• 締切済み

エレクトーンを始めたい

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

若いときにピアノをやっていて、ある程度指使いを覚えている程度でも エレクトーンはすぐに「ある程度」まで弾ける様になります。現役で ピアノを弾いているならなおさらです。 ただ、左足のベースと右足の音量コントロールが慣れるまで結構大変 ですが、何せ左手で和音を弾くだけで勝手に伴奏してくれるという 「お助け機能」が強力ですから、これを使いつつ慣れていけば良いん じゃないかと思います。 一人でジャズトリオが弾けちゃうって、本当に楽しいですよ。

shellkichi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。エレクトーンってほんと見ていて気持ちがいいですよね。今でも現役でピアノをやってます。ただ問題なのはやはり足かな。なにせ安い買い物ではないし慎重に、と思い・・・購入するとしたら、ステージアが良いんですかね?これから始めるのにどんな機種が良いのか迷ってます。これをきっかけに子供も一緒に始めたいとも。

関連するQ&A

  • 電子ピアノはエレクトーンの機能に似てる?

    電子ピアノを買おうと思ってます。 趣味でエレクトーンをしてましたが引越しの時に置いてきました。 そこで手軽な電子ピアノを買おうと思っていますが今の電子ピアノの機能がよく分かりません。 カタログなど見ると音色やリズム、自動演奏、パソコンとつないで曲が増やせる。などなど機能が書いてあります。 エレクトーンのように音色を変えたり、リズムにのって曲を弾いたりできる事なんでしょうか? 「パソコンとつなぐ機能」、これもリズムを増やすと解釈でしていいのでしょうか? エレクトーン派なので似たような弾き方もできる様な物を探しています。趣味なので高すぎない10万円以内でオススメありましたら教えて下さい。

  • エレクトーン

    エレクトーン(所謂電子オルガン)は何故西洋では人気がないのでしょうか?アジア諸国では大会とかも以前から盛んかと思いますが、西洋ではそもそも見かける事もなければ、レッスンもありません。 やはりクラッシック音楽が本場の国では、相手にされないのでしょうか? 電子ピアノは住宅事情上ピアノの代用としてみますが、電子オルガンの需要は高い様に思えません。 当方エレクトーン講師&奏者で、ピアノはエレクトーン的にしか弾けません。なのでエレクトーンが存在しない国では何の価値もない職業/演奏技術なんだなと痛感中で虚しいです。4歳からやって講師になったところで、エレクトーンは一体何だったんだろう、ちゃっちい音でバカバカしい機械だと卑屈になってしまいます。 エレクトーンをやってらっしゃる方々で、西洋に転勤なさった方々はいかがされていますか?ちなみに東南アジア諸国に住んでいた頃は、エレクトーンを持って行き、現地のヤマ◯でエレクトーンのレッスンもやっていましたし、グレードも取れました。。。

  • ピアノからエレクトーンへ

    私は小学1年生から高校2年生までピアノを習っていました。 今までピアノ一筋で、どうも機会音に抵抗があったので、「エレクトーンなんて…」と思っていたのですが、大学のエレクトーンサークルを見学して興味をもちました。映画のBGMのような合奏曲が一台で弾けるってすごいですね!! そこで、長年ピアノをやってきた者がエレクトーンに移る場合、どういった苦労がありますか? 本格的にするわけではないのですが、多少エレクトーンにピアノの技術は活かせるものでしょうか? エレクトーンに慣れると、ピアノに戻るのは大変ですか? どうぞよろしくお願いします。

  • ピアノとエレクトーンについて

    私は今年で3年ほどピアノを習っています。家ではキーボードで練習をしているのですが、練習を重ねるにつれてペダルのついている電子ピアノなどが必要だなと感じるようになりました。そして相談したところ、私の知り合いがエレクトーンを処分すると聞いたのでそのエレクトーンを譲っていただくことになりました。そこで、エレクトーンのペダルには、ピアノのように音を伸ばすことができるサスティンペダルのような機能はあるのでしょうか? また、ピアノとエレクトーンの違いなどについて教えていただくととてもありがたいです。

