• ベストアンサー

「~より」と「~から」の使い方の違いは

「総務からお知らせします」という言い方はしないで、「総務よりお知らせします」が正解のようですが、どんな場面で「より」「から」を 使い分けたら良いのかわかりません。明確な基準があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-togo
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

>明確な基準があるのでしょうか? 明確な基準はありませんが、次のようなことは言えます。 1.「から」は比較には使えない。 漫才より落語のほうが面白い⇒○ 漫才から落語のほうが面白い⇒× 2.おおまかな使い分け基準 「より」のほうが「から」よりも文語的な感じがする。すなわち、「から」のほうが口語的ということ。 おおまかには次のようなことがいえます。 重々しい感じ、固い感じ、格調を高くしたい ⇒ 「より」を使う。 平易な感じ、柔らかい感じ、口語的にしたい ⇒ 「から」を使う。 「総務からお知らせします」と「総務よりお知らせします」の場合は、ほとんど同じですが、後のほうが少し固い目。 世の中の流れは、「堅苦しく重々しく⇒やさしく平易」「文語調⇒口語調」という風になってきています。 次が参考になります。 (漢語調や文語調の文章には十分注意する) http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/rensai/sakai.cfm?i=20051206kai07s7 以上のほかに両者の差はありません。

kazuchan_m
質問者

お礼

な~るほど! そんなに神経質になることはないかもね。 助かりました! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

「比較」の場合は「より」ですが、その他はすべて「から」です。 (1952年「公用文作成の要領」)

kazuchan_m
質問者

お礼

早速回答いただきまして、ありがとうございました。 日本語って難しいですね。 言葉を素敵に使えるようになりたいです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 >>>「総務からお知らせします」という言い方はしないで、「総務よりお知らせします」が正解のようですが いえ。どちらも正しいですよ。 >>>明確な基準があるのでしょうか? まずは、例を挙げてみます。 ○駅からバスがやってきました。 ○駅よりバスがやってきました。 ○清水港より船が出発する。 ○清水港から船が出発する。 ○3時より開催します。 ○3時から開催します。 ○3日より開催します。 ○3日から開催します。 ○友人より手紙が届いた。 ○友人から手紙が届いた。 ×友人よりの手紙 ○友人からの手紙 (手紙やメッセージカードの末尾で) ○太郎より ×太郎から ×総務よりのお知らせ ○総務からのお知らせ ×いつより寝ていたのか、よく覚えていない。 ○いつから寝ていたのか、よく覚えていない。 これらの例を見てわかるとおり、明確な基準はなく、習慣としてどう、こう、という問題のようです。 ただし、後ろに「の」が付く場合は「より」ではダメ、ということは言えそうです。 以上、ご参考になりましたら。

kazuchan_m
質問者

お礼

な~るほど 参考になりました。 神経質になる必要はないですね ありがとうございました!

  • k-5ya8ro
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.1

同様の質問がありましたので。 以下コピペ。 1)代表的な使い方として「移動の起点、経由点を表す」があります。 東京から・・東京より 窓から・・窓より 学校から・・学校より 5時から・・5時より 2)「から」は原因や理由を示すときにも使われます。 暑さ厳しき折からご自愛のほど・・この場合は、「より」は使えない。 3)「より」は比較するとき使われます。 こちらがそれより大きい・・この場合、「から」は使えない。 4)「より」は文章語として使われる傾向がある。 手紙などで「父より」「母より」 昔の人は厳密に使い分けていたと思われますが、現代人は全てを簡潔に、簡単にするので段々区別がつかなくなったと考えられます。 否定の文章に使う「全然」が今では肯定の文章でも盛んに使われるのに較べれば「から」と「より」は未だいい方だと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa124176.html
kazuchan_m
質問者

