• 締切済み

登記について

先日、1階が倉庫(酒屋)2階が事務所件居宅の物件を購入し、全面リフォームをして倉庫部分にキッチン、トイレ、風呂等を新設いたしました。この建物(現在、居宅件倉庫で登記してあります。)を居宅に登記の変更をすると固定資産税的には安くなるのでしょうか?あるいは、そもそも法的に登記の変更義務があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

大家業してます。 変更義務は有るか無いかわかりませんが、 メリットは、資産価値がでて銀行融資がし易いです。 デメリットは、固定資産が倉庫よりも高くなると思われます。

daiyukai
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。高くなるんですか、ちょっと思っていたことと違っていましたのでびっくりしました。

関連するQ&A

  • 登記簿上の建物の種類の変更登記について

    不動産会社のものです。 お客様から貸す斡旋の依頼を受けたのですがわからなくて投稿しました。 もともと工務店の倉庫件住居だった物件をお客様が購入しました。 倉庫を改築して飲食店を営業する予定でしたが、第1種低層住居専用地域の建っている為、営業できないとなりテナントとして貸すご意向です。 そこで質問ですが、 (1)登記簿上、居宅で登記している物件で店舗の営業をする場合登記の変更をする必要があるのか。(登記費用が高いので) (2)登記の変更をしなかった場合の法的なリスクは何か(できれば根拠も) をご教授いただきたく思います。 ちなみに店舗部分の予定の建物は家主宅とは廊下でつながっている程度で見た目独立しています。 増築の登記もあり建物の種類のところは余白と記入して有りますので上部分の記入の居宅と同じと思われます。 建築基準法の規制で50平米以下、建物総面積の半分以下の店舗しかできないのはわかっているのですが登記上はどうなのかと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 住居登記後の店舗経営について

    今年初めに店舗併用住宅だった物件を居宅に登記変更して、銀行にて住宅ローンを組んで購入しました。 はじめ銀行へ相談に行った時は「この物件への融資は難しい」と言われ 「居宅への変更をして頂ければ可能かもしれない」とのアドバイスをもらい その通り店舗部分を居宅に登記変更して無事融資がおりました。 今現在は店舗として使用していた部分は倉庫として利用しています。 もし将来的また店舗に戻して使おうとした場合、銀行から融資の返却を求められたりするのでしょうか? リフォームして全て居宅として使うこともできない造りなので、将来的には店舗として賃貸物件にしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 購入した戸建てが倉庫・居宅?

    先日、中古の戸建てを購入し、それをリフォームしています。もともと酒屋の倉庫で登録上は倉庫・居宅となっています。(実際には5年以上も前から酒屋は営業しておらず、住居用として使用されていたものです。)購入時に不動産屋さんが「リフォーム後に倉庫・居宅から居宅に変更して下さい。」と言ってましたが、今になって考えてみると、どうしてわざわざお金を支払って倉庫・居宅から居宅に変更する必要があったのか忘れてしまいました。確か、柱や梁などの主要構造物をリフォームしないのであれば確認申請の必要がないはずでしたが、居宅に変更すると、どうしても役所への確認申請をする必要がででくると思います。または倉庫・居宅から居宅に変更する何らかの法的根拠があるのか、あるいは法的根拠が無いにしても変更しないと、なんらかのデメリットを受けるのでしょうか?長文で解りづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 土地・建物の登記義務について

    不動産登記法を勉強していますが、テキストによると不動産登記のうち、土地は登記義務がないにもかかわらず、建物の新築・滅失した場合は登記の申請義務があるとなっています。建物は固定資産税等の税金を徴収する上で必要だからと書かれていますが、土地にも固定資産税がかかるので、登記義務があってもいいと思うのですが。どなたか教えてください。

  • 登記申請書 床面積・不動産番号を調べる方法を教えて

    相続登記のため 登記申請書(土地・建物)を作成しています。 不動産の表示で建物の床面積の記載が必要なのですが調べる方法を教えてください。 登記したい建物は居宅2階建てになります。 固定資産評価額証明書を確認すると数値は記載されているのですが 階ごとに記載されておりません、数値からしておそらく延べ床面積だと思います。 Q1:床面積を調べる方法を教えて下さい。 Q2:登記申請書には階毎に内訳で記載しなくてはいけないのでしょうか。   (固定資産評価額証明書の数値を延べ床面積として記載してはダメでしょうか。) Q3:不動産番号(土地・建物)を調べる方法も教えて下さい。 以上になります。 宜しくお願い致します。

