• ベストアンサー

年末調整で戻ってくるお金について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

これだけの情報では何とも言えません。 ただ、年末調整で還付される額は、控除額がそう変わらなくても毎年一定にはならないことは確かです。 毎月の給料から天引きされる所得税は、国税庁の「源泉徴収税額表」に収入に応じて記載されている税額です。 その表の収入に幅がありますし、また、ボーナスの所得税は前月の給料に率をかけた額に対して決まります。 会社から源泉徴収票はもうもらいましたか。 そこに「控除対象配偶者の有無」という欄がありますので、そこの「有」に印が付いているかどうか確認してください。 印がついていれば、配偶者控除を受けています。 「支払金額」「所得控除の額の合計」「源泉徴収税額」「社会保険料の金額」「生命保険料の控除額」「地震保険料の控除額」を教てくれれば、税額が正しいかお答えできますが…。 それから奥さんの「所得」ではなく「収入」ですよね。 所得は収入から給与所得控除を引いた額です。 なお、税源移譲は平成19年ですから、19年と20年で所得税の税率は変わっていませんので、その影響はありません。

jinanbouz
質問者

お礼

源泉徴収票はまだもらってませんが。すぐ確認したいとおもいます。 とても丁寧な説明ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 育休中の年末調整(配偶者控除)について。

    平成26年5月から産休に入り、現在は育休中です。 平成27年4月から復帰予定です。 今年度の収入は90万円なので、夫の会社の年末調整で配偶者控除を受けようと思うのですが記入方法がわかりません。 『平成27年分 給与所得者の扶養控除等申告書』の用紙の『控除対象配偶者』欄へのみ記入すれば良いのでしょうか? こちらの『平成27年度中の所得の見積額』とは何の金額を記入すれば良いのでしょうか? 『平成26年度 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 こちらの用紙への記入箇所はありませんか? 色々調べてみたのですが、よくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    ■年末調整に必要な書類について  下記2点について教えて下さい。   ・平成20年度、給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の   配偶者特別控除申告書   ・前職の平成20年度源泉徴収票(平成20年に中途入社された方    で、平成20年に前職で所得のあったかた    今、必要な書類を用意しているのですが解りません。  平成19年から平成20年3月までアルバイトをしてました。  月8万、週4日ぐらいでした。  平成20年4月、現在の会社に入社。  以上、宜しくお願い致します。  

  • 年末調整の配偶者控除について

    始めまして! タイトルにも書いたのですが、年末調整の配偶者控除について 少し解らないことがあったので、質問を投稿させて頂きました。 今年の7月末に結婚・入籍をして、配偶者がいる状態での始めての 年末調整を迎えたのですが、ここで不明点が… 平成20年度と平成21年度の書類を会社から渡されたのですが 今年度分も配偶者控除の対象になるか、総務担当に確認したところ 扶養欄には○が付いているが今年度は対象にならない、と 言われました。 翌年度からは配偶者控除の対象になる、と言われたのですが、 結婚した年度は基本的に配偶者控除の対象にはならないのでしょうか? ちなみに妻は9月まで同じ会社で勤務していたので、そのあたりも 関係しているのかもしれないのですが… こんなことで質問をしてしまって、本当に申し訳ないのですが、 ご教授いただければと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の提出書類について

    いつもお世話になっております。 色々検索したのですが、よく分からないので教えてください。 当方、夫婦二人暮しです。 事情があり、主人は今年1年働くことができませんでした。 ですが、来年初めから仕事が決まっており、来年からは 主人にも所得が発生する見込みです。 そこで質問なのですが、その場合、今回(平成21年度)の私の年末調整で提出する書類は 以下の通りでよいのでしょうか? 「平成22年分給与所得者の扶養控除等申告書」    … 「控除対象配偶者」欄には何も記入しない      (記入するのは上部の自分の名前や住所等のみ) 「平成21年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」    … 「配偶者特別控除」欄に記入 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    平成22年1月~3月までの給与が45万円。 3月末で退職し、退職金が約15万円。 4月に出産し、今は無職。 上記現状である妻がいます。 「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」にある控除対象配偶者に 妻の名前を書き、平成23年中の所得の見積額に「0円」と記入しました。 「平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与・・・」の用紙に 「配偶者特別控除」の記入欄がありますが、上記の現状である妻は「配偶者特別控除」は 受けられない(記入しなくても良い)と考えてよいのでしょうか?

