• ベストアンサー

皇室はどうなるのでしょうか?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>皇室はどうなるのでしょうか? どうなるのでしようかね? 今年の国家公務員キャリア試験合格者のうち「75%前後が、皇室・天皇制に関心が無い」と答えています。 また、毎年「自ら進んで宮内庁勤務を志願」する国家公務員も減少中。 行政の中では、既に遠い存在のようです。 憲法では「国民の総意にもとづく」となっていますが、戦後一度も総意を確認した事がありません。この「総意」自体の意味も曖昧です。 ポツダム宣言受諾に関して、全国無差別爆撃・原爆投下でも国体維持=天皇制維持を条件とし、維持に拘っていました。結局「日本国民が決める事で、連合国は関与しない」との回答を得ましたが、それでも政府・軍部・皇室は納得しなかったようです。 最後には、昭和天皇の決断でポツダム宣言を堪えがたき耐え、忍びがたきを忍んで受諾しました。 この経緯が「国民の総意に・・・」との憲法条文です。 まぁ、天皇家・皇太子家の関係とか旧皇族の発言・行動を見ると・・・。 どうなるのでしようか? 「万世一系の男児」が皇位継承条件になったのは、明治政府が決めた事です。平成政府が、皇室典範を改正する事も可能です。 良く言われていますが「開かれた皇室」になるのが一番でしよう。 プライバシーを公表しろ!とは言いませんが・・・。

関連するQ&A

  • これから皇室はどうなるのか?

    最近皇室に関係する報道がとても多かったので、少し気になって色々とネットなどで皇室関係情報を見たりしたのですが 秋篠宮家の長男が二歳になられ、かわいらしい映像も公開されました。 しかし、皇位継承問題や、雅子様の問題などもあり、皇室は危機的な状況を迎えつつあるのではないかって思うようになりました。 そこで、今後皇室はどのようになっていくのでしょうか?皆さんのご意見を幅広く知りたいです、また皆さんが考える現在の皇室の問題点、解決法、意見などがあれば今後皇室を勉強するためにぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • 次期皇太子の廃嫡はありえますか?

    今の皇室の体制のままで行けば、今上天皇が死去した場合、次の皇太子は秋篠宮親王になりますね。 では、そうなった後に雅子皇后に男児(新親王)が誕生した場合、どうなるのでしょうか? 私が考えられるのは、 (1)皇位継承順位が変わるので、「秋篠宮皇太子」は廃嫡となり皇太子が交代する。 (2)この場合に限り皇位継承順位を入れ換え、新親王は「秋篠宮天皇」の次の皇太子になる。 (3)皇位継承の血統が「秋篠宮系列」に移るので、新親王の継承順位は後回しになる。 それとも、他のやりかたをするのでしょうか? それから、似たようなケースで、現実的には可能性は低いのですが、今の体制で秋篠宮親王が皇太子となり、さらに即位した現皇太子が死去して、秋篠宮天皇が即位した直後に雅子皇后(この時点では皇太后になりますが)の懐妊が判明して男児が生まれた場合は、どうなりますか? (1)新親王の方が皇位継承順位が上なので、秋篠宮天皇は退位して、天皇が交代する。 (2)秋篠宮天皇がそのまま天皇の地位にとどまり、新親王の皇位継承順位は次になる。 (3)皇位の系統が秋篠宮系に移るので、新親王の順位は後回しになる。 それとも他のケースがあるでしょうか?

  • 次期皇太子は?

    皇室典範が現行のままとした場合、今上天皇がお亡くなりになれば、現皇太子様が天皇に即位されます。 そうすると、皇太子は誰になるのでしょうか。 この時点で、皇位継承権1位は秋篠宮様ですが、皇后雅子様が男子を生まれる、または雅子様に何かあって天皇陛下が再婚され、若い新皇后が男子を産んだ場合はその男児が皇位継承1位になりますから、秋篠宮様の順位が下がります。 つまり、秋篠宮様が皇太子になっても、場合によっては皇太子の身分を剥奪されることもあるわけで、非常に不安定な身分といえます。 皇室典範でも 第7条 王が皇位を継承したときは、その兄弟姉妹たる王及び女王は、特にこれを親王及び内親王とする。  第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。 ですから、親王である秋篠宮様が皇太子になれるのか疑問です。 ひょっとしてこのままでは、皇太子継承者はいなくなるのでしょうか。

  • 日本の皇室は自分で抜けられますか?

    髭の殿下こと、寛仁親王が亡くなった時、報道では 彼は一時期皇室を抜けようと思ったが周囲に止め られたと言ってました。 例えば、今の明仁天皇が死んで、皇太子が即位し、 髭の秋篠宮がもし仮に皇室を抜けられたとすれば、 今の皇室典範だと皇室は愛子の女帝が認められ ない限り潰れますよね?

  • 法律上秋篠宮殿下が内廷皇族になるにはどのような条件でなれますか

    法律上秋篠宮殿下が内廷皇族になるにはどのような条件でなれますか 皇室経済法に規定のある内廷にある皇族の条件 1.現在の皇太子殿下が死亡し天皇陛下がご健在の場合 2.現在の皇太子殿下が天皇に即位された場合 いずれも皇位継承順位1位ですがいかがでしょう また、1.では皇太子妃殿下は内廷皇族でいられるでしょうか

  • 現行皇室典範下での秋篠宮の在位期間

    秋篠宮妃のご出産を明日に迎えマスコミなどが段々と騒がしくなってきていますが今回のお子様が男児なら現行の皇室典範のまましばらく皇室制度が続く、と仮定した場合次代の天皇は現在の皇太子殿下になりますが皇太子殿下が崩御した場合秋篠宮殿下が皇位を継ぐのでしょうか? 皇太子殿下、秋篠宮殿下ともに年齢も近く皇太子殿下崩御後の即位では近年ではまれにみる程短い在位になってしまう可能性もあると思うのですが、これらのことによって混乱等はおきないのでしょうか?在位期間があまりに短いと問題も起きてくるのではとなんとなく思ってしまうのですが

  • 皇室の敬称について

    天皇は『天皇陛下』、皇后は『皇后陛下』、皇太子は『皇太子殿下』、文仁様は『秋篠宮親王殿下』 では、雅子様、愛子様、紀子様、眞子様、佳子様は、それぞれ何とお呼びするのが正しいのでしょうか?

  • 皇位継承順位について

    もし秋篠宮様が皇太子殿下より先に亡くなられたら、先日誕生された親王(継承順位3位)の皇位継承権が失われる、と聞きました。 本当でしょうか?宜しければ参考URLや参考文献なども教えていただければ幸いです。

  • 皇室の宮家について

    上皇陛下、天皇陛下の家系には「・・・宮」って言うのは無いのですか?あるなら何宮でいらっしゃるのか知りたいです。 仮に「天皇陛下になると・・・宮は無くなる」のであれば、悠仁親王殿下が天皇になられたら「秋篠宮」では無くなるのでしょうか? 教えてください。

  • 歴史上、皇太子でなく弟宮が即位した例はありますか?

    皇室の歴史上、病弱とか幼いと言う理由以外で皇太子となった兄よりも弟宮が即位した例というのはあるのでしょうか?(繰上げ即位?) また現在の皇室において、現皇太子ではなく秋篠宮が即位するということはありえるでしょうか? ありえるとしたらどのような場合ですか?(現法律では無理ですよね?) 個人的には (1) 雅子さまのご病気療養も成果がない(いつ治られるかも分からない)→皇后になられたとき、公務・祭祀ができるのか? (2) 皇位継承権第3位の悠仁さまへの帝王学(教育) を考えると今上陛下から秋篠宮に皇位継承されるのが望ましいとおもうのですが・・・。