  • エレクトーンをやってみたいけど。

    この質問を見ていただきありがとうございます。 僕は、今、中学3年生で、小学1年生からヤマハでピアノをやっています。発表会も何度か通じて感じているんですがエレクトーンってすごくかっこいいなと度々思います。自分もやってみたい!と思う気持ちがあるのですが、僕は3人兄弟でして三男なんですが、上の二人は大学に通っています。なので財産的にもピアノはできても、エレクトーンに変えるのは困難だと思うんです。自分的には、発表会、グレード試験とかしなくていいので趣味程度で習えたらいいなと思っております。しかし、いくつか問題があるんです。 ・上でも申しましたように財産的にきつい ・ピアノからエレクトーンへ移ること ・エレクトーンが家にない(あまり高くなくて十分使えるものがほしい) ・受験生なのでやるとしたら高校生から? ピアノからエレクトーンに移ることは抵抗があったとしても乗り越えることはできるでしょう。なので、一番聞きたいことはエレクトーンをどうするかということです。ちなみに、十分に使えるなら中古のものでもいいですがネットを通じて買うのは抵抗があります。先生に相談しても必ずSTAGAとか勧めてこられるでしょう。STGEAは高すぎですね。 回答お願い致します。長文失礼しました。

  • 大人から始めたい。ピアノorエレクトーン?

    大人といっても、まだ社会人になったばかりの23歳ですが、 一生続ける趣味といして、ピアノかエレクトーンを習いたいと思っています。どちらがいいのか悩んでいるので助言をお願いします。 ピアノは小学校1年~中学1年生まで習っていました。 好きでしたが、数度の引越しや部活、受験のためにやめてしまい、 それ以降は音楽に一切触れていないので、ほぼ初心者と変わらない腕前だと思います。親が転勤族のため電子ピアノでした。 今まではピアノの心と体に響くような音が大好きで、電子音と弾き心地の悪そうな鍵盤のエレクトーンには興味がありませんでした。 しかし、最近になってyoutubeで映画のサウンドトラックなどをエレクトーンで弾いているのをみて、楽しそう!気持ち良さそう!弾いてみたい!という気持ちも芽生えてきました。 以下迷っている点を挙げてみました。気持ち同様に文章がまとまらないため箇条書きで。 ・やはりピアノの鳥肌の立つような音が好きで好きでたまらない。 ・ジャズピアノに興味がある。 ・普通の曲をジャズっぽくアレンジできるピアノ奏者の知り合いがいて、自分もあんなふうに弾けたら・・とも思う。 ・エレクトーンにはいろんな音源があるので、映画のサウンドトラックなどを弾けるのは本当に楽しそう。迫力がある。絶対弾いてみたい! ・ピアノは本当に上手に弾けた場合、気持ちよさはエレクトーンとは比べ物にならないかも? ・でも、下手or普通の腕前ならエレクトーンのほうが楽しそう。 ・習い始めに私が童謡のように簡単な曲を練習している頃、エレクトーンの友達がみんな知っている曲を弾いているのを見て憧れていた。 ・ピアノの練習初期の簡単な曲はつまらない。エレクトーンのほうが楽しい曲から始められそう。 ・一人暮らしのため、ピアノを買うお金・置く場所が無く、今はキーボードで練習するしかなさそう(3年ほどで引越し予定なので、その後は実家の古い電子ピアノがおけるかも?)(そしてエレクトーンの値段や大きさはわからない) ・エレクトーンを習って上達してきたら、ピアノの音が恋しくなる日は必ずきそう。 ・その一方、ピアノにしてもエレクトーンへの憧れは消えないかも。 ・音楽の基本はピアノ!と思っているため、エレクトーンの電子音に憧れはあっても、今は慣れていない(ピアノにしても、本物を弾けるのはレッスン時だけだろうけど)。 ・エレクトーンでババーン!と迫力がある曲を弾くのに強く憧れるが、スカスカな軽い鍵盤で引いても気持ちいいのかな?憧れの一方、抵抗感も少しある。 ・エレクトーンにした場合、指運びや鍵盤の重さのせいで、ピアノは弾けなくなりそう。 ・とはいえ、ピアノにするとしても、将来ピアノが置ける家に住まない限り、家に置くのは電子ピアノになる。 ・たまの発表会には出ても、基本は家で楽しむことが目的なので、有名な曲、弾いて心地よい曲、楽しい曲が弾きたい。 ・もし、エレクトーンでピアノの音が出せるなら、それでピアノ曲を弾いても良いかもしれないが、感触が違うため消化不良にならないか? ・ピアノにしたら、当然エレクトーンの曲は弾けない。 読んでいてイライラしたかもしれませんが、今は本当にどちらも同じぐらいやりいです。 今はまだ仕事に慣れておらず、資格の勉強もしなければいけないため、3~5年以内に始められたらいいなと思っています。今は指慣らしにキーボードを買おうかと思っています。 ピアノは気持ちよさを知っていますが、キーボードやエレクトーンのようなものは一切触ったことがないので無知です。 欲張りで優柔不断な回答で申し訳ありませんが、選択のヒントをください。