お礼

教えていただき助かりました。 ありがとうございます。 困った時、また教えてください。

関連するQ&A

  • 人間が重さの違いをどれくらい判断できるかを調べています。

    人間が重さの違いをどれくらい判断できるかを調べたいと思っています。 実験方法として、回転軸を中心に回転する30cm程度の棒を用意し、棒の先端を右手で持ち、反時計まわりに回転します。 回転軸には抵抗値(重さ)が変化できる装置を取り付け、抵抗値を微小に変化させた際にどれくらいまで判断能力があるかを調べたいと思っています。 その際、識別方法として官能検査の二点識別法を使用する予定ですが、 「どれくらいまで判断能力があるか」を調べるにあたり、 基準を持たせた方がいいのかがわかりません。 具体的には、 (1)3Nmという力の差を判断できるかという実験に対して、ある値(例え  ば1Nmという抵抗値)を基準として、1Nmと4Nmでどちらが重いかを複  数回、回答を求めて正解数が基準以上に達したら、3Nmという差は認  識できると判断し、2Nmという力の差は判断できるかという実験に移 行する。その際も、ある値(例えば1Nmという抵抗値)を基準とし  て、1Nmと3Nmでどちらが重いかを複数回、回答を求めて正解数が基準 以上に達したら、2Nmという差は認識できると判断する。  このように1Nmを基準として比較対象を4Nm、3Nmと近づけていく方  法。 (2)3Nmという力の差を判断できるかという実験に対して、基準を与え  ず、1Nmと4Nm、1.5Nmと4.5Nm、0.8Nmと3.8Nmなどとランダムに変化さ  せて回答を求めて正解数が基準以上に達したら、3Nmという差は認  識できると判断し、力の差を2Nmへ移行する方法。 どちらがより正確に力の差を判断しているとみなせるのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 見えません・見られませんの違い

     暗くてよく見えません。  暗くてよく見られません。 (=なぜ不正解でしょうか?)  このきっぷで映画が見られます。    この切符で映画が見えます (=なぜ不正解でしょうか 教えてください。

  • 「正しい日本語」は、何を基準に定義するか

    タイトル通りです。 日常的に使われている言葉の意味と本来の意味が食い違っている、あるいは文法的におかしい、という場面がしばしばあります。 例えば、「見れる、食べれる」は間違いで「見られる、食べられる」が正しいとされています。 この場合、辞書に載っている用法が「正しい日本語」とされ、学力試験や国語検定ではこちらが正解とされます。 しかしながら、そもそも辞書の用法が正しいという根拠は何でしょうか? テストの問題文のどこにも、「広辞苑を基準に」などとは書いてありませんよね。 むしろ、社会一般で使われている用法を「正しい」とすべきであり、テストでも社会一般を正解とすべきと考えますが、いかがでしょうか?

  • 「かつかつ」と「ぎりぎり」の違い 2

    こちらで「かつかつ」と「ぎりぎり」の違いを教えていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8517714.html 上の御説明を理解できたと思うのですが、確信がありません。 それで、次の2つの場面例をいくつか上げていただけないでしょうか。 (1)「かつかつ」では言うが「ぎりぎり」では言わない場面例。 (2)「ぎりぎり」では言うが「かつかつ」では言わない場面例。 よろしくお願いします。

  • 固定資産評価基準について

    固定資産評価基準とは 固定資産税法上、土地、建物については、その課税標準として、 総務大臣の公示した固定資産評価基準によって評価されることとなっています。 という文面が書かれています。 その「総務大臣の公示した固定資産評価基準」の内容は どうやって知ることができるでしょうか? 総務省のホームページを見ると、その箇所は見当たりません。 よろしくお願いします。

  • 「相違ない」と「違いない」のちがい

    「相違ない」と「違いない」のちがいを教えてください。 問:この色と筆づかいから見て,この絵は絶対ゴッホの絵に(?)   1)相違ありません 2)違いありません 問題集の正解は1)相違ない ですが,どうして2)違いありません が正解でないのかが分かりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 二と四の違いがよくわからないので教えていただけると

    二と四の違いがよくわからないので教えていただけると幸いです。正解は二です。

  • 古文現代訳 大和物語152段

    鷹飼が、世話していた帝の鷹を逃がしてしまう場面 「夜昼これをあづかりて、取り飼ひし給ふほどに、いかがし給ひけむ、そらし給ひてけり。」 の、「いかがし給ひけむ」の訳についてですが、 どうなさったのだろうか→正解 どのようにしなさったのだろうか→不正解 と習ったのですが違いがよく分かりません。分かる方教えてください!

  • 文化の違いでしょうか?

    自閉症や発達障害といった、障害を抱えておられる方と健常者の方とでは、その場面場面に合った行動ができませんよね?また、その場面場面での意味の取り方にも違いがでてきますね。 こういう場合、自閉症児と健常者とでは文化が違うといっていいんでしょうか??

  • 食堂とレストランの違い

    飲食店を表す言葉でよく用いられるものに、食堂とレストランがありますが、両者の違いは何でしょうか。 総務省統計局の日本標準産業分類を見ましたが、「食堂、レストラン」と併記されているだけで、両者の違いは分かりませんでした。 一方が漢語で他方が外来語という違いだけで、同義語なのでしょうか。それとも、両者を区別する明確な基準があるのでしょうか。 私自身のイメージとしては、レストランの方が高級な感じがありますが、その感じ方が正しいのかどうか気になります。