• 締切済み

19インチのお勧めタイヤ!?

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.3

Zですよねー スポーツタイプの車に 実用的にはECOSでもよいのですが 19incを選ぶ理由は、 見てくれ カッコだと思うので もう少し スポーツ系タイヤが似合います 実際にハードに走らないの出れば ポテンザやアドバン系タイヤはもったいないです 乗り心地が悪化するだけで 磨耗も早いです。 YOKOHAMA S-ドライブや ダンロップ デッティューラー(名前正しく書けませんが)などが良いかなと思います。 また ピレリーZERO NEROもお勧めです 215/45/17履いてますが 転がり抵抗が少なく感じ ハンドルも軽いです。 グリップは ポテンザ、アドバンより劣る様ですが 上記Sドラよりは上 磨耗性が少ないのもメリットで 乗り心地も硬くないです。なにしろ価格が安めなので お勧め 見た目格好も良いと思います。 性能やラグジュアリー性 見た目ならミシュランかな 格好良く決るでしょう!見栄もも張れます。 乗り心地重視の大口径ロープロタイヤで有名なのは グッドイヤーのLS2000シリーズが良いです ミニバン乗り心地対策にはこのタイヤです但し ハンドル応答性とかは ×あくまで乗り心地です パターンによる格好も× 安いからと アジアメーカーのタイヤは選ばないこと 最低でも ECOSと思っておいて下さい ホイールはちゃんとしたメーカーの鍛造品をお勧めします。 ミニバンなどに履いてる メッキのホイールは重く 精度もイマイチで 危険だと思います。 国産レイズやエンケイなどホイールメーカー物を!

Osaka-King
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 【性能やラグジュアリー性 見た目ならミシュランかな 格好良く決るでしょう!見栄もも張れます。】 僕にとってはZ所有しただけで十分見栄は張れてるんですが、そう言われると嬉しいですね♪ ホイールはご指摘の通りレイズか日産のオプションのものを考えています。 結局、これだけ悩んで考えるんだったら一番下のグレード(18インチ)でなく最初から高級グレード(19インチ)にすればよかった…。 納車前だから変更きくかな…(笑)

関連するQ&A

  • タイヤについて

    タイヤを交換しようと考えてます。 ダンロップのデジタイヤECO EC201と ヨコハマのECOSではどちらが乗り心地や静粛性 がよいのしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フェアレディZとタイヤ

    フェアレディZの乗り心地についておしえてください。 車は素人で難しいことはわかりません。改造もしません。 フェアレディZはデザインが好きで買いました。 フェアレディZ33の平成15年を2月に中古で買いました。 走行距離は80000kmです。ホイールは17インチ純正、タイヤはダンロップのデジタイヤです。前オーナーのものです。 初めてのスポーツカーで、今まではSUVでした。 北国で乗っているので、乗り始めは冬タイヤでした。 その時は、あまり気にならなかったのですが。 このたび夏タイヤに交換すると、走る音がすごく大きくなり、道路からの振動もすごく増えて、びっくりしました。 素人が考えるに、冬タイヤはたしか16インチだったし、タイヤも柔かいから、こんなにも差がでるのかな、と思っています。 もちろんこういう車だから、よく言えば路面状況を拾ってくれているという話になると思いますが。 振動は買う前から想像していたのでともかく、タイヤの騒音はさすがにびっくりしました。 これは車の特性および17インチだから、ということで話は終わりなのでしょうか。 タイヤの種類で多少は変わるものなのでしょうか。

  • タイヤ交換、推奨タイヤ

    2011年式フィットシャトル(ハイブリッドではない。タイヤサイズ185/60R15)に乗っています。年間走行距離は、約1万キロ、千葉から大阪へ年1回、片道70キロほど離れた妻の実家へ年数回、関東近郊へ小旅行(往復200キロほど)年2回、あとは土日近所を乗るだけです。 今月車検だったのですが(走行38,000)、タイヤのサイドに細かいヒビがあり、高速走行は避けた方が、と言われました。 そこで、梅雨ぐらいまでにタイヤを交換しようと思うのですが(初回交換となります)、お薦めはどれになりますでしょうか。現在の候補は、 1.YOKOHAMA/ヨコハマ BluEarth AE-01F 2.DUNLOP/ダンロップ LE MANS4 LM704 3. DUNLOP/ダンロップ ENASAVE EC203 4.YOKOHAMA/ヨコハマ ECOS ES31 5.MICHELIN/ミシュラン ENERGY SAVER Plus といったところですが、LE MANS4 は吸音スポンジが入っているので、応急タイヤでなくパンク修理材搭載の車にはそぐわないのではないかと・・。 たぶん、実際に購入・装着の際には、専門店(フ○コーポレーション)になるとお思いますが、近所には、イ○ローハットもオー○バックスも有りますので、(フ○が一番安いようですが)、これらの店で購入・装着可能なものであれば問いません。 ちなみに運転はおとなしい方だと思います。(同乗者が酔ったことはほぼない。高速も燃費が悪くなるので100キロ以下で走行) よろしくお願いします。

  • どのタイヤを選びますか?

