• ベストアンサー

放射線の計算問題

「点線源から1mの位置に断面積3.14cm^2の検出器を置いた場合、この検出器に入射する放射線は全放射線の何%か。」 という問題が分かりません。 点線源から1mの位置を、円球の中心から1mと考え、 円球の表面積=4πr^2となるので、 (検出器の断面積/半径1mの円球の表面積)×100 とし、答えを出したのですが、答えが合いません。 ちなみに答えは0.1%です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 大学時代に、この関係を学んだ者です。 3.14cm^2 = 3.14×10^(-4) m^2 3.14×10^(-4)/(4×3.14×1^2)  = 10^(-4)/4  = 2.5×10^(-5) よって、 2.5×10^(-5) × 100  = 2.5×10^(-3) %  = 0.0025 % 40倍もの不一致です。 模範解答か問題文のいずれかが間違っていますね。 以上、ご参考になりましたら。

nekohana11
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 ご回答いただきまして、ありがとうございました。 検出器の面積の単位を揃えずに計算していました!! やはりこれは回答の選択がおかしかったのですね!! 友人も回答が選択肢にないというようなことを言っていましたので、 納得しました!! ありがとうございました!^^

関連するQ&A

  • 面光源からの放射束[W]

    点光源の放射強度を I[W/sr] とします。 距離 r[m] 離れたところに設置した 半径aの円形窓をもつ検出器に入射する 放射束 φ[W]は次のようになります。 φ = 2πI(1 - r / sqrt(r^2 + a^2)) しかし円形の面光源を考えると、 同じ検出器に入射する放射束は どのようになるのでしょうか。 考える方針を教えて頂ければ幸いです。

  • 球の放射能の求め方

    以下の回答方法がわからないので教えてください。 半径nの球の放射能が動径方向にρ=ρ0+krにしたがって変化しているとき、この球全体の放射能を求めなさい。ただし、ρ0は球の中心での放射能(Bq/cm^3)、kは放射能の変化率(cm^-1)、rは中心からの距離である。 よろしくお願いします。

  • 中学生の数学の問題

    空間図形の問題です。 よく分からないので 教えてください。(ノω・、)              ↓  ↓  ↓ 底面の半径が5cm、母線の長さが9cmの円錐の表面積 を求めなさい。 扇形の中心角の求め方から分からないので、そこからお願いします。 ちなみに答えは70πcm2 です、よろしくおねがいします。

  • 微分方程式の問題です

    天井から円錐台(台形を半分に切り回転させた形)の鉄鋼製のケーブルがつりさげられている。先端からの距離をx、先端の断面積をSo、断面の半径r、先端の断面の半径をr0、密度をp、重力加速度をgとするとき、先端からxのところの断面積はどのように変化させれば、引っ張り応力が常に同じになるか?という問題です。ちなみに、引っ張り応力=下への引っ張り力/断面積で与えられます。 いろいろ考えてみたのですが、全く微分方程式が立てられません。教えてください。 よろしくお願いします

  • この問題が分からないので教えてください

    半径a[m]の無限長導体棒がある。この導体に単位長当たりλ[C/m]の電荷を与えた。導体の中心から半径r[m]離れた位置の電位を求めよ。ただし、電位の基準点を導体の中心からb[m](b>r)離れた点とせよ。 参考書とかで調べたのですが分からなくて非常に困ってます。 どうかお願いします。

  • 力学の問題がわからないので教えてください

    1. 質量M、半径Rの一様な円柱と2つの同じ錘が(画像上)のような状態にある。  この系を静止した状態から放すとき、  各コードにかかる張力T、各錘の加速度a1、錘がh下降したときの円柱の加速度a2を求めよ。 2. 質量M、半径Rの一様な円盤が(画像下)に示す滑らかな回転軸上で自由に回転できる。  この円盤を(画像下)の位置から放し、円盤が点線の位置に達したとき、円盤の質量中心および  最下端の速度を求めよ。また、この物体が一様な輪であった場合、同様に質量中心の速度は  どうなるか。 どちらも力学的エネルギー保存の法則を用いることはわかるのですが、そこからどのように 応用していけば全くわかりません;; どちらかでもいいので、解説をお願いしますm(_ _)m

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    下記展開図で表される円すいの底面の半径を求める問題です。円周率は3.14とします。 答え:8cm 解説:母線×2×3.14×240/360=半径×2×3.14360/360    母線×240=半径×360    (6)      (4) 34=(3)+(6)+(8)より(4)=8 ※上の円の直径を(8)、下の円の半径を(6)、下の円の中心から下の点線までを(3)としています。 解説の意味がわからないので教えて下さい

  • 扇形と円の重なった面積

    半径R、Θが0からπ/2の扇形と、半径r0の円の中心がΘ=π/4軸上を移動するとき、 扇形と円の重なったところの面積を求める式がわかりません。 半径r0の円の大きさは扇形に内接する大きさです。 図では実践と点線の円の大きさは異なりますが同じ半径r0の円です。 半径r0の中心は扇形と重なりがなくなるところまで動きます。 扇形の原点から半径r0の円の中心まではrです。 よろしくお願いします。

  • フックの法則

    ある材質でできている一様な棒がある。その長さは1.5m断面は半径2cmの円で、この棒の長さの方向に60kgwの力を加えて伸ばしたところ0.3mmだけ伸びた。                                                       同じ断面積で長さ5mの棒ではその伸びは何cmになるか、また同じ長さ(1,5m)で断面の半径が1cm、4cmの棒ではその伸びはそれぞれ何cmか?・・・・自分なりに考えた結果、単純に最初の問題は長さが約3.3倍になってるので伸びも3.3倍になり、0.99mm伸び、次の問題では、半径が4cmの方でみると断面積は元の断面積の4倍なので伸びは0.3mmの1/4倍の0.075mm伸び、同じ考えで半径1cmの方は1.2mm伸びる、になりました。ですが正直自信がありません。わかる方ぜひ教えてください、よろしくお願いします。  

  • 放射能の求め方??

    1.0gの銅板を 熱中性子束密度3×10^12(n/cm^2・sec) で一時間照射するとき、 63Cu(n,γ)64Cu の核反応で生成する64Cuの放射能はどうやって求めるんですか??(><;) 答えは4.7GBqらしいんですけど・・・ ちなみに、63Cuの存在比69.17%、 熱中性子による63Cu(n,γ)64Cuの核反応の断面積は4.50バーン(b)です・・・