• ベストアンサー

出産の際、ウンチを出すお母さんの割合は高いのでしょうか?

出産の際、ウンチを出すお母さんの割合は高いのでしょうか?近年は出産前は絶食すると聞きましたが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.5

割合といわれても、数値的に知っているわけではないですが、そういう方もいらっしゃいますよね。 以前は、出産前に浣腸をする場合が多かったと思いますが、最近は産婦さんの意思で決められる産院も増えてきましたし、もしかしたらそういう方が増えているかもしれないなぁと思うことはあります。 出産前に絶食ですか?それはないような気がしますが・・・。 帝王切開などの場合は絶食もするでしょうけど、普通分娩でしたらしないと思いますよ。だって体がもたないから。 分娩は体力勝負ですから、食べないと生まれるものも生まれないような気がしますけど。 陣痛の極期に食べるわけにはいかないですけど、まだ余裕のあるうちは、何か口にした方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ajuju
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.4

私は2人の子供がいます。 1人目のときに 出ました^^。 浣腸してから分娩台に乗りましたが、出産前にトイレで出しきれませんよね・・・。力んだら子供が出そうで^^ だから完全に出きってなかったみたいで、赤ちゃんの頭が見えてくる寸前ぐらいに出ちゃいました。 恥ずかしさもありながら、だんだんそれどころではなくなってしまいましたが。(笑) 2人目は病院が違い、浣腸しないところだったので、出産時に便意を催すこともなく、出ませんでした。 私の友達も出た人いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

2人の子を持つ者です。 1人目の時は、ウンチが出ちゃったらどうしよう!と不安でしたが、 出ませんでしたよ。 陣痛は40時間以上続いたので、旦那に色々買ってきてもらって、 陣痛中はサンドイッチやお菓子などガッツリ食べていました。 2人目の時も、入院する直前に、ハンバーガーを買っていき、 病室で食べました。 出産前に絶食する傾向にあるのかどうかは分かりませんが、 出産時のいきみでウンチが出るのを防ぐためではなく、 出産時に何らかの異常があり、帝王切開に切り替える時や、 緊急手術が必要になり、全身麻酔をする時に、 吐いた物を詰まらせる危険をなくすためではないでしょうか? ハンバーガーの包みを見つけた看護師さんに、 ↑全身麻酔をする事になった時の危険を減らすために、おなかに物を入れないでください!と叱られましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のときも、丸一日陣痛などであまり食べれず、最後にいきむときに(陣痛は便意に似ていた)出るかも~!てなりましたが出ませんでした。うんちが出ようが出まいが、陣痛でそれどころではありませんでした。その前に何人かの前であそこが丸見えでした。でもうちのとこは陣痛の初期で浣腸しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikaihara
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.1

こんばんは。 私も出産前に気になったので、いろいろ検索してみました。 過去にこちらのサイトでも同じような質問がありましたよ。 出産前に浣腸する病院もあるそうですね。 最後にいきむ時に出てしまう人、出なかった人、割合はわかりませんが…出ても恥ずかしくないそうですよ。 私は絶食したわけではないのですが、陣痛促進剤を使ったので、辛くてごはんが食べられませんでした。 たぶん丸一日絶食だったと思います。 なので、出ませんでした。 むしろ産後3日間くらい出ませんでした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産ってうんちもしちゃうんですか?

    出産の前に浣腸をしてうんちを出すんですよね。 ということは出産している時に子供もを生む時にうんちも出ちゃうってことがあるんですか? 子供を生む時は、きばるんですよね。それってうんちをする時と一緒ですよね。

  • 妻が出産する予定なのですが、出産中にウンチが出てしまうってことあります

    妻が出産する予定なのですが、出産中にウンチが出てしまうってことありますか? 出産中にウンチが出てしまったって人いましたらメール下さい。

  • 出産してからお母さんが恋しくて甘えたい

    30代後半ではじめて出産しました。 出産してすごくお母さんが恋しくなりました。恥ずかしい話ですがもう30代も後半にさしかかったというのにです。 母が孫にあいにうちにやってきて、一緒に色々話をしたりしてると 「じゃあ帰るね」と言われるとすごく悲しくてしょうがなくなりました。 同じような人、いますか? 自分の母は詳しいことは書き控えますが、両親が離婚していることもあり 自分が幼い頃は母の奔放な生活に弟ともどもふりまわされました。 母はちょっと天然というか、 まぁ、男もとっかえひっかえだったり 目先のことばかりで悪気はなかったのかもしれませんが、非常に寂しい子供時代をおくりました。 今考えたら若干ネグレクトっぽいことをされていた記憶があります。一週間レトルトだけおかれて 家にかえってこなかったり(当時私6才弟1才)、小学校の入学式につれていってもらえなかったり。 そんな母とは成人してからも恨むとかではなく一定の距離を保ち 人並みの親孝行をし、、って感じではありました。 しかし私の出産を機によく連絡をとるようになり、 産後のサポートをしてくれたりしてるうちに、急激なママっこというか、 お母さんとしゃべりたい、もっと一緒にいて欲しいと思うことが増えました。 自分でもおかしいなと思います。 今までこういう気持ちは全部旦那が支えてくれていたのですが 今は旦那じゃなくてお母さんにささえてもらいたいって思ってしまいます。 幼少期色々あったけど、私の赤ちゃんをべったり可愛がっているのを見て まるで私が幼少期にされたかったことを、赤ちゃんがされていて 私がされているかのような??私もこうしてあいされていたんだ、っていう錯覚においちいってるような気がしています。 実家にかえってお母さんと子育てしたいとおもうまでになってしまいました。 昨日は母が来て日帰りで実家に帰ってしまい、寂しくて泣いてしまいました。 旦那との関係は良好です。なんかお母さん、お母さん、とか思うのです。 これはホルモンバランスの影響か何かですか? 今出産してから五ヶ月たちますが、同じような人はいますか?