  • エキスパンションジョイントの登記について

    不動産登記に詳しい方にお願いです。 表題登記で、 ・エキスパンションジョイントを用いた新築2世帯の居宅 ・1棟目=地下1、地上2階。2棟目=地上3階。のそれぞれ3層構造の建物が坂道で階違いにジョイントする構造 ・それぞれ1筆の土地に付属する ・それぞれ独立した建物と建築基準法上認められる....場合、 特段の留保なく、それぞれ独立した建物として登記がなされるものでしょうか?抽象的ですが、留意点その他あれば、教えて頂きたいと思います。

  • 未登記建物の遺言書の書き方について

    現在私の住んでいる家が父から相続した建物で未登記建物です。 相続したときには市役所の資産税課に行き、遺産分割協議書を見せて所有者を私に変更しました。 よって、課税台帳上の所有者は私になっています。 このたび遺言書を書こうと思っているのですがこの未登記建物の書き方について悩んでいます。 この家をリフォームしたため、スレート葺きの屋根から瓦葺きの屋根に変わりました。 市役所に問い合わせたところリフォームによる課税台帳の書き換えはしていないので、来年以降も固定資産税はスレート葺きの建物として納付書が送られてくるそうです。 このような場合遺言書にはスレート葺き、瓦葺きどちらで書いておくのが良いのでしょうか? 一番無難そうなのは「瓦葺き(ただし課税台帳上はスレート葺き)」と書いておけばいいような気がするのですが、そういった書き方は正式な遺言書として認められるのでしょうか? (金銭的な事情で今から登記するのはちょっと困難です。) ご意見宜しくお願いいたします。

  • リフォーム後の登記について

    築40年の中古木造住宅を購入しほぼ全面リフォームしました。(建築事務所に依頼) 役所には確認申請の必要は無しとの事なので(木造、平屋で増築していないため)していません。 よって、登記簿謄本には以前のまま(購入したときの状態)記載されています。もし、この家を将来売りたいということになった時に何か問題が出てきますか? 新たに登記をするべきなのでしょうか?しないと違法?! それはどこに頼むのでしょう?司法書士事務所ですか? また、新たに登記をした場合建物の固定資産税は変わってきますか? 色々質問してしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 未登記物件について

    家屋を贈与でもらったのですが、建物の登記がされてなく、未登記物件でした。固定資産税は、払っていたので、市の管財課に贈与により取得しましたので税金は私が払いますと届出をしました。 法務局に行って登記簿謄本を下さいといったらその建物は登記していませんといわれました。 登記をするためにはお金がかかるので、また所有者がすぐに変わる可能性があるため、できれば登記をしたくありません。 1.登記していない建物なのになぜ固定資産税は請求されているのか? 2.市の管財課への届出と法務局の登記とはどう違うのか? 3.銀行にいって住宅ローンなどを借りるときに、建物が建っているという証明を登記簿謄本をとることでするといわれました。(直接見にくればわかりますといったのですが…。)逆に、建物を壊したとしても登記しなければ建物は存在すると言う証明になるのでしょうか? 4.登記をしないことによる危険性にはどんなものがあるのでしょうか? 5.最後に、その家の持ち主は、客観的に見て私だという証明はどのような方法ですることが出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸アパート:無償で親が住んでいる部分の費用計上

    H25年に賃貸アパートを建設し、賃貸を始めました。 3階建て合計5戸です。1階1戸・2階2戸・3階2戸。 登記上の種類は、1階部分100m2は【居宅】、2/3階部分各100m2は【共同住宅】です。 登記簿は、土地・建物1階、建物2/3階 の3枚になっています。 この建物の1階には、現在両親が無償で住んでいます。 (将来的には両親がいなくなったら賃貸物件にする考えです) 登記上は居宅ですが、私自身が住んでいるわけではないので住宅ローン減税の対象でもないですし、 できれば1階部分についても減価償却費や損害保険料等の費用を計上したいと思っています。 親族なので家賃を取らないのは問題ないと思うのですが、 この1階部分については、やはり費用計上できず、 減価償却費等の建物にかかる費用は「200m2/300m2」しか計上できないのでしょうか。 登記上の【居宅】が問題になりますか? それとも、登記に関わらず1,2,3階のすべてを賃貸物件と考えて費用計上できますか? お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。