  • ヤマハで再びピアノとエレクトーンを習おうと思っているのですが・・・。

    私は28歳の女性です。ヤマハでエレクトーンを12年間、ピアノを2年間習っていました。20歳で病気をしてピアノとエレクトーンは弾けなくなったのですが、最近だいぶ元気になりキーボードを毎日弾いています。以前はピアノやエレクトーンを弾くと熱が出たり夜眠れなくなったりしていたので、あったらどうしても弾いてしまうしピアノとエレクトーンは売りました。ですので今うちにピアノとエレクトーンはありません。 でも健康になってきたしまたレッスンを再開したいと思っています。とにかくピアノとエレクトーンが大好きです。できればピアノとエレクトーンに関われる仕事がしたいです。 それで楽器がないとレッスンが始められませんよね。ピアノとエレクトーンを自分で何とかするしかありません。それでこれから本格的にエレクトーンとピアノをやるためにはピアノは電子オルガンなどではなくちゃんとしたピアノ、エレクトーンも古い機種ではない方がいいでしょうか? もしそうでなくてもよいのであれば格安でピアノやエレクトーンを買える知恵を貸していただきたいです。自分でも考えました。ピアノはおうちで埃をかぶってるような家がありますよね。新聞などで譲ってほしいと出したら何か道があるかもしれないと考えましたが皆さんはどう思われますか? そしてヤマハでグレードを取っていきたいです。自宅でピアノやエレクトーンを教えることはヤマハのグレードを取れば何歳になってもできるみたいですがヤマハの楽器店に勤めるのには講師資格に年齢制限があると聞きました。それが何歳なのか教えていただきたいです。 できるだけ早く再開したいので皆さんのご意見を聞かせてほしいです。(エレクトーンは6級を持っています)何だかまとまりのない文章になりましたがよろしくお願いします。

  • こどものエレクトーンについて

    小二の息子がヤマハに通っているのですが、来月にはピアノかエレクトーンのコースを選ぶことになっています。 元々ピアノをやらせるつもりで、2~3年前に20万円前後のKORGの電子ピアノを買ってあるのですが、子供は機械物が好きで、エレクトーンをやりたそうです。 果たしてエレクトーンを習うメリットってどんなものなのでしょうか? また、楽器はいくらくらい、何年ごとに買い替えがなのでしょうか?

  • 電子ピアノかエレクトーンかの選択について

    小学1年生の娘がピアノを習いたいということで 近所のヤマハ音楽教室のジュニアステップ基礎コースの体験教室に行ったところ、エレクトーンを勧められたのですが、自宅でもエレクトーンを購入した方が良いでしょうか? いまのところ10万円くらいの電子ピアノを検討しており、エレクトーンだとそれより高価なので、ちょっと迷っているのですが、自宅では電子ピアノだと問題ありますでしょうか? 最初は音楽を楽しんでもらえたらよい程度に思っているので、ピアノでもエレクトーンでもあまり本格的なことは考えておりません。 とりあえず、様子見して本人がしたいことをさせたいと思っております。

  • シンセ・キーボード・電子ピアノ・エレクトーン

    子供の頃はピアノ、高校生からエレクトーンを習っていました。 今、十数年ぶりに、何か楽器を習おうと思っているのですが、どの楽器を購入したら、迷っています。 置き場所が狭いので、ピアノは置けません。エレクトーンを習っていた頃は、音色の多さとリズミ感のある曲を弾けるのが楽しかったのですが、機種に対応した本がなくては、演奏できませんでした。 キーボードや電子ピアノにも、多種の音色が出せる機能があるようですが、趣味的に楽しめて、楽譜も豊富なものといったら、どれでしょうか。 教えて下さい。