  • 犬がうんちをしません

    シーズー4歳・メス・出産無しです。 3日前に下痢をし、1日絶食をしてその後、白米と鶏肉のおかゆを食しました。 それから丸2日間うんちをしません。 食事の量はいつもより、気持ち少なめにしています。 元気と食欲はいつもと変わりはありません。 明日はいつも行く医者が休みの為、明後日連れて行くのですが 何か悪い病気の可能性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お母さん向けの出産祝い

    職場でお世話になっていた先輩が退職し&出産されました。 退職の際は荷物になるから持ち帰りやすく籠に盛ったお花をプレゼントし、お礼をこめた出産祝いを別途しようと思っていたのですが・・・ いざとなると何をプレゼントしてよいやらです。 親戚の多い家庭で出産ラッシュ。とにかく赤ちゃん関係のモノはお店を開けるくらいある・・・と聞きました。 お母さんとなった先輩に「大仕事お疲れ様でした&これからがんばってください」の意味合いの贈り物をしたいなあ~と思いますが、実際そのようなものをもらった・贈った方がいらしたら体験談をおきかせください。アイディアでも結構です。宜しくお願い致します。

  • お母さんへの出産祝い

    職場に出産退職する人が居ます。 普通の出産祝いだとベビー服とかだと思いますが、 出産予定はかなり先なので、 赤ちゃんが使うものでなく、お母さんが使うもので プレゼントするのに何かいい品物ありませんか。

  • 出産を頑張ったお母さんへの出産祝い!

    友人が最近出産し、出産祝いを考えています。こちらを拝見していると、「赤ちゃんへのものはたくさん貰うし、お母さんへの贈り物は喜ばれる」といった意見が多く、そうしようかな、と思い始めました。 出産直後のママに贈って喜ばれるものは何でしょうか?出産経験のある方、何を貰って嬉しかったですか?こんなものが欲しかった、ってものはありますか? ありきたりではありますが、ホッとできるひと時を優雅にする紅茶はどうかな、って考えています。オリジナルブレンドで茶葉を混ぜてくれるようなところってないかな。もしくは他に何かいいアイデアありませんか?出産経験が無いので、その時期に何を貰えば嬉しいかが分からなくて。 ちなみに、赤ちゃんへのお祝いも考えていて、今のところ有力なのが、おしりふきウォーマーかベビー湯たんぽとおもちゃです。ですので、お母さんへは3000円くらいを考えています。 あと、もうひとつ質問なのですが、その友人は今月いっぱいくらい実家に居る様なのです。その場合、出産祝いは実家かだんな様と暮らしているマンションか、どちらに送るのがいいでしょうか?出産祝いって産後1ヶ月以内くらいに贈るものですよね?微妙なラインだなぁ、と思いまして。どちらかの家に遊びに行ければいいのですけど、忙しくてそれが無理なので。 よろしくお願いいたします!

  • 出産祝いに、お母さんも喜ぶものをあげたいです

    お友達のお子さんが生まれた出産祝いを考えています。 せっかくなので、お子さんへのプレゼントもそうですが、友達にも「お疲れ様、頑張ったね」の気持ちを込めたプレゼントができたらいいなと思っています。 漠然としているのですが、お母さんが使うもの、もしくは、お子さんとお母さんが一緒に使うもので何かプレゼントをあげたいです。 かといって、マザーズバッグなど身に着けるものは趣味がありますし・・・。 こういうものをあげたら喜ばれたとか、何か良いものがあれば教えてください。 予算は5000円程度で、お子さんは男の子です。

  • 出産後のお母さんが欲しいものって何ですか?

    遠方に住んでいる仲の良い友人に子供が生まれました。 結婚式はせずに籍だけ入れたカップルだったので、ちゃんとした結婚祝いをするタイミングを逃してしまい、この機会にと思っています。 子どもへのお祝は溢れるほど頂いているでしょうから、友人へ何かと思うのですが、出産後のお母さんって何か欲しいって思うものはありますか? 現金を包もうとも思ったのですが、モロにお金だとお返しを気にされるのもイヤです。 友人の住んでるところが東北のど田舎なので商品券も使いにくいと聞きました。 何か良い案ってありませんか? 1~2万ぐらいで考えているのですが・・・。 やはり物入りということもあって現金が良いでしょうか? ちなみに私達は20代で彼女にとって初めてのお子さんです。 私は独身でもちろん子どもナシです(笑)

  • 出産祝い(お母さんになった人へ)に何をあげる?

    仲の良い友人夫婦がまもなく第1子出産予定です。 赤ちゃん用品も何かあげようと思っていますが、 出産を労う意味でお母さんにも何かあげたいのですが、 何をあげて良いものか…。 私は独身の男だし、彼女が今何を欲しいかは知りません。 聞いてしまうのが手っ取り早いのだろうけどそれもつまらないし。。。 と言うことで、もらって嬉しかったもの、いらなかったものを教えてください!

このQ&Aのポイント
  • Excel関数を使用して左から右に4月から3月までの表の数値を反映させたいが、1月ではうまくいかない。
  • 数値を反映させたいExcel関数が、4月から3月までは正常に動作するが、1月ではうまくいかない。
  • Excelの関数を使って表の数値を反映させたいが、1月の数値が正しく表示されない問題が発生している。
回答を見る

専門家に質問してみよう