  • 配偶者の年末調整について

    一つ前の質問にて、親切なご回答をいただき解決してのですが、再度疑問が出てきてしまい。。。 よろしくお願いします。 私は平成21年春に結婚し、それを機に夫の扶養に入りました。 平成21年3月までは就労していました。 2枚の書類をそれぞれA、Bとし、質問させていただきます。 (1) A【平成21年分給料所得者の保険料控除申告書兼給料所得者の配偶者特別控除申告書】 この用紙の(配偶者特別控除)欄に妻の所得を記入すれば、 B【平成21年分給料所得者の扶養控除等(異動)申告書】は提出する必要が無いのでしょうか? 現時点で会社にはBの用紙を提出していない状態です。(会社からもらってない) Aの用紙で妻の所得を申告すれば、Bの用紙は必要ないのでしょうか?(だから会社はBの書類を渡していないのですか?) (2) Aの用紙、配偶者特別控除の欄について 私は平成21年3月まで就労していたのですが、退職時にもらった源泉徴収票の金額を記載すればよいのでしょうか? 以上2点です。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    会社の社員の平成22年度の年末調整をする事になりました。 3点分からないことがあるので教えてください。 1つ目 今月はじめに税務署主催の年末調整説明会へ行ってきました。 そこで聞いた話では、以下の三枚に記入してもらうような説明がありました。 1.『平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 2.『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』 以前年末調整をしていた方に聞いたら、2と3の2枚の用紙だけで良いと言っていたので、疑問に思ってしまいました。 1の用紙は平成22年中に変更がある度に会社に提出しなくてはいけない申告書とは分かるのですが、誰が変更があったか分からないから再度社員全員に書いてもらうべき資料なのでしょうか? 今まで勤めていた別の会社でも1以外の2枚しか書いた事がないのですが、独身で扶養が居ないから変更なしということで書く必要がなかったのでしょうか? 扶養の居る人だけ3枚書くべき申告書なのでしょうか? 2つ目 税務署から送られてくる年末調整の資料には 2.『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』 が同じ枚数だけ入っています。 年末調整説明会の時や税務署行けば必要分をもらえるのは分かりますが、どうして始めから2の資料を倍入れておかないのでしょうか? 3つ目 3.『平成22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書』についてです。 社員が税務署で給与所得者の配偶者特別控除申告書の書き方を聞きに行ったそうなのですが、該当しないので書かなくてよいと指導されたようです。 でも配偶者特別控除申告書の早見表を見ると0~38万までは控除0と書いてあるので書くべきなのではと思ってしまいました。 配偶者特別控除対象でも違っていても書いてくれていたほうが会社としては分かりやすい気がします。 初心者で自分でも人に指摘されて資料を読んで理解するという感じのため、おかしな質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 年末調整の書き方で困っています。

    初歩的な質問なのかもしれませんが教えて下さい。 妻が今年の6月から扶養内でパートを始め、パート先から年末調整の以下の書類をもらってきました。 ・平成19年分、20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成19年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書  妻の所得は交通費をひいて30万くらいです。 正直どう記入すればいいのかわかりません、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    11月1日から派遣の仕事をしているものです。 今日、派遣会社から年末調整の書類が届きました。 ・19.20年度分 給与所得者の扶養控除等(異動)申込書 ・19年度分の保険料控除申告書 兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 文章をよく読んで、記入し返送してくださいとのことなんですが、よく分かりません。 ・年末までの収入見込みは25万円くらい ・前職は、1月5日まで正社員で仕事をしていました。  (1月25日に25,000くらいの給料を支給されています。) ・主人は自営業をしています。 どれと、どれを提出したらよいのでしょうか? 主人の扶養に入ればいいと勘違いしていました。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整に出す書類について

    給与所得者の配偶者特別控除申告書のことですが、今年提出なのに平成20年度になっていました。今年は19年なのに何故平成20年なのでしょうか?平成19年の所得なのに平成20年の所得扱いになるのでしょうか?