうのろうそくの形になった商品がみつかりませんので。

  • 花火の青色について

    よく、花火大会で青色の花火を見かけます。 インターネットで調べていると、これは銅の炎色反応を使っていると書いていました。 しかし、銅の炎色反応は色彩的には緑色です。なのに花火では(色彩的に)きれいな青色が出ています。 これはどういうことなのでしょうか。

  • 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか

    カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。

  • ライターの火が点かなくなる現象が起きました

    昨日朝方、自室でローソンで買った100円ライターの火を点火しようとしたのですが、なぜか点かず、オイルはまだ沢山入ってますし今まで調子が悪いということも特にありませんでしたので故障かな?と思い、ダイソーで3本セット100円で買ったライターのうちまだ使ってない2本を袋から出して使おうとすると2本とも点かないんです。どれも何回もカチカチやったのに点かないんですね。ゆっくり押してみたりツマミを左右にいじったりもしたのですがダメなんです。それでCHINAって書いてあったので粗悪品か、とげんなりしつつ、別の部屋で使ってる残りの1本(最初に袋から出した1本です)を持ってきて、それは別の部屋で何度も使用実績があり今まで点かないということはありませんでしたので絶対点くと思ってましたが、それも点かないんです。それで、え?どういうことだろうと思い、その別の部屋に戻ってその今までは普通に使えてたライターを点けてみると2~3回カチカチやっただけで点いたんですね。それでおかしなことがあるもんだなと思いそのまま気にもとめなかったのですが、20時間ほど経った先ほど最初のローソンで買ったライターを点けようとすると一発で点いたんです。それで今朝のことを思い出して袋に入れてある未使用の2本も点けてみるとどちらも勢い良く、とても普通に点いたんです。これって一体どういうことなのでしょうか?朝方の湿度とか温度が何か影響してて私の部屋だけ点かなかったのでしょうか?ちなみに私は近畿地方在住、マンション1Fですがその日だけとくに寒いということはなかったのですが…。GOOGLEで検索してもそれらしきものはでてきませんでしたし、本当にどうでもいいことかもしれないんですが、もし何か理由があれば話のネタにでもしたいと思います。心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 炎色反応の実験を花火でしようと思っています。

    開いて下さってありがとうございます。 私は中学三年生なのですが、炎色反応について調べようと思っています。 花火(白、赤、緑など)×折り紙(青、黄色、ピンクなど) というのを何通りかして、火の色が何色になるか、という実験をしようと思っています。 そこで質問なのですが、この実験で炎色反応について調べることはできるでしょうか? いくら実験とは言え、的外れな実験だとお金の無駄になってしまいます。 なので、教えて下さい。 また、この実験が炎色反応のことを調べることに適していないのならば他のものを花火で実験したいと思います。 なので、何を花火に近づけたら炎色反応が起こるかを教えて下さい。 (例えば、よく分かりませんがミョウバン等) それでは、長々とありがとうございました。 よろしくお願い致します。