    現在ステーションワゴンタイプの車に乗っており、春に向けて夏タイヤの交換を検討しています。 候補としては以下を考えておりますが、みなさまならどのタイヤを選びますか? 参考意見を聞かせて頂けますと助かります。 タイヤサイズ:225/40/R18(R16からインチアップしてます) ・ブリジストン REGNO GR-9000 ・ブリジストン Playz PZ-X ・ダンロップ VEURO VE302 ・ダンロップ LE MANS LM703 ・ヨコハマ DNA S.drive ・ヨコハマ Earth-1 ・ヨコハマ DNA db ES501 現在はダンロップ「LE MANS LM703」です。 同程度の静粛性と耐摩耗性を重視し、できればウェットグリプ性能がもう少しあるとよいかなと感じています。 価格は安い方がよいです。 車の使用のメインは通勤(片道25km)ですが、休みには高速道路を使った遠出も多いです。 他に、ミシュラン Pilot Preceda PP2も気になっておりますが、価格面、運動性能面で 上記の候補と比較しどのような感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ交換

    宇都宮で安く持ち込みタイヤ交換して頂けるお店探しています? またバルブ交換は必須でしょうか。 ダンロップ ENASAVE EC202 ¥5,100 YOKOHAMA ECOS ES31 ¥5,150 この2つで迷ってます。値段は変わらないですがどちらが良いですか。 また価格comで買って持ち込むやり方はどうなんでしょうか。

  • フィットのタイヤ

    今晩は、どうしても皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました!現在フィット1.3を乗っているのですがタイヤ交換を考えており、どのタイヤが良いかいまだに結論が出ず、是非アドバイス頂けたらと思います☆今年の2月頃から、メーカー品のタイヤが値上がりすると聞いたので、交換するなら今の時期と思って、あちこちのタイヤ屋さんを探りに行ったのですが、意見がまとまらずどうしようかものすごく困っています。 ★(1)現在純正のタイヤとホイールキャップが付いていて175/65-14なんですが、タイヤはDNA ECOSの27426円かダンロップのルマンLMの29946円か、ブリヂストンB-STYLEの33516円、タイヤとホイールセットのオートバックスタイヤ約45000円(ナット&工賃等全て込み)で迷ってます。 タイヤの料金は全て工賃・廃棄料等全て込みの値段です。現在のホイールキャップが擦れ傷等で4本共ガジャガジャな状態の為、ホイール込みのオートバックスタイヤにしようか、ヨコハマやブリヂストン等の良いタイヤのみ購入して、ホイールキャップだけ別にオークション等で安く購入しようか全く結論がでません(+ヘ+) ホイール込みの安いオートバックスタイヤ(約45000円)が、どれ位価値のある物なのか、値段が安いだけあってあまり長持ちしないのか想像付かないので、比較しようがありません。もしあまりオートバックスのタイヤとECOSタイヤ等あまり変わらないのであれば、セットの購入を考えているのですが、どなたかアドバイスどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m高速はたまに使用し、病院等の長距離走行を月に2回位、それ以外は市内走行程度です。

  • 静かなタイヤはなにか。

    昨年の12月にタイヤを交換しました。車はワゴンR RR。純正のタイヤはブリジストンのポテンザ、サイズは155/55の14インチです。交換したタイヤはヨコハマのDNA ECOS ES300で同じサイズです。DNAdBが欲しかったのですが、サイズがありませんでした。前のタイヤよりはましですが、少し走行音が気になります。もう少し静だと思っていました。 色々なタイヤを経験されている方にお聞きしたいのですが、どのメーカーのタイヤが一番静だと思いますか。この場合グリップ力は多少落ちても結構です。 よろしくお願いします。

  • エスティマ MCR40のタイヤ交換

    エスティマ MCR40のタイヤ交換について、フロント、リア(ワイドスペンサー25mm)ツライチ エスティマ MCR40に現在ホイール18インチ7.5J+45にヨコハマECOS 225/45R18 外形659mm 総幅221を履いていますが、ダンロップLEMANS4の225/50R18 外形683mm 総幅219mm 標準リム幅7Jの次回購入を考えております。現在がツライチですがダンロップLEMANS4の225/50R18を履いた場合、タイヤがボデイはからはみ出ることはないでしょうか?

  • タイヤ交換費用について

    縁石にのりあげタイヤの横がわに亀裂が入りました。タイヤ交換しますが、他の3本と同じYOKOHAMA ECOS ES31 195/60R16 89H を取り付けますが、同じ町内の修理やさんだし、修理やさんの空いた時間に、自宅まで取りに来て、交換してまた持ってきてくれます。15500円税込みは安いですか??かなり安いと思うのですが・・・相場がさっぱり分かりません・・・ 中古の車を買ったので、タイヤ自体いいのをつけている訳ではないようです。車種はセレナです。セレナにそのタイヤと驚いた様子でした・・・ 今まで、車検

  • タイヤ選びについて

    タイヤ選びについて困っていますので教えてください。 車はプジョー307スタイル MC前で17インチにインチアップしています。タイヤサイズは205/50-17です。 候補は (1)グッドイヤー EAGLE LS200 Hybrid2 (2)ダンロップ LM703 (3)ミシュラン PILOT SPORT3 です。見積りを出してもらうと(1)>(2)>(3)で10000円ずつくらいの差です。 (1)はなかなか評判がよくレビューを見ますしなによりコストパフォーマンスに優れています。 (2)は今LM702を履いていてそんなに不満がないためです。 (3)はミシュランなのはいいのですがタイ製というのがどうも気になります。(1)より20000円以上の差があるのか疑問。 それぞれの特徴を自分なりに調べましたが何分初心者なものでなかなか決まらず質問させていただきました。長所短所などをお教えいただけると助かります。 なお、用途は街乗り70%高速30%ぐらいでスポーツ走行は行いませんのでできるだけ静かで快適なタイヤをと考えております。平均月1000kmほど走っています。よろしくお願